
弊社では札幌市や郊外の市にてレストランの内装工事をしております。この建物は石造り、3階建、商業地域、元々は中華料理店であったものを改装しています。昨年内装を行い一旦終了。本年の5月中経営者側から厨房内部の給水工事とカウンター工事を請負う予定です。ところが一昨日の打ち合わせで消防設備の検査と届出はしなくて良いとの指示が経営者側からあり、防災設備業者の調査と検査の見積を行うのにストップがかかりました。
「消防が何か言って来たらこちらで対処するし、問題無い」
との事でしたが、昨年に事前に相談に行っていたので弊社の名刺は予防課に出してます。
受信機はかなり古い物があり、火災警報器はあります。
が5年以上閉店した飲食店の居抜き店舗なので、
設置届出や検査関係の書類は出してませんが、500平米を越える店舗であり、ブッフェレストランで火を使う厨房もあるのと、1階と2階は巨大な吹き抜け、3階にも客席があり、消防署が黙っているとかは考えられません。このようなあからさまな脱法をする意志の工事の経験はありませんが、事故があればこの経営者には営業停止や罰金などの厳しい措置も予想されます。
私はコンサルタントでもありません。ただの施工業者ですが、このようなモラルの欠如した発注者には人命を軽視している点もあるし、法令を遵守する考えが無いので、インバウンド専門の飲食店という事もあり、火事になれば死人か出ると思いますから、消防への通報も考えています。
皆様はこのような御経験はありますでしょうか?
建築の専門学校の時の講師や先輩はそんな会社の仕事やめたらと言われましたが、大工仕事と設備工事は請けてしまいました。消防設備工事、検査は元々請ける事は出来ないので、紹介のみで考えてました。
懸命な皆様はどのように考えますが?


- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
工事を請負った者の責任として、引渡しを終えてから1週間から2週間後くらいに消防署へ問い合わせてるもの良いかと思います。
そもそも貴方の責任ではないかもしれませんが、問い合わせたさいに経緯を説明しておけば安心できるのではないでしょうか?
実際に検査も受けずに営業をすれば、その時点で違法になります。
事故が起きなくても営業停止や行政処分があるものと思います。
No.4
- 回答日時:
消防設備の仕事をしています。
有資格者です。>消防検査しない 500平米超えの飲食店開業は大丈夫なのか?
内装工事屋さんは大丈夫です。工事そのものに違法行為がなく、やることきっちりやっていれば問題ないです。
消防検査の届出は具体的に「着工届・設置届・使用開始届・消防検査」になります。このうち着工届だけは有資格者の名前で届出しますが、後はぜんぶ管理権原者(建物オーナーか店舗オーナー)の名前で届出します。
つまり、消防署としては「管理権原者の責任」だと見做すわけです。
>大工仕事と設備工事は請けてしまいました。消防設備工事、検査は元々請ける事は出来ないので、紹介のみで考えてました。
ならば「オーナーのほうで手配するのだと思っていました」でよいです。
これで質問者様の責任はまったくありません。
>このようなモラルの欠如した発注者には人命を軽視している点もあるし、法令を遵守する考えが無いので、インバウンド専門の飲食店という事もあり、火事になれば死人か出ると思いますから、消防への通報も考えています。
そうですね。さすがに火事になった時のリスクが大きすぎると思いますし、モラルもないですね。なので消防への通報を行ってもいいと思います。
とはいえ、仕事の代金回収の前に通報するのは、状況を考えてからの方がいいと思います。
No.3
- 回答日時:
経営者が「消防が言ってきたら対応する」と述べたとしても、未届出や基準不適合で営業すれば即営業停止・罰金・刑事責任(重過失致死傷)などの対象になります。
質問者さんがコンサルタントでないにせよ、施工に関与することで「知りながら違法工事に加担した」と見なされるリスクがあります。損害賠償請求・告訴対象になることもゼロではありません。
・契約前に書面で「消防届出と検査の実施が施工前提」と明記
・経営者に再度、消防法令の順守義務を文書で通知
・それでも拒否される場合は辞退
必要であれば、匿名も可能な形で消防署に相談または通報する(過去に名刺を出している点は正直に伝えてよい)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 特定建築物と水質検査について教えてください。 1 2024/06/10 10:06
- その他(法律) 防火管理について 1 2023/11/14 21:30
- 会社・職場 消防設備と警備会社との機器連動について 2 2023/05/19 16:36
- その他(職業・資格) 消防設備点検資格者と乙6は、どちらを選択すべきでしょうか。 2 2023/08/10 14:50
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書に書く志望動機を添削していただきたいです( ; ; ) 長いですかね、、、? これまでは、栄養 3 2024/07/17 11:19
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 転職 仕事(転職活動)について悩んでいます。 前職では製造業を5年間経験して、人間関係が問題で退職しました 2 2023/11/22 17:27
- 政治 さすが裏金で有名な、二階俊博、衆議院議員の地元だけの事は有りますね? 1 2024/02/21 07:22
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ガイガーカウンターの付いたスマホは何処で買えますか? 4 2023/09/19 12:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォシュレットについて
-
消防検査しない 500平米超えの...
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
材質 ST
-
すてバルブってなんですか?
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
住宅工事の騒音がうるさくて眠...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
KBM
-
街路灯を撤去工事するには、何...
-
北東の土地ってそんなに悪いで...
-
こんな施主は嫌だ!
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
隣の家が解体されて、私の家に...
-
道路使用許可を取得し工事する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
不審者?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
竣工図はだれが書くんですか?
おすすめ情報