
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
頭が悪いという事はありませんよ。
大丈夫です。頭が悪いというのは勉強が出来ない人の事ではなく、
【質問に対して、ひねくれた回答をしたり、論点をすり替えたり、質問自体を否定する様な輩】の事です。(笑)
No.5
- 回答日時:
心理学の専門家も言ってますが、やる気自体はあまり必要ないです。
やる気溢れてるから学校に行くわけでも、仕事に行くわけでもないです。それでも行きますよね。
やるからやる気が出る、というのは事実です。
制服の効果もそうですね。警官や看護師はプライベートでもそうなんではないです、スーツや制服を着ることで、そのモードになるのです。
睡眠量や、寝る時間や、たべる量や内容(血糖値を上げるとよくない)には気をつけましょう。
食べ方も野菜、スープ、肉魚、最後にごはんや麺が良い。
間食はチョコを舐めるようにたべるのはいいと思う。
牛丼や、ラーメンは血糖値が一気に上がりすぎるからスポーツや勉強には不向きです。
自分なら食後の自室とかの集中力は最低でしたね。
よく自習してる人がいるスタバとか、その方が好きですね。放課後の教室とかも、やりやすかったです。
次いで、やることをはっきりさせると良いです。
勉強をする、ではなくて、
●大学に受かる、
●大学に受かるではなくて、●模試で偏差値55を取る、
●模試で偏差値55ではなくて、そのために●模試で60点を取る、今の自分が45点なら、15点取る。
それは英文なのか、英単語なのか、1️⃣なのか2️⃣なのか?
じゃあ、残り時間は何日間、何週間か?
では、そのために今週は何をするか?
今日は何ができるか?しなければならないか?
これをできる範囲で考えてやるだけです。
小学校の頃の10問の漢字テストあったでしょ?
あれと変わらんですよ。
前に70点だったから次は100点取りたいな、と。
勉強時間は前は5分だったから30分やろう。
16時には家に帰るから、16時半までやろう、と。
家帰ってすぐやらないかもだから、お母さんに次100点取るし!って宣言しよう。
3回読んで、3回書こう。
そしたら100点取れるはずだ。
16時半から18時までは公園に行って、たかしくんたちとポケモンするんだ!
みたいな。
そんなに計画通りにいかないにせよ、自分を良い方にコントロールするのが大切です。
難問をやるとかではなくて、
自分は何をやるのか?をはっきりさせて、やるのです。
難しければ(それはゆくゆくやるべきことであるけど今じゃないから)今はやらないよ、というのも大切です。
また当たり前ですが、平均点が低い、配点が高い方からやるべきです。
例えば数学と英語の平均点が30点だとすれば、
すでに80点取れてる社会をやるメリットは(マックスでもあと20点しか取れないので)ないですよね?
数学や英語をやる方がいいわけです。
僕は、はじめに、ざっと眺めます。
そんで適当に呼んでいく、そして書いていく。
アップみたいな感じですね。
20分後、30分後にどこまでいけるか?どこまでいきたいか?をイメージして取り組みます。
人によると思うけど、テレビとか、YouTubeとかラインとか他のこと始めると元に戻れないから、やらないです。
やるとしても休憩時間にやります。一度始めてしまうと、脳みそがモードに入るから、少し休憩しても、戻りやすくなります。
やることは割と単純なので、集中して、楽しくやります。
分からなければ、諦めるw
寝ておけば脳内でチャンクするから、明日にはわかるようになる。
そんで別問題をやれば良いだけです。
No.3
- 回答日時:
勉強をすこしでもやる気になる方法ありますか?
↑
将来の事を考えたらどうですか。
ブラック企業で、低賃金で、
歳下の上司に説教され、皆から
軽蔑される底辺人生。
自分、頭悪くてやる気が出ません。
↑
1,頭が悪いなら、良い人の数倍頑張る
必要があります。
2,勉強を習慣化すれば、やる気が無くても
勉強するようになります。
毎日30分でも良いから、必ず
勉強する。
日本が戦争になり、空襲になっても
末期ガンが宣告されても
30分は勉強する。
それを40分、1時間と伸ばして行く。
No.2
- 回答日時:
スマホをタイムロックコンテナーに入れ
机の上をきれいに片付けて、掃除します
好きな文房具を買い揃えます
淡い蛍光ペンとか字の上をなぞっても文字がちゃんと見えるのとか、赤・青・黒ペンは細くてにじまず、手の甲につかないのとか、縦横どちら向きでも書きやすいグリッドノートとか、消しカスがまとまり、消しやすい消しゴムとかを買って、まず形からね(^^)
買ったものを使いたくなれば、しめたもの
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ストレス 頑張らなきゃいけないのに頑張れない。そんな自分が嫌。 7 2024/02/11 20:28
- 国家公務員・地方公務員 Fラン大学の3年生が、今から公務員の勉強を始めて、市役所で働けるか? 2 2023/06/11 00:24
- その他(悩み相談・人生相談) 試験のための勉強や本番のための練習を"素の力で戦わない卑怯者のすることだ"と思ってしまうのをやめたい 2 2023/04/10 21:39
- 新卒・第二新卒 将来について相談です 去年、大学四年生の時に常識と自己分析の不足により就活に大失敗し悩んでいた所、身 4 2024/05/20 21:05
- 不安障害・適応障害・パニック障害 20歳女性です。 これは何かの病気ですか? 先週、精神科にかかったのですが 日本語が不自由そうな日本 3 2023/10/17 11:24
- 会社・職場 途中入社の対応 4 2024/02/29 11:09
- その他(悩み相談・人生相談) 無気力、やる気がなくて、課題が出来ません。 3 2023/05/24 09:18
- 父親・母親 母親と喧嘩をしたときに縁を切るまたは仲直りする方法(あまりしたくないです) 7 2024/04/14 13:36
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて、却って浮いてしまうような人について。経営者向き? 1 2023/04/12 03:03
- その他(社会・学校・職場) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて却って浮いてしまうような人について。寧ろ経営者向き? 1 2023/04/13 04:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
みんな教えて!
-
面接で趣味を聞かれた時に「アニメ鑑賞」と答えるのは何故駄目なのでしょうか? 私は無類のアニメ好きで、
アニメ
-
ウオシュレットは
大学・短大
-
-
4
女の大泣きに男も付き合うべきでは?
心理学
-
5
大学受験生を弟に持つ大学生の兄です。 夏休み中に少しでも学力を上げるべく、弟の依頼で勉強支援を進めて
大学受験
-
6
まだちゃんとした職業は決まってないのですが、IT系の仕事に就きたくて情報系のFラン大学か、大学併修制
大学・短大
-
7
昭和って大昔ですが、なんで当時の人はまだ生きているのでしょうか?
歴史学
-
8
共通テストの目標点に達するまで共通テストの対策をやり続けるべきか、ある程度やったら目標点に届かなくて
大学受験
-
9
私は高校を辞めたかったのになぜ止められたんでしょう中退しても止められなかった人間もいるのによろしくお
高校
-
10
東大理Ⅲって好きですか?
大学受験
-
11
高校3年生受験生です。 僕は立教大学を目指しています。 しかし、勉強のスタートが遅れ、6月から受験勉
大学受験
-
12
古典がまじでできないです。高2の文系志望で私立大学に行こうと思っています。英語はできて、日本史は置い
大学受験
-
13
教えて!gooは脳の活性化になるでしょうか。 毎日、毎日無人島で暮らしているようなおひとり様です。
高齢者・シニア
-
14
共通テストの国語が最近出来なくなってきました。勉強しても出来なくなるのは何故でしょうか?ちなみにちゃ
大学受験
-
15
コンビニにクレームを入れようか迷ってます。 先日ファミマに行きころじゃがを2種類2個ずつ揚げて貰おう
スーパー・コンビニ
-
16
今現在の学校の先生方って結構大変だなって思うのは 自分だけでしょうか? いわゆる「モンスターピアレン
その他(学校・勉強)
-
17
通信制に通う高校2年生です。 僕は一応高校受験はして編入した感じなので中3までの勉強ならだいたい分か
大学受験
-
18
朝電車に乗る為に駅のホームで電車を待っていました。 女子高生が2人いて、1人は参考書をよんでいました
大学受験
-
19
あなたの事を「アナタ」と
日本語
-
20
Fラン大卒の意味
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Fランといわれる大学と、地域で...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
今月から高3になる娘について。...
-
大学の進路のことで相談です。 ...
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
新高2です 英検二級を持ってい...
-
高2の勉強は大変ですか?
-
国立大学の追加合格について。 ...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
一浪、慶應経済不合格でした。
-
非医学部から医学部を再受験す...
-
宅浪生です。志望校が九州大学...
-
勉強をすこしでもやる気になる...
-
浪人生が 野球観戦に毎月行くっ...
-
進学校出身の理系生が、浪人の...
-
一浪の山口大や愛媛大か、二浪...
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
指定校推薦か一般か
-
理系の大学受験生であっても、...
-
「学歴として、一定の評価(尊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世界仰天ニュースで順天堂大学...
-
大学は選ばなければ行ける所は...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
浪人か現役か
-
一橋大学をけって慶応経済に行く
-
「学歴として、一定の評価(尊...
-
理系の大学受験生であっても、...
-
東大目指してたら早慶合格する?
-
共テ利用入試を行い、河合塾の...
-
医学部受験のご経験がある方や...
-
2浪について
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
進路相談させて下さい。仮にも...
-
御三家から私立歯学部(ほぼFラ...
-
一浪、慶應経済不合格でした。
-
二浪目で文転を決めました。 元...
-
大学入試の話をすると不機嫌に...
-
受験全落ちしました 滑り止め兼...
-
今高一で、今から東大理系一受...
-
関関同立(理工学部)は、理系...
おすすめ情報