重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

貧血を自力で治す方法はあるのでしょうか?

①去年から一人暮らし始めた22の男なのですが貧血を始めて感じるようになりもう半年以上経ち、貧血なんて今まで感じたことがなく確かに母親が貧血持ちらしいですが、やはり一人暮らしが何か関係してるのでしょうか?そこまで偏った食事などもしてないつもりです。

一人暮らしを始めて2ヶ月ほどたったある日、足に無数のあざができてることに気づき、日に日に増えては治っての繰り返しでそりゃもちろん怖くてたまらなかったわけです、でも中々病院に行く勇気は出ず、一ヶ月ほど経ってようやく病院に行き血液検査を行いました

すると血液に全く問題はない。
しかし血小板の数値が低くなってると言われたんですよね。
しかし薬の投与もないし改善策も教えてもらえず、そのまま終わりました。

①こっちから聞かないと教えてもらえなかったのですか?治したいから通ったのに、検査してはい終わりってそりゃ半年経ってもいまだに貧血は感じるし字もやはりできるんですよね。

②とにかく実家の頃はこんなことなかったのに一人暮らし始めた生活がなぜ貧血が起こり始めたのか不思議です。
市販の鉄分サプリなど飲んでるがやはり日中、立ちくらみっぽい感じやめまいがして、足にあざが、できては治っての繰り返しです。
どうにか貧血改善や血小板の数値を戻したいんですよね


③そして不思議なのが食事をしたら貧血が少し和らぐんです。空腹だも貧血が起こるのですか?

A 回答 (5件)

血液検査してもらった所で結果の再発行をお願いしましょう。

    • good
    • 0

貧血とは


脳貧血といって脳に血液が行かずに立ちくらむものと、
鉄欠乏性貧血といっても血液中の鉄が不足して全身に酸素が回らずに不調を訴えるものがあります。
あなたの場合は、前者の脳貧血です。血液検査出異常なしですから。血液検査で異常がなければ鉄剤を飲んでも意味がありません。ただ肝臓に沈着して肝臓に負担をかけるだけです。

血小板については増やす薬はないので、ひどく基準値から外れていなければ様子見になります。ひどく外れていれば原因究明の検査をします。

脳貧血については、規則正しい生活をすること。筋力をつけることです。低血や自律神経失調症から貧血症状を訴えることもあります。

半年経ってもあざが出てくる場合は、再度内科を受診してください。他の病気の可能性もあります。血小板の低い原因を調べる必要があるかもしれないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

血小板の数値はほんの少し下がってるだけと言われました。筋トレなどは週2回しております

お礼日時:2025/04/30 01:54

あなたの貧血を感じるは立ち眩みですから、それは貧血ではありません。


貧血の有無は血液検査を見ればわかります。ヘモグロビン値(Hb)はどれくらいでしたか。
 多少血小板が低くても異常ではありませんので多くの場合放置で構いません、血小板数(plt)はどれくらいでしたか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数値などは今手元に紙などもなくてわからないのですが、血小板の数値が確かにほんの少し低くなってるけど問題ないと言われました。
立ちくらみというかなんか気分が悪いというか気だるい感じです

お礼日時:2025/04/30 01:55

①女性は生理があるから貧血になります


男性には遺伝しません
②医者の指示のない鉄サプリは胃を悪くします
辞めましょう
血液を作るのは骨髄です
良質のたんぱく質をとりましょう
カルシウム入りの牛乳を1リッターは毎日飲んで下さい
偏食が原因です
朝食をしっかりと取り夕食は少なめ炭水化物は控えてください
冷えると肌の外を通る毛細血管が切れます
冷えないようにしてください
大豆系の物を多くとると女性ホルモンに似た大豆イソフラボンが多くなりますこれは血液の固まるのを防ぐので血が止まらず内出血させます
大豆系は納豆なら一パック豆乳なら100cC豆腐なら半丁のうちどれか一つです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

牛乳はタンパク質摂取にはいいのでしょうか?タンパク質が少し足りてないのですかね

お礼日時:2025/04/30 01:56

レバニラ炒めを食ったほうがいいですね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!