重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

筑波大学の偏差値が心配です。Fラン化してしまうことはないでしょうか?

A 回答 (5件)

偏差値は、あるいは微妙に下がるかもだけど、


さすがにFランはないでしょうよ。
研究機関として実績のある大学なんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこまで影響は出ないだろうということでしょうか?
ショックは一時的なもので済みますかね?

お礼日時:2025/04/05 14:08

昔の話で恐縮ですが「日本で一番いい大学は筑波大学(もちろん東大よりも上)」と言う話を聞いた事があります。

東大には官僚の養成機関と言う面も大きいようなので、研究ないし教育機関としては確かに筑波大の方が上のような気がしました。
    • good
    • 0

お礼コメントについてですが「どんなバカでも入学できる」自体は問題ありません。

むしろそれが望ましい(≒本来あるべき)状態だと思います。入学した「バカ」が賢くなって卒業すればいいわけですし。

そもそも「入試があって合格が難しい」と言うのは、要するに「入れる人数以上の入学希望者が来るから」と言うだけに過ぎません。そう言う意味では必ずしも「入るのが難しい大学=いい大学」とは限らない事になります。逆に「誰でも入れる大学=いい大学」と言う場合もあり得ます。
    • good
    • 0

偏差値が下がることがなぜ心配なのですか?我々大学教員には全く興味の無い,くだらない数値です。

受験生の人気がなくなろうと,充足率が100~110%なら何の問題もありません。研究できない学生は退学させればいいだけですし。偏差値なんて大学の価値も卒業生の価値も表していません。大学の価値は研究実績や教育環境や留学生対応などで評価され,筑波大学は旧帝大に次ぐ大学です。旧帝大+東工大+筑波大+広島大,これが国立トップの10校。大事なことを相談する場合も,この10校の学長や学部長が集まるくらいだ。全国800校以上ある大学の内の上位10校。偏差値なんかどぉーでもいい。
    • good
    • 1

Fランとは要するに「受験生に人気のない大学」と言う事ですから、理屈の上ではどんな難関大学だってFランとなる可能性はあります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

特に今回のことがありましたからとても不安です。どんなにバカでも入学できる大学に成り下がることだけは避けてほしいです。

お礼日時:2025/04/05 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A