重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔かららしく トラックが、つながらないようにしてますか?
不思議でした。トラックが なぜか そのようにしているように
思えるのですけど、考えすぎですかね?
高速道路なんかでよくあるのですが、友人に言われてそうかな?
と思ったのですが、、、

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (12件中1~10件)

ああ、あなたが不思議と間に入ってしまうのは、単にあなたが急いでいないからです。



トラックと言っても業務内容は様々です。
高速なら基本的には200km以上の移動が多いですし、特に急がない定期便(同じルートの往復)は定速で走る。
先を急ぐ車は追い越していくが急がない車はそのまま走っている。
そうすると次第後ろはあなたに追いつく。
前との間も車はいなくなる。
あなたはトラックに挟まれる。
こういう図式。
一般道もバイパスなどで片側複車線になれば次第に同様の状況になる。

あなたの運転があなたがトラックに挟まれるシチュエーションを作っている。

これが一般道、工場間往復便ならあなたが走っている間にトラックはどこかで右左折して消えていく。
つまり前後につく前にいなくなる率が高い。
対象のトラックの違い。

そもそも邪魔で危険な乗用車をわざと挟む奴はいないし、そんなこと気にして走ってない。

深夜40で走っていたというのはいろいろ。
到着時間に余裕があるから全く急がない。酒が入った居るから捕まるわけにいかないのでゆっくりなど。
前者は多い。
4時間で着くと思われる距離を工事迂回や事故渋滞を考えて2時間早く出発するなら、それらのトラブルがなければ現地に早く着きすぎる。
指定時間までの待機場所がないと分かっていれば急いでも仕方ない。
そんな人は全く急がない。

そして深夜の主要道やバイパスは信号に引っかかりにくい速度があって、先の信号に引っかかると思えばわざわざ速度は上げない。
止まらずに青を待って再加速するほうが圧倒的に燃費が良いので。
    • good
    • 0

トラックの前は怖くて走れません。



追突されたら、ペッチャンコです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
トラックが不思議と そのように運転しているとしか
思えないのです。

お礼日時:2025/04/26 01:21

昔から?


いえいえ、昔は盛大なコンボイでしたよ。
乗用車が追い越し始めたら5台くらい大型が連なっていて抜くに抜けないとか(一般道)。

高速道路ならむしろギリギリまで車間を詰めてスリップストリームで先頭以外の空気抵抗減らして走ってましたし。
車間が狭いので眠気なんて出てくる余地なし。

まちがいなく友人の「誤認識」。

大型車にリミッターが付いてからは、追い越しした一般車が走行車線に戻るのにトラックの間に入りやすくなったからたまたまそのような場面を多く目にするだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
聞いたのは、20年ぐらい前
最近 そういえばそうかな?と
思い出しました。

お礼日時:2025/04/26 00:58

大型トラックはリミッターで90キロ弱しか出ないのでそういう事です



普通車や軽自動車で制限速度出したい人には動くパイロンで迷惑な話しです

新東名で120で巡航してる時に90ソコソコで飛び出されると怖いです
なので大型トラックは3車線目(追い越し車線)は走行禁止にして欲しいです
    • good
    • 0

大型トラックは、最高時速が80キロって決まっているし、デジタルタコメーターとかで自動的に制限がかかる。


だから、トラックが多いところだと、自然にトラックがつながるようになっていく。

80キロでも若干の誤差の速度でトラック同士の遅い追い越しが行われることになる
遅い追い越しが行われているときに、乗用車がきてトラックとトラックの間に入る

あるいは、トラックが遅い乗用車を抜かして、間に乗用車が入ることになるとかね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
深夜に時速40キロで走るトラックを見ました。
信号でトラックの後ろにつけてしまいました。
ぶつかりそうになり ブレーキを踏みました。
40キロは、いくら何でも オソスギ。でも
急いでないので 追い越すこともしませんでした。
田舎なので 真っ暗な道路、でもバイパスなので
50キロぐらいで走ってました。
しかしブレーキをかけなければ ぶつかってました。
最近のトラックは、40キロ制限なのかと思いました。

お礼日時:2025/04/26 01:20

トラックの前後には入らぬ方が良いよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうしてるつもりなのに
不思議とトラックの間に入ってしまいます。

お礼日時:2025/04/26 01:11

コンボイ、トラックや船舶などが


集団で連なり移動が多い

トラック、トレーラーに対し
動力、ブレーキ性能の異なる車両は
大抵は小さく視野にも入りにくいため
事故率上がるので
トラックドライバーは
異種車両を
間に挟みたがらないのが実情

友人含め無知、ド素人は
巨大な慣性質量の車両間に
割って入ったりするけど
危ないから止めたほうが良いですよ
    • good
    • 0

車両運転時の車間の開け方ですよね。



トラックがトラックのすぐ後ろに付けて走っているのはあまり見ないということのようですが、
プロは前車のさらにその先の道路交通状態を把握して走りますよ。
だからピッタリつけません。

燃費的には間隔を狭めたほうが良い数値になるそうですが、安全のほうが最優先です。

ときどき物知らずの小型車が車間に割り込んで来ます、威圧して追い出すことも出来ますが、プロはそんなコトしません。
放っておけば2キロも行かないうちに追い越し車線の方に去って行きます。

小型車運転者はトラックの排気ブレーキや電気ブレーキのことを知りません、前車の制動灯が点かないのに車間が狭まる理屈が分らんのでトラックの後ろにいるのが辛くなるみたいですよ、アホですねえ。
    • good
    • 0

適切と感じる車間距離が違うだけ


なので「ちょっと狭いけどイケる」と間に入ってくる車がいる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
車を運転するときは、急がないことを
心がけていますが、なぜか、トラックに挟まれる。
親切?なんで?さっさと行けばよいのに、怖いよ。

お礼日時:2025/04/26 01:09

車間距離は空けてると普通車、軽自動車が割り込んでくるから。



フル積載トラック運転すればわかる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
割り込み あおり とは、縁が有りません。
なるべくゆずる式です。

お礼日時:2025/04/26 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A