重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

https://news.yahoo.co.jp/articles/560c96170f17d5 …
宇宙ステーションの速度ですが。

A 回答 (5件)

約マッハ23.5ですかね。


マッハ1=約時速1224kmだそうです。
http://kijie.com/compute/sig/speed.html#:~:text= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
凄い速度ですね。

お礼日時:2025/04/08 21:45

マッハって、「音速の何倍か」ということです。


音速と同じなら「マッハ1」、音速の3倍なら「マッハ3」です。

音速は、空気中で「秒速 340 m」ぐらいです。
雷で、稲光から3秒後に「ゴロゴロ」と聞こえたら、約 1 km 離れたとことで鳴った雷だと分かります。(上下方向の距離もありますから、ひょっとすると「真上」の上空 1000 m かも)

宇宙ステーションの速度が
 28800 km/h
だとすると、それは「時速」(1時間 = 3600 秒に進む距離)ですから、「秒速」に変換すると
 28800 [km] ÷ 3600 = 8 [km]
つまり
 8 km/s = 8000 m/s
です。

音速が 340 m/s であれば、それが音速の何倍かというと
 8000 [m/s] ÷ 340 [m/s] ≒ 23.5
つまり「マッハ 23.5」です。

ただし、宇宙ステーションが飛行する宇宙空間のは空気がほとんどないので、「音速」というもの自体に意味がありません。
「音」は「空気の振動」という波ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宇宙には空気は有りませんが
数値上で単純に比較してみたかったに過ぎません。

お礼日時:2025/04/08 23:16

宇宙ステーションの速度をマッハで表現することは難しい。


気温15度の海面上の音の速さでならマッハ23.5
上空11000M超えるとマッハ27
宇宙ステーションの高度まで薄い空気があると仮定するとマッハ数はさらに大きくなる。
空気の無い高さなら、マッハ数は存在しない。
温度で考えると、人工衛星軌道での人工衛星は-150度とも言われる。空気があったとして音速は半分ほどに下がるので、マッハ数は倍になり、マッハ50を超える。気圧を無視している時点で間違った答えだが。
時速28,800Kmは早いという表現が相応しいかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宇宙には空気は有りませんが
数値上で単純に比較してみたかったに過ぎません。

お礼日時:2025/04/08 23:17

ザックリ2.8



1034キロがマッハ1、、昔は
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはSR-71ですね。

マッハ3を出す航空機は?
SR-71は、ロッキード社が開発してアメリカ空軍で採用された超音速・高高度戦略偵察機である。 愛称はブラックバード (Blackbird)。 最高速度はマッハ3を出すことができ、有人実用ジェット機として最も速く、2024年現在に至るまで記録は更新されていない。

お礼日時:2025/04/08 21:49

マッハ数と言うのは、その雰囲気における音速との比率ですから、真空下ではゼロとしか言えませんね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

宇宙には空気は有りませんが
数値上で単純に比較してみたかったに過ぎません。

お礼日時:2025/04/08 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A