電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エンジニア職以外で、正社員の身で在宅勤務ができるお仕事って何があるんでしょうか?

私は男なので事務職はできない確率大と言われたので、そのほかの在宅勤務ができるお仕事って何があるのかわからなくなってしまって。

調べたところ営業事務やオンライン秘書?というお仕事では在宅勤務ができるそうなのですが、未経験な上にスキルもないため除外しています。

ここでさらに疑問なのが20代前半の女だったら未経験であれど女という力を用いて内定をもらえる確率が20代前半の男よりも高いの辛すぎて意味不明すぎて。

HSP気味なうえに心が女性恋愛対象男性なので、男の皮を被った女な自分だからこそ生きにくいし人間関係もうまく行くはずもないので、在宅勤務ができる職を探しています。
働かないより偉いと世間は言うし、実際のところ世間のルールに従わないと私自身社会に本当に今までよりも無惨に殺されるので、在宅勤務ができるお仕事なにがあるのか分かる方いらっしゃいますか?

A 回答 (4件)

多くの大企業は月に数回程度の在宅勤務を認めていると思います。

これは、事務、営業、技術、研究、いずれの職種もできます。ちなみに事務職は一般事務は確かに女が多いですが、人事、総務、経理、購買、企画事務等、普通に男の方が多いですよ。
    • good
    • 0

>エンジニア職以外で、正社員の身で在宅勤務ができるお仕事って何があるんでしょうか?



ありますよ。マネージメント系。チームのスケジュール管理したり告知や周知等を諸々連携するなど。
完全在宅勤務は難しいかもしれないが、それなりにある。
業界未経験は難しいかも。ある程度技術者やってたけど技術者向かなくて流れていった感じの人がやってる。女の人率はSEに比べると高い。

byIT系
    • good
    • 0

>HSP気味


これは医療機関でそう診断されたのでしょうか?
それとも自己判断でしょうか? 

もし、自己判断ならば、まずは医療機関やカウンセリングで診断して、その上で、あなたた特に過敏になるのは何に対してかと、それを緩和する対処法等を相談されると多少なりは生きやすくなると思います。

また、HSPは静かな、穏やかな環境が適していると思いますし、できれば自分である程度ペース配分ができるような労働時間に縛りが少ないものの方が適していると思います。

また、正社員という枠を設定すると、選択肢はかなり狭まると思いますが、それよりもフリーランスの受け仕事をご自身のペースで入れていくというような形もいいのではないかなと思います。

HSPならではとまではいかなくても、むしろ繊細さがプラスに働く仕事や、刺激の少ない癒されるような仕事、穏やかな仕事、人とはあまり関りが少ない仕事に向いていると思います。

例をあげれば、クリエイティブ系/没頭系(シンプルな仕事を淡々と続ける:事務系や打ち込みなどがこれにあたります)/職人系(技能系や何かの育成や栽培管理など)/正確性を求められるもの/共感力の高さを生かせるカウンセリング系/研究・検査系 等が考えられます。

今は職種、業種よりも、自分の特性に合った仕事 という見方をした方が探しやすいように思います。エンジニア職以外 とするのではなく、エンジニア系でも先に書いたような検査や試験といったものは案外適していたりというものがあるので。 避けた方がいい環境はどんなものかをはっきりするのもいいと思います。
    • good
    • 0

>正社員の身で在宅勤務


いきなりそういう待遇の仕事はありません。
以前からホワイトカラーで勤務し、コロナを契機に在宅ワークが主流となって、落ち着いた今でもその仕事の仕方が社内で主流となっているならともかく、そもそも正社員で採用されるのが難しいし、ましてや在宅勤務なんていう希望は通るはずもありません。
そもそもパソコンできるんですか?
ワード、エクセル、パーポ・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A