重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

派遣って、“教えなくても、すぐその仕事が出来る人”しか働けない働き方だと私は考えるのですが、現実には短大出でアルバイトらしいアルバイトすらした事が無い、という子にも紹介できる案件は有るのですか?

A 回答 (4件)

その考え方古いです。


昔の特定派遣のころの話ですね。

昔は派遣社員というと本当にプロ集団で、IT系なんか特にその分野に精通した人たちだらけだったので単金もかなり高かったです。

でも小泉元総理が規制を緩和したせいで、派遣社員奴隷化の始まりです。

そのへんのゴミみたいな人材でも最低賃金てかき集めて使えるようになりました。
もともと人材派遣業なんて土木関係でのヤクザの分野ですから、規制緩めたことで似たような感じになってしまいましたね。

なので今は派遣と言ってもピンキリあります。

工場の流れ作業とか別に経験なんていらないですからね。
こういうのは給料安い。

逆にIT系でインフラ作れる人なんかは年収1000万以上もらってる場合もあるし。
まあ、こういうのは稀で、今は底辺派遣の仕事の方が多いですよ。
    • good
    • 0

派遣は「教えなくても、すぐその仕事が出来る人しか働けない」というのは正しい解釈だと思います。



そして、仕事の中には、教えなくても誰でもすぐできる仕事もあります。

流れてくる商品にシールを貼るとか、どこかのイベント会場の誘導員とか、そういう仕事です。

そういう仕事については、職歴ゼロでも派遣案件を紹介される可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な会社名は出さず、簡単な仕事の募集を装って、実際行ってみたら大企業の滅茶苦茶複雑な仕事だった修時間はゼロだった、という経験は私自身にも有りまして。そういうのに引っかからないようにしなきゃ、ですね。

お礼日時:2025/04/08 06:42

企業の業務内容が単調作業の場合はあるかもしれませんね。


ただ単価の高い仕事は少ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう仕事は、社会が片手間でサッと仕上げてしまうので、わざわざ派遣は呼ばないような。

お礼日時:2025/04/08 06:36

日払いの派遣なら、すぐ紹介出来るはずですが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイミー、シェアフルの事ですか?

お礼日時:2025/04/08 04:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A