重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっております。
悪性リンパ腫になってしまい、先日から抗がん剤治療が始まりました。
抗がん剤治療を始めてまだ1クールめなのですが、不正出血が続いています。
抗がん剤投与してから1週間後に3日ほど出血し、その後2日間出血しなかったのですが、また出血しました。
一日おきに出血したり、3日間続けて出血したりします。
量はそんなに多いわけではなく、17センチのナプキンで余裕で足りるくらいです。
血も生理と比べると薄い赤色のような感じで、おりものが混ざっているような時もあります。
抗がん剤治療を始める前は中間期出血はありましたが、規則的でしたし、こんなに頻繁に出血することはありませんでした。
半年くらい前に気になることがあり婦人科を受診した際には子宮と卵巣共に異常はありませんでした。
乳がん治療では抗がん剤の影響で不正出血があることは聞いたことがあるのですが、悪性リンパ腫の治療の抗がん剤でも不正出血することはあるのでしょうか?
悪性リンパ腫になってしまった上に婦人科疾患もあったら、と不安です。
次の治療の時に不正出血のことについても聞いてみようと思っているのですが、この場合お医者さんより薬剤師さんに聞いた方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

他回答者への返信を見逃していました。



>ステージも2の限局期だとは言われているのですが..。

ステージⅡでも限局期であれば、がん細胞は、2箇所のリンパ領
域に留まっているいる状態(全身には広がっていない)なので、
種々臓器に転移などしているはずは有りません。

よって、治療方針が立てやすく、同病態、病期(ステージ)に於
ける5年生存率も80%程度は望めます。

>治療中に転移するということもあり得るのでしょうか?

いわゆる、固形がん種(上皮細胞から発生する全てのがん種)に
於ける外科治療(切除術)を行う上で、切除範囲の判定により、
切除断端に陽性反応があった場合、術後化学療法を行っても一定
再発のリスクは生じますが、造血組織のがん種では、外科治療は
行わず、放射線治療か抗がん剤治療のみになります。

よって、悪性リンパ腫の治療中に於ける転移の有無は、主に画像
検査(CTや、MRI、PET-CTが有効)などで逐一確認し
ているので、治療中に於ける転移を見逃す事などあり得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び詳しく教えてくださりありがとうございます。
とても分かりやすく教えていただき知識がない私でも理解することが出来ました。
主治医に不正出血について聞いてみたのですが、Jehanne-elfe様が最初の回答で教えてくださった通りやはり現在使っている抗がん剤では不正出血が起こる事は大いにあると言われました。
不正出血の原因が分かり安心しました。
またステージ2の限局期だと臓器への転移をしているわけではないというお言葉で不安が軽減されました。
がんになってしまい、気持ちの整理がつかないまま抗がん剤治療が始まり身体の変化で不安でいっぱいだったのですが、Jehanne-elfe様の回答で少し不安が解消されました。 何度も回答くださり、丁寧に教えていただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2025/04/29 13:49

悪性リンパ腫が子宮体部に転移をすることは、非常に希(今までは


臨床症例で数件は報告されている)基本的にリンパ管の集積率の高
い臓器が好発転移先になります。

それは、肺、脳、骨髄、肝臓、胃などです。また悪性リンパ腫がい
きなり他臓器に転移するのでは無く、同臓器領域リンパ節に転移を
し、それから種々臓器へ浸潤していくのです。

しかし、悪性リンパ腫や白血病などの造血幹細胞のがん種は抗がん
剤の感受性が高く(奏効率が高い)、病期(ステージ)が進んだ進
行期でも5年生存率は50%以上あり、十分完全寛解は狙えます。

貴方のように、定期的なサーベイランス(追跡検査)を行っている
場合、転移や再発を見逃す筈がありませんので、俄にはご心配には
及びません。(現段階(治療途中)で転移など、している筈はあり
ません)

No.5、No.6の回答者は医療のイの字も知らない全くの素人
であり、いい加減で無責任な回答を常に行っていますので、回答内
容を真に受けてはいけません。

私が余りにも酷い回答内容を見かねて、是正や注意勧告などを行う
と、逆に私に対して攻撃的な誹謗や中傷を行って来る始末で、全く
困った方々です、、。
    • good
    • 0

出血は悪性リンパ腫の特徴ではありませんが、いつ転移していてもおかしく無い状況で有ります



薬剤師さんよりか血液内科ですね
事態を医師に申し出ましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
治療中でも転移することがあるのでしょうか?
怖いです。
主治医に伝えてみることにします。

お礼日時:2025/04/28 07:57

悪性リンパ腫はがん細胞がリンパ管を通ってほかの臓器へと転移していきます。

(50パーセント)

半年くらい前の検査では今回では充分に子宮と卵巣は冒される恐れは有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
悪性リンパ腫の治療前にPET-CTという検査を受けたときには子宮や卵巣含めて多臓器への転移はなかったのですが、治療中に転移するということもあり得るのでしょうか?
ステージも2の限局期だとは言われているのですが..。
50%も臓器への転移があるのですね。
また質問してしまい申し訳ないのですが、回答いただけたら有難いです。

お礼日時:2025/04/28 07:56

CHOP療法での骨髄抑制による血小板減少による、不正出血など


臨床では聞いた事もありません。好発するのは消化管出血などであ
り、ホルモンバランスが関係する不正出血とは全く関係ありません。

ステロイドは副腎皮質ホルモンなので、ホルモンバランスの不整に
大きな影響があります。

↓ 素人の回答は真に受けないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二回も回答ありがとうございます。
ステロイド剤がホルモンバランスに関係して不正出血が起きる場合もあるとは全く思っていませんでした。
何故不正出血が続くのか不安で仕方なかったのですが、ステロイドが原因かもと知ることが出来て少し安心しました。
まとめてのお礼になり申し訳ございません。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/28 07:53

悪性リンパ腫の通常化学療法はCHOP系だと思いますが、抗がん剤の影響で凡そ2週間目に骨髄抑制による血小板減少で出血しやすくなります。

担当医に聞きましょう。プレドニゾロンの影響よりもよほど大きいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仰るとおりCHOP治療を受けています。
主治医に聞いてみることにします。

お礼日時:2025/04/28 07:50

悪性リンパ腫に於けるCHOP療法(4種の抗がん剤の組み合わ


せによる併用療法)に用いられる抗がん剤のプレドニゾロン(副
腎皮質ホルモン=ステロイド))は、ホルモンバランスの不整を
生じ、不正出血などの発症は十分考えられます、。
    • good
    • 0

それは抗がん剤による副作用(骨髄機能を低下させる)かも知れませんので


何の血液成分が不足になったか

投与されている医師にお尋ねになられてください

それともどこかに転移の恐れも有ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
主治医に聞いてみることにします。
治療中でも転移するって事もあるのですね。
怖いです。

お礼日時:2025/04/28 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!