重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

就業後、誰かの仕事を手伝わないで帰ることについて、どう思いますか?

私は自分の仕事を終わってから皆に声がけしていたら「この人は仕事したい人なんだ」と思われ、他の人が帰されても私はずっと仕事を押し付けられる、ということがありました。

やっと終わったらと思って「帰れる!」と思ってたら当然のように「はい、じゃあ次これ」と渡されたり。当時は周りは20歳くらい歳上の女性しかいなかったので怖くて断れませんでした。

面と向かって「だってこの人残業やりたいんでしょ?」と言われたこともあります。やりたい訳ありません。帰りたいけど手伝わないで帰ると、とやかく言われるからです。

嫌な顔せず残業をすると、今度はお昼当番まで当然のように任されて、「あなたが12時に行くとアタシ皆とランチ出来ないじゃない!」と言われ、圧力に負けて当番を代わったり等。

あれから10年程経って、今は流石に時代が変わり仕事が終わったなら残業せずに帰る風潮ですが、生活残業をしている人を、生活残業をしてると上司が見抜けずに「あなたは何故彼女を手伝わないんだ」と怒ってくる事もありました。

こういう事があったので、まだ残業せずに帰るのは良くないのかな?と思い、質問しました。

就業後、誰かの仕事を手伝わないで帰ることについて、どう思いますか?

A 回答 (3件)

生活残業をしてると上司が見抜けずに「あなたは何故彼女を手伝わないんだ」と怒ってくる事もありました。



そんな上司みたことないです、この人だけかなのかわかりませんがその上司の考え方が変わってるだけです。

普通は残業は上司の方からお願いするのが普通です。
「今日残れる?」とか。

そんな一人一人声かけてたら精神的に病んでしまいますやめましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おかしいですよね。上司が生活残業してる人を指導できない尻拭いを、別の部下やらせて当たるなんて。

お礼日時:2025/03/09 13:11

普通だと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね

お礼日時:2025/03/09 13:11

>>就業後、誰かの仕事を手伝わないで帰ることについて、どう思いますか?



基本的には、手伝わないで帰ることに問題はないと思います。

ある会社では、割り当てられた仕事に時間がかかって残業が続いたが、その月の残業時間を上司に告げると、「残業は上司の指示に従って行う、あるいは上司の許可を得て行うものだよ。君は、自分の判断だけでこれらの残業を行ったわけだよね?だから、この残業時間は認められない」と言われているのを目にしました。
この事例からいえば、自己判断で誰かの仕事を手伝って残業しても、残業代はもらえないことになりますね。

ただ、実際には会社ごとに、そのあたりのルールに差はあると思います。

ちなみに米国の会社だと、各人の仕事の範囲が明確に決まっています。
だから、自分の仕事が終わった後、他人の仕事を手伝おうとすると、「俺の仕事を奪おうと思っているのか?」とか「俺の責任範囲のある仕事に、勝手に手を出すな!」と怒られたという話を目にしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/03/09 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A