重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
電気の初心者です。
この図で自由電子が原子にまるでゲームのピンボールのように跳ね返っているのですが、初心者でもわかるように描いているだけでしょうか?
実際には、より近くの隣の原子の影響を受けて衝突していきそうな気がするのですが?
この本には、ランダムに自由電子が原子に衝突を繰り返すとだけ書いてありました。

「お世話になります。 電気の初心者です。 」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • お世話になります。
    図説 電気回路の考え方
    出版社 電気書院
    著者 白藤 立(しらふじ たつる)
    です。
    よろしくお願いします。

    「お世話になります。 電気の初心者です。 」の補足画像1
      補足日時:2025/02/28 03:22

A 回答 (7件)

常識を疑えということで、実は電気は電子の流れではないですw



電気は純粋なエネルギーなので直接見ることはできません。で、電気が流れると電子が付随して動くので、この電子を数えて電子を観察しようってことになってます。で、その電子が概念図のように抵抗を受けると発熱してエネルギーを損失します。そのエネルギーは元をたどれば(純粋なエネルギーたる)電気なので、電気が損失することになります。

なので電子がどのように物質の原子核と相互作用してエネルギーを損失するかというのは副次的な話なので、言ってしまえばどうでも良いことだったりします。
本質を見失わずに励んでください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説得力のあるご説明ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/01 00:13

ドルーデモデルという奴です。



まだ量子論が勃興する前の電流の伝導のモデルですが
このくらいのモデルでも結構良い
近似ができ、オームの法則や誘電率の挙動を割と良い精度で
説明できます。
電流を勉強するならまずこの辺から入るのが普通です。

細かいことを言い出すときりが無いですよ。
より詳細は固体の量子論の範疇になります。
    • good
    • 1

導電体には自由電子が多く存在しており、電圧がかかっていない時にはランダムに動いているという模式図を書いたものにすぎません。



厳密に言えば電子は粒子よりも波動にちかいようなものですし、位置と運動量を同時に測定することは不可能です(不確定性原理)。

ですから実際にこんなふうになっているのではありません。ただイメージとして判りやすく書かれているのでしょう。
    • good
    • 1

+に帯電したイオンと電子が出会うと厳密には図のような動きにはならないのですが、細かなことは無視して、散乱される様子を模式的に(モデル化して)描いたのでしょう。

    • good
    • 0

おそらく


・導体の中を電気が流れるとき『抵抗』というものがある
・その「抵抗」とは、流れる電気の実体である「電子」が、電気の通り道の「導体の原子」に衝突してまっすぐには進めないことによって起こる
ということを説明したいのでしょうね。

あなたも経験上
・人のいない通路ではサクサク進める
・人のいる通路では、人を避けながら進むので思うようには進めない(遅くなる)
・混雑した通路です、ほとんど前に進めない。身動きが取れない。
ということがあるでしょう。
「混雑して渋滞した道路」が「不導体(絶縁体)」であり、かろうじて進めるときの「進みにくさ」が「電気抵抗」に相当します。

「導体」のような「人がまばらにしかいない道路」では、あくまで「自分の進行方向にいる人」だけが邪魔で、すぐ近くでも横にいる人は邪魔にはなりませんね。しかし、右によけようとしたときには、右横の人が邪魔になる。
どっち方向にどういう角度で避けようとするかは「ランダム」なので、ぶつかりそうになる相手もランダムに出現します。「一番近くにいる人」が邪魔になるとは限りません。

お示しの図は、そういう様子を表わしているのだと思います。
あまり深く考えてもしょうがないので、「抵抗のある中を進む」とはそういうイメージだな、ということを理解できればよいと思います。
    • good
    • 0

概ね質問者様の考え通りでいいと思います。

質問文にもあるように電子は目標の(?)原子以外の原子からも当然影響を受けます。そもそも原子をボールか何かのように描いている時点で「間違っている」わけですし。
    • good
    • 1

済みません。

どの本を見られているのか教えて下さいな
①本の名前
②出版社
③著作者を連絡して下されば図書館で調べますので
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A