
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
↓100均でも出来ると簡単に言っていますが、
確かに、登録は出来ますが問題が後々生じる事があります
実印は、法律上、あなたの署名と同様の効力を持ちます。
様々な重要な場面で使われますが、100均jなどの量産品と言う事は
簡単に、契約などが捏造出来てしまうからです。
素材や大きさ、形や印影などで、値段はピンキリですからね
ネットでも注文できますし、印鑑屋でも構いませんよ
実印を登録するためには、必要な物
登録する場所は、住民票の有る自治体の役所
1: 登録したい印鑑
2: 本人確認書類
必要な書類は、市区町村によって異なる場合があるので、事前に確認しておきましょう。
3: 印鑑登録の申請書
市区町村役場で入手できます。
4: 手数料
No.8
- 回答日時:
はんこ屋さんで売っている三文判でも,役所で登録してしまえばそれが(あなたの)「実印」です。
ただ,どのような印鑑が登録できるのかということについては地域差があります。日本には個人の実印登録に関する法律が存在せず,各自治体の印鑑条例によって登録することになっているからです。
実印はそれなりの重要な行為に使用されるものですから,常識的なものを登録するようにという思想に基づいて条例が作られます。帳簿記入事項の訂正に使うような小さなものは印影の判別に支障があるので登録することはできませんし,シャチハタネームのような浸透印はその材質から印影が変形してしまうおそれがあるのでこれも認められません。また,量産品は同じハンコがこの世に複数存在するので,実印として登録することには不適当です(にもかかわらずそれで登録してしまった場合,それに起因する損害は自己責任になります)。使用されている文字についても制限があるようですので,お住いの自治体に問い合わせてみたほうがいいです。
登録時には本人確認が必要になります(他人による虚偽届け出を防ぐために当然のハナシです)。
運転免許証やマイナカードのような顔写真付き身分証明書があれば即時登録も可能ですが,そういったものがない場合にはその日は受付だけになり,後日役所からの照会状が届いたところでそれを持参しての正式登録になったりするので,顔写真付きの身分証明書がない場合には気を付けたほうがいいでしょう。
No.6
- 回答日時:
大きさや材質など規定に合っていれば問題ありません。
手彫りでもいいはずです。今なら3Dプリンターでも作れるかも。
No.3
- 回答日時:
実印はどんな印鑑でも大丈夫なのですよ。
よくある難しい漢字の大きい高級なお高い印鑑、あんなんじゃなくて普通のハンコで大丈夫なのですよ。
名字でなく名前でも良いし、マークやイラストでも良いそうですよ。
私の実印も名字じゃないですw
お好きなハンコを役所に持って行けば大丈夫です。
役所によっては機械で自分で登録します。
分からない場合は、係の方に聞けば教えて下さるので大丈夫ですよ。
その日から直ぐに実印として使えます。
登録すれば、これからはマイナンバーカードでコンビニでも証明書が出せます。
No.1
- 回答日時:
実印登録は、100均の印鑑でもOKです。
ただ、印影が同じになるので、お薦めは出来ません。
ここで、1000円くらいから作れますので、ご検討ください。
https://shopping.yahoo.co.jp/search?first=1&tab_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
公団の草刈りと洗濯物について。
団地・UR賃貸
-
自動車に非常停止ボタンを付けないのはなぜか?
事件・事故
-
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
-
4
農地の名義変更について
相続・譲渡・売却
-
5
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
6
病院の受付の順番
駐車場・駐輪場
-
7
蛍光灯の32型が切れたのでネットで値段を調べていたら蛍光灯は2027年に製造販売を中止するとありまし
照明・ライト
-
8
TVでPCに繋いでいる外付けHDDの動画を見る方法ないですか?
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
9
印鑑証明用の印鑑について教えてください。
戸籍・住民票・身分証明書
-
10
祖父名義の空家から母名義にすることになりましたが、相続人14名のうち母の妹と甥から同意を得られません
相続・譲渡・売却
-
11
蛍光灯の2027年問題の対応について
照明・ライト
-
12
エアコン取り付け時 壁に穴?!
その他(住宅・住まい)
-
13
土地を購入した不動産屋の様子がおかしいのですが、何か後ろめたいことがあるのでしょうか?
借地・借家
-
14
引越しの度に変更届けを出しますか
転入・転出
-
15
お風呂の水が、排水しきらない。
分譲マンション
-
16
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
17
自転車駐輪場の料金のところに、6時間毎100円とか8時間毎100円って書いてあるんですけど自転車停め
駐車場・駐輪場
-
18
県営住宅の自治会費について。毎月30万以上入るのにお金が足りないとか抜かしてます。何にそんなお金を使
団地・UR賃貸
-
19
年収130万は、月々のてどりですか?それとも、交通費・所得税なども含んでの130万ですか?
所得・給料・お小遣い
-
20
銀行振込ですぐに入金されている場合と土日を挟んで月曜日に振込されてる違いがわかりません。深夜に手続き
銀行・ネットバンキング・信用金庫
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『角印』と『丸印』について
-
「印鑑証明」の悪用を防ぐため
-
労基署や健保に出す書類の押印...
-
印鑑証明の原本3枚を普通郵便の...
-
銀行印は、苗字と違ってもいい...
-
印鑑証明書を他人にとられると...
-
実印、名前だけっていい?
-
銀行印と実印について教えてく...
-
実印って絶対一人一つ持ってい...
-
実印を新しくした場合、前の実...
-
印鑑証明の悪用について(こん...
-
実印を作ったかどうか
-
実印ってみんな持っていますか...
-
税法で7年の保管が定められて...
-
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
レターパックで保険証を送ると...
-
書類を黙ってデスクに置く後輩
-
契約書の改ページについて
-
ちゃんと教えて欲しい…
-
人の机の上の書類は見ますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『角印』と『丸印』について
-
「印鑑証明」の悪用を防ぐため
-
印鑑証明の使用を限定できますか?
-
実印を作りたいのですが何処で...
-
労基署や健保に出す書類の押印...
-
メルカリ「本人確認」にマイナン...
-
実印を作ったかどうか
-
銀行印は、苗字と違ってもいい...
-
実印を持っていないのですが。
-
大学の学生証を紛失してしまい...
-
印鑑証明書の印鑑について
-
実印を新しくした場合、前の実...
-
実印と印鑑証明書を他人に渡し...
-
印鑑登録証をファックス(FAX)...
-
実印、名前だけっていい?
-
大至急
-
実印を作るのに、はんこ屋さん...
-
契約書について、判子は認印、...
-
パートの保証人に実印・印鑑証...
-
印鑑証明書
おすすめ情報