dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢の叔母は、圧迫骨折で市民病院に入院しています。担当医から「リハビリ病院」への転院を勧められています。
叔母は一人暮らしで、非課税世帯ですので、市民病院の入院費は3万円未満です。
「リハビリ病院」は、医療法人なので、入院費が高いのではないか、と叔母は心配しています。
同じ市内で、市民病院と医療法人では、入院費用は異なるのですか?
教えてください。

A 回答 (2件)

健康保険を使って受ける医療費は全国一律の公定価格です(法律です)。



が、入院の場合、医療施設の規模によって基本料金が変わったりします。
また、差額ベッド代や食事代が医療と直接関係無いので病院が独自に決める事が出来ます。

転院先に事前に問い合わせ・相談した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
転院先に相談してみます。

お礼日時:2024/06/10 08:57

>市民病院の入院費は3万円未満です。


おそらく住民税非課税世帯で限度額適用認定証を利用されてい、月の医療費自己負担+食事療養費負担+雑費で約3万円位なっているのでしょう。

>同じ市内で、市民病院と医療法人では、入院費用は異なるのですか?
健康保険の範囲では限度額で抑えられるので同じです。
病衣のレンタル料金などの雑費が医療機関医よpって違います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A