電子書籍の厳選無料作品が豊富!

勉強をすこしでもやる気になる方法ありますか?
 自分、頭悪くてやる気が出ません。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

頭が悪いという事はありませんよ。

大丈夫です。

頭が悪いというのは勉強が出来ない人の事ではなく、


【質問に対して、ひねくれた回答をしたり、論点をすり替えたり、質問自体を否定する様な輩】の事です。(笑)
    • good
    • 0

心理学の専門家も言ってますが、やる気自体はあまり必要ないです。


やる気溢れてるから学校に行くわけでも、仕事に行くわけでもないです。それでも行きますよね。

やるからやる気が出る、というのは事実です。
制服の効果もそうですね。警官や看護師はプライベートでもそうなんではないです、スーツや制服を着ることで、そのモードになるのです。

睡眠量や、寝る時間や、たべる量や内容(血糖値を上げるとよくない)には気をつけましょう。
食べ方も野菜、スープ、肉魚、最後にごはんや麺が良い。
間食はチョコを舐めるようにたべるのはいいと思う。
牛丼や、ラーメンは血糖値が一気に上がりすぎるからスポーツや勉強には不向きです。

自分なら食後の自室とかの集中力は最低でしたね。
よく自習してる人がいるスタバとか、その方が好きですね。放課後の教室とかも、やりやすかったです。

次いで、やることをはっきりさせると良いです。
勉強をする、ではなくて、
●大学に受かる、
●大学に受かるではなくて、●模試で偏差値55を取る、
●模試で偏差値55ではなくて、そのために●模試で60点を取る、今の自分が45点なら、15点取る。
それは英文なのか、英単語なのか、1️⃣なのか2️⃣なのか?
じゃあ、残り時間は何日間、何週間か?
では、そのために今週は何をするか?
今日は何ができるか?しなければならないか?

これをできる範囲で考えてやるだけです。
小学校の頃の10問の漢字テストあったでしょ?
あれと変わらんですよ。
前に70点だったから次は100点取りたいな、と。
勉強時間は前は5分だったから30分やろう。
16時には家に帰るから、16時半までやろう、と。
家帰ってすぐやらないかもだから、お母さんに次100点取るし!って宣言しよう。
3回読んで、3回書こう。
そしたら100点取れるはずだ。
16時半から18時までは公園に行って、たかしくんたちとポケモンするんだ!

みたいな。
そんなに計画通りにいかないにせよ、自分を良い方にコントロールするのが大切です。
難問をやるとかではなくて、
自分は何をやるのか?をはっきりさせて、やるのです。
難しければ(それはゆくゆくやるべきことであるけど今じゃないから)今はやらないよ、というのも大切です。

また当たり前ですが、平均点が低い、配点が高い方からやるべきです。

例えば数学と英語の平均点が30点だとすれば、
すでに80点取れてる社会をやるメリットは(マックスでもあと20点しか取れないので)ないですよね?
数学や英語をやる方がいいわけです。

僕は、はじめに、ざっと眺めます。
そんで適当に呼んでいく、そして書いていく。
アップみたいな感じですね。

20分後、30分後にどこまでいけるか?どこまでいきたいか?をイメージして取り組みます。

人によると思うけど、テレビとか、YouTubeとかラインとか他のこと始めると元に戻れないから、やらないです。

やるとしても休憩時間にやります。一度始めてしまうと、脳みそがモードに入るから、少し休憩しても、戻りやすくなります。
やることは割と単純なので、集中して、楽しくやります。
分からなければ、諦めるw
寝ておけば脳内でチャンクするから、明日にはわかるようになる。
そんで別問題をやれば良いだけです。
    • good
    • 0

wakatteTVを見ましょう。

    • good
    • 0

勉強をすこしでもやる気になる方法ありますか?


 ↑
将来の事を考えたらどうですか。

ブラック企業で、低賃金で、
歳下の上司に説教され、皆から
軽蔑される底辺人生。




自分、頭悪くてやる気が出ません。
 ↑
1,頭が悪いなら、良い人の数倍頑張る 
 必要があります。


2,勉強を習慣化すれば、やる気が無くても
 勉強するようになります。

 毎日30分でも良いから、必ず
 勉強する。
 日本が戦争になり、空襲になっても
 末期ガンが宣告されても
 30分は勉強する。

 それを40分、1時間と伸ばして行く。
    • good
    • 0

スマホをタイムロックコンテナーに入れ



机の上をきれいに片付けて、掃除します

好きな文房具を買い揃えます

淡い蛍光ペンとか字の上をなぞっても文字がちゃんと見えるのとか、赤・青・黒ペンは細くてにじまず、手の甲につかないのとか、縦横どちら向きでも書きやすいグリッドノートとか、消しカスがまとまり、消しやすい消しゴムとかを買って、まず形からね(^^)

買ったものを使いたくなれば、しめたもの
    • good
    • 0

やる気は必要ありません。

やればいいだけなので。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A