
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
同じ質問を繰り返してるな
①、②
位置は地上から観測している。姿勢はボイジャー搭載の太陽カメラとスタートラッカーでボイジャーが把握している。以上から地球の方向は算出できる。
③地上側は巨大なパラボラを使用している。
④ボイジャー側のアンテナはそれほど大きくなく、ビーム幅が
大きいので、数度ずれても問題なし。
No.1
- 回答日時:
難しいことは分かりませんが、遥か遠くの星の光が届くように、ボイジャーの信号も届いてると信じてます…☆
https://eyes.nasa.gov/apps/orrery/#/sc_voyager_1
https://voyager.jpl.nasa.gov/mission/status/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ボイジャーと無線通信についてね
物理学
-
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
レーシングカー
物理学
-
-
4
ロケットの燃焼室の位置
物理学
-
5
火星探査機ボイジャーの謎
物理学
-
6
ダイナモは直流発電機で、オルタネーターは交流発電機は誤り?
物理学
-
7
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
8
人間は、音源の方向はどうしてわかるのか?
物理学
-
9
【摩擦係数】摩擦係数は面積は関係ないって本当ですか? 摩擦係数は面に接している面積の
物理学
-
10
キルヒホッフの電圧則は法則ではなく定理である
物理学
-
11
光の速度を超えて移動する方法を発明しました
物理学
-
12
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
13
【大人の物理学・G(重力加速度)】レーシングカーに乗りました。そしたら物凄いGでビック
物理学
-
14
かぐやはどうやってカメラを月に向けたのか?
物理学
-
15
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
16
遠隔無線通信の謎・・・
物理学
-
17
最も飛距離の出る角度は?
物理学
-
18
数学の理論は論理的にはでてこない、
物理学
-
19
コンデンサの難問
物理学
-
20
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CO2の嘘
-
【エクセル】CTRL+FでA...
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
望月の望は
-
「月夜の晩」という言葉の文法...
-
中三理科。 月の動きは西から東...
-
地球星歌の歌詞を教えてください!
-
ハゲにはどんなあだ名がつきま...
-
潮の満ち引きと誕生・死亡について
-
下弦の月
-
満月と新月の大潮の差はありま...
-
月の19年のサイクルってなに...
-
世界一月が大きく見える場所の画像
-
満月の夜は体重が1.1倍にな...
-
探査機ボイジャーについての偽...
-
手帳のカレンダーに着いてる黒...
-
天動説では月の満ち欠けをどの...
-
【 月出と月没 】
-
昨日の夜中に月を見た人いますか?
-
旧暦で今日は何日?
おすすめ情報