dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の病院は施設のイメージが強く、
雰囲気も(壁の色などのイメージから)重い感じがします。

外国人の方はその雰囲気に耐えられないと聞きます。
外国の病棟を見られたことがある方は
どんな感じでした??

日本でも
明るい雰囲気の所も
増えてきているのでしょうか??

A 回答 (5件)

何処の国でも同じですが「金」です。

(^_^;)

設備も雰囲気も地獄の沙汰も金次第がこの世です。

色々な病院におりますが、日本は基本的に国民皆保険ですからERだって直ぐに見てくれます(当直は研修医などの新米も多いが)。 
他の殆どの国ではまず「金」を払えるのかどうかを確認します。 
保険は入っているのか、どのレベルの保険か、カードは使えるのか、などなどです。其の手続きの後で見てくれます。

私も最初は日本の感覚で、「先に何故見ないのか・・・せめてERは」などと言いましたが、病院はボランティアの処以外はすべて営利団体なのですから、当たり前と言えば当たり前ですね。

外国人で現金も持っていなく(カードを使えない国でした)、保険も入っていない人でしたが、結局虫垂炎でしたが、私のいたHPでは追い返しました。 スタッフは皆が人間としてTXしてあげたいが、そういうシステムなのです。

私は日本は少し位、暗くても(雰囲気も)比較的直ぐに見てくれるので良いほうだと思います・・・・。
国によっては腹部手術中に何をとち狂ったのか、術者が「暑いので窓を開けろ」なんて言う衛生観念の国だってあるのですから(さすがにこれは周りの人が止めましたが・・・・)。
まあ、下を見れば限り無し、うえを見れば限り無しですがね。(^_^;)

で、ヒトにより受け取り方は違いますが、日本でも明るい処ってふえていますよ。
具体的な名前は此処ではいえないけど(言っても良いのかな?)値段もそれなりの値段で、欧米と日本の良い処を取り入れています。
私の知っている処では、東京中心地とか千葉県の海の側(九十九里海岸)など多く出来ています。 
    • good
    • 0

こんにちは。


韓国に住んでいます。
貧富の差の大きな国ですので、金持ちの入院する病棟はホテルのようです。
が、庶民の入院する病棟は、ごっちゃごちゃです。
というのも、こちらでは、24時間家族などの付き添い人が必要なので、入院患者の側に、もう一人の付き添い人が生活用品を持ち込んで、生活しているからなんです。
キムチなどの食料を始め、いろんな暇つぶしのための道具なんかを持ち込んでますから、賑やかでごちゃごちゃになってます。
トイレに行くと、臓器の闇販売とかの電話番号なんかが書かれてたり、貼られてたりしてます。
大きな病院では、受け付けの時に「高価な先生(経験の多い先生)か、安価な先生(新米の医者)か、どちらにしますか?」と聞かれ、受診料もかなり違います。
    • good
    • 0

こんにちは,再びですが,,,。


友人が,インドの近くのある国で見た病院は,
産婦人科?「床に」 ごろごろ妊婦さんが寝てたんだ,といっていました,,,。そのひとの友人も,お産で奥さんをなくしたとか,,,。それでも病院。#3さんの回答を見て思い出しましたので,,,。

そうそう,アメリカでは 私に保険がなく,「キャッシュで払う!!」と主張して,見積書を先に見せられました。キャッシュで即払いだと割引がある病院でした。お金が無いと命を失うってことかと思いました。病院の雰囲気,という趣旨から外れたので失礼致しました。
    • good
    • 0

日本とイギリスと両方の病院で入院経験がありますが、病院により、随分違いますね。

でも、日本は基本的に病院はどんなに綺麗でも新しくても病院で(産院はちょっと違うようですが)、壁が白くて、ベットはパイプで、ベットサイドに安っぽいテーブルがあり、など機能優先です。

入院したイギリスの病院は公立と私立と2箇所ありますが、公立は日本の「昔の市立病院」というようなかんじで大きいだけで古めかしく、いかにも病院!でした。料金は無料です(イギリスは税金払っている住民は医療費タダなんです)。

私立は凄かったですよ。一言で言えば、高級リゾートホテルにステイしたと言う感じです。部屋は広広としていて、窓から木漏れ日が入り、カーテンも暖かみのある色で、バストイレはもちろん、TVもホテルにあるようなBS/CSも入るタイプでした。ソファは革張りで、訪問者はドリンクの注文も出来、「ここはどこ?私は何しているの?」状態。朝食は蝶ネクタイ・ジャケット着用のボーイさんが革張りのメニューを持って登場し、卵の料理方法まで注文できました。看護婦さんの制服もかわいらしく、未だに階級社会が色濃く残るこの国の現実を垣間見た思いでした。1泊10万以上したと思います。保険が無かったらとても入れなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院一つにしても
お国柄がでるんですね~。びっくりです。
タダっていうのが、羨ましいですね。
その分税金は高いのでしょうか??

私立病院の内容を聞いてびっくりしてしまいました。
初めて行ったら
「間違えたとこにきちゃったかなっ」って
思っちゃいますよね

お礼日時:2003/06/12 19:23

こんにちは



アメリカで 数日ですが 入院したことがあります。
そうですね、私が行ったところは,日本の普通の病院よりは,もう少し居心地よかったです。スタッフは 堅苦しさが少しなく,フレンドリーで 頼み事もしやすかったし,
<冗談などもよく言ってました、日本なら不謹慎と怒る人もいましょうか?>

色彩や 掛けてある絵なども ゆったりした感じでした。

それは病院に限らず,市役所,銀行などもそうでした。

多分,スペース全体的にゆったりとってあるのでしょうか。

ただし 2泊の入院で30万でした。施設でもいいから
日本の病院があったら!!と思いました。

ところで、日本でも,最近は 新しい病院などは,居心地のいい物が増えてきたと 実感します。

特に 小児科や,歯科,産婦人科などは 家庭的でいい所が 多いような感じがします。外国で物心ついた子供も 明るい感じの病院なら
全く怖がらないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二日で20万!!
外国は保険効かないから高いんですよね~。
知り合いはアメリカで虫歯の治療をしたら
10万円かかったと言ってました。

子供がくる病院と言うのは
特に馴染みやすい雰囲気を作り出しているのでしょうか。
言われて見ると
この前久々に内科に行った時
子供が遊べる為の、畳のスペースが
取られている所もありました

お礼日時:2003/06/12 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!