重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今までは130万以内扶養内パートでした。
時給1000円×5時間、週5日です。
年末年始やお盆は休みです。
扶養を外れようと思い、時給1050円×6時間
週5日(隔週土曜も出勤?)で提示されたのですが
もっと稼がないと働き損でしょうか…
結局引かれる額が増えたら手取りは変わりないのでしょうか。
旦那は扶養手当、家族手当などはありません。

A 回答 (2件)

重要なポイントは社会保険がどうなるか?


あるいはどうなっているか? です。

現在でも5時間×週5日=週25時間
時給1000円×月100時間以上
=10万円以上
の勤務と月給ということなら、
社会保険に既に加入していても
おかしくない勤務時間です。

従業員50人以下の会社ですかね?

もし、既に社会保険に加入しているなら、
130万は全く関係ありません。

逆に130万超えた時に社会保険は
どうするつもりですか?
国民年金保険料は、年21万
国民健康保険料は、年収150万で、
年5~10万(地域により変動)
となります。
150万で30万引かれて
120万手取では働き損
というわけです。

ということで、
①社会保険に加入しているか否か
②今後の加入見込みの社会保険は?
といった点が重要なポイントです。

どうなんでしょう?
    • good
    • 0

社会保険なのか、国民健康保険なのかなどによって、若干変わってくるとは思いますが、簡易的には、



年収130万円~153万円までの間が働き損とされていますので、160万働けば、手取りは7万程度増える(見込み)という話になります。

国民健康保険の場合は、前年度所得で計算する所得割もありますので、二年目以降は少し話が変ってくるかもしれません。

まあ、有給とかも増えるでしょうし、そのあたりを含めて考えてよいのかなと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A