重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

80代の母親が廃用症候群でリハビリテーション病院に入院してリハビリしていますが食欲がなくリハビリ意欲もないから足の筋力低下がひどすぎて在宅は無理だから施設の方がいいと言われていますがこのまま自宅に連れ帰ったらどうなりますか。

A 回答 (2件)

廃用症候群



初めて知りました。
検索して、いろんなサイトを見ました。

私の父80代がコロナの2021年1月に肺炎で入院して
1ヶ月で、動くのが難しい状態になりました。
コロナの頃なので面会もできずでした。
その時の父の状態が、廃用症候群 だったのだと思います。

あなたの母親が、あなたと一緒にいることで、
食欲 リハビリ意欲 生きる意欲 が高まるようであれば
病院ではなく、自宅の訪問リハビリが良い方法だと思います。

病院は、リハビリや介護等は24時間365日体制なのでは?
(病院 と 訪問 とのリハビリ時間は大差はないかも)

自宅の場合は、訪問リハビリは週に数回、あなたや他の方の介護が必要なのでは?

私の考えは
自宅で、あなたが常時いることで
食欲 リハビリ意欲 生きる意欲 が高まるかどうか?
これがポイントだと思いました。
    • good
    • 1

程度によっては、家族が(あなたが)24時間介護することになります。

何が出来て何が出来ないのか良く考える必要があります。24時間だけでなく、何ヶ月も何年も続くことになります。よく聞くのが、兄弟で協力・分担しようということが、いつの間にか誰かが全て背負うことになったという話しです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A