重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

同じ会社で働く先輩派遣社員の話なのですが、

いつもしている仕事が落ち着いてきたら、
派遣先の社員の補助業務を頼まれることがあります。

簡単な封入作業やシール貼り、パソコン業務などですが、派遣社員の同僚がこんな事を言ったのです。

「最近エクセルとかを扱っていないので、出来ればパソコン業務は難しく無いものをお願いします」と派遣先の社員にお願いしていました。

この事を夫に話したら
よく社員にそういう事を言える、お願いできるよなー。
って呆れたように言っていました。

その人は自分の意見をはっきりと言う人なので、
言えたのだろうとは思います。
私なら頼まれた業務は引き受けると思います。

こういう何でもはっきり物が言える人、が良しとされるのでしょうか?

A 回答 (8件)

私も部下を使う立場で仕事をしてましたけど、物事をハッキリ言える人の方が使いやすいです。

だからってそれを全部受け入れることはないよ。貴女もハッキリしないんじゃないのですか?人様に聞いといて「う~ん」じゃねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

部下を使う…という言い方こそ、上から目線の表現そのものだと。。

そういう言葉遣いの方、超苦手です^_^

お礼日時:2025/03/22 14:32

どのような雇用形態の人にも、希望を口にする権利はあると思います。

    • good
    • 1

普通に考えれば契約更新は無いと思いますが、今のチャージだったら代わりの人はいないと考えて、ある意味勝負に出ていますね



全く良しとはされていません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/21 22:47

会社の契約内容がどうなっているのかですよね。


補助作業のみという契約だとしたら他の用事は断るものじゃないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/03/21 22:01

出来ない事を出来ないと言う勇気に拍手です。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/03/21 21:47

良しとされません。

派遣会社に苦情を伝えて次からはその人は出入り禁止にします。派遣社員は依頼元の会社の担当者からこの仕事をして下さいという指示の元働きます。それ以外の仕事は契約事項に入ってないので依頼されたら派遣会社に伝えないといけません。また担当以外の人の要請にも派遣会社に連絡して派遣会社から依頼会社の担当者に確認をしてから仕事をするのがルールです。意見を言うなら派遣会社に言ってから派遣会社の人が依頼会社に伝えて貰わないとルール違反になります。担当者が生意気だ、帰れ、とおこったら派遣員をその場で帰して代わりの人を要請します。依頼する派遣会社を変えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/03/21 22:01

ハッキリ言った人の方が意思表示をしているので、この作業とあの作業もやって! と言いにくいでしょう



元々指定した仕事ではなく、時間が空いたから手伝う作業でしょう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/03/21 21:47

私は、自分が不得手な業務をハッキリ言う人が良いと思います。

その方が企業のためでもあります。不得手な人が担当することで業務の能率が落ちます。企業全体のことを考えて判断すべきだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/03/21 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A