重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1ヶ月前に逆流性食道炎と診断されました。
食事量は腹八分目にし、飲酒はしてません。
タケキャブ飲んでますが、胸のつかえは残ります。
2回の診察で内視鏡検査などはせず問診のみでした。
医師にすれば、たいした事ないよみたいな感じでしたが
次の診察で胃カメラ撮って貰うようお願いするべきでしょうか?宜しくお願いします。、

A 回答 (6件)

私も逆流性食道炎で3年投薬治療しています。


タケキャブは胃酸を抑えますが、胸やけや吐き気などの改善にはガスモチンとかアコファイドなど別の薬を併用する必要があります。

胃カメラは1年に1度で十分。よほど激しい痛み(我慢できず救急車を呼ぶかどうかまようぐらい)があるとか胃液が常に上がってきて吐き気がひどいなどの症状がない限り、頻繁にやる必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。3年投薬されてるんですか!

お礼日時:2025/05/07 17:39

ddeanaです。

お礼を拝見しました。
私の場合は夜中の激痛で救急車を呼ぶような状態にまでなり、1年に一度胃カメラをやっていますが、ずっと「バレット食道」や「食道裂孔ヘルニア」という診断がつくので、一般的に言われる「完治まで3年」をすぎてもまだ投薬治療の状態です。

あなたの場合診断された時は胃カメラをなさらなかったのでしょうか?
もしそうなら胃カメラをやって今の状態を確認したいと申し出るのはいいと思いますよ。
ただ経験から言うと胃カメラをやっても、胸のつかえやゲップ(もしあるなら)がただちによくなることはないです。あくまで組織検査をする必要があるような炎症があるかどうかの確認ぐらいにお考え下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

>私の場合は夜中の激痛で救急車を呼ぶような状態にまでなり
夜中の激痛はキツいですね!
初回の診察の時、胃カメラ検査されると思ってたんですが、問診時に「げっぷと胸がつかえた感じがしま…」
「あ、逆流性食道炎ね」と食い気味に言われまして薬だけ貰ういました。

お礼日時:2025/05/07 21:25

タケキャブで改善に乏しいなら胃カメラをお願いしても良いでしょう。

肥満があれば痩せましょう。寝る前の3時間以降の食事は控えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。次回の診察でおねがいしてみます。

お礼日時:2025/05/07 17:46

症状が続いていることは、主治医に伝えましたか?先ず伝えてください。

納得できる説明ない場合で、症状続く様なら、胃カメラ出来るところを受診お勧めします。併せてピロリ菌の検査も受けておくと良いかな。胃炎の他の病気も併せて確認お勧めします。お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ネットで調べて、胃カメラ検査してる医院だったんですが、問診だけで済んだんで、ある意味余計な検査しない良心的な先生なのかなと思いました。

お礼日時:2025/05/07 17:44

眠る5時間前に食事をやめて居れば必要ありません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/07 14:48

胃カメラを撮って治りますか?


治らないですよね
おすすめは就寝時、リクライニングにして頭を胃より高くすることです
私が水商売時代1ヶ月以上連続して胸焼けがあり悩みましたが、この方法で改善しましたので一案としておすすめします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、やってみます。

お礼日時:2025/05/07 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A