
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何を見て、聞いての質問なのか、海水にではなく、「波動に」と疑問を持たれたのはなぜなのでしょう?
もしや「波力発電」を目にされたのでしょうか?
あれは、波動により空間内の空気が押し出され、あるいは吸い込まれる際に生じる空気の流れでファンを回し、その動力から電気を発生させる、いわば風力発電の応用なんです。
決して海水から電気を取り出しているのではありません。
https://service.itcenex.com/media/archives/what- …
前提も私の推測であり、違ってましたら無視してください。
No.2
- 回答日時:
基本的には、海の波そのものには電気や電流はありません。
海の波は、水の粒子が重力や風のエネルギーによって上下・前後に動いて起こる力学的な波です。
これは水分子の運動であって、電気(電荷の移動)や電流(電荷の流れ)ではないため、波そのものは電気的な性質を持っていません。
ただし、以下のような特殊な状況では「電気的な現象」が起こることがあります。
1. 雷が海に落ちたとき
雷が海に落ちると、その周辺の海水に一時的な大電流が流れます。
このとき、海水は電気エネルギーの伝導体として働きます。
2. 波の動きによって微弱な電気が発生する事象
例えば、波が海岸に打ち寄せるとき、摩擦や圧力の変化で微弱な電圧が発生することがあります(「トリボエレクトリック効果」や「電気二重層」のような現象)。
海水には塩分が溶けているため、電気を通しやすいです。
そのため、外部から電圧をかければ、海水中に電流を流すことができます。
これを利用して、波の動きから発電する技術(波力発電)が研究・開発されています。
波力発電は再生可能エネルギーの一つで、波のエネルギーを機械的なエネルギーに変換し、最終的に電力として取り出す仕組みです。波力発電にはいくつかの技術方式があります。
ひとつは振動水柱型です。海水が波で上下することで、空気の柱が押されたり引かれたりしてタービンを回します。タービンには双方向に回る特殊なタービン(ウェルズタービン)が使われます。
ふたつめはフロート型(浮体型)です。波に合わせて浮き(ブイ)が上下に動く構造です。この上下動を使って油圧やギアを動かし、発電機を回します。
みっつめは蛇腹型(アネモネ型/ペリスタルティック型)です。水面に浮かぶ長いチューブが、波によって曲がったり伸びたりする動きを使います。例としてはスコットランドの「ペラミス(Pelamis)」という波力発電装置が有名です。
日本では岩手県久慈市に日本初の波力発電所が設置され、神奈川県平塚市には反射波を利用した波力発電設備が稼働しており、沖縄などでも実証実験が始まっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 海洋発電では 不自然な風で 低周波などが起こり生態系に悪いというのは本当ですか? 2 2024/07/09 12:25
- 電気工事士 【電気】水着に1本の乾電池をポケットに入れて泳ぐと海水で乾電池が自然放電して微電流が常時 2 2024/01/18 20:51
- 工学 潜水艦太陽光発電を発明しました 5 2023/09/16 12:24
- 工学 経験者の方に質問です。 電気回路について教えてください。 例えばですが、 水晶など、高周波信号を扱う 5 2025/02/27 21:07
- 生物学 ウツボや海蛇は、やはり鰻や穴子よりは獰猛ですか? 1 2024/07/24 12:48
- アジア シンガポール旅行 3 2025/05/06 16:44
- Wi-Fi・無線LAN 海外にいる時にキャリアの電波が無く Wi-Fiだけで運用をしている時って電話は繋がりますか? 9 2024/01/16 20:22
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 質問です 水中に沈めたアクションカメラからリアルタイムでスマホに映像を転送して水中の様子を見たいので 2 2023/09/23 12:27
- 電車・路線・地下鉄 南海電鉄は難波→新大阪路線を作るべきですよね⁉️(笑) 5 2023/08/25 08:34
- 電車・路線・地下鉄 関東鉄道常総線の直流電化は無理ですか? 2 2023/07/12 00:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【海の電気】海の海水の波の波...
-
100V50HZ(1φ2W)の1φ2Wとはな...
-
車でIHクッキングヒーターを使...
-
導通性ってなんですか。
-
「なります」「します」の違い
-
身勝手に思える職場の人について
-
電機と電器と電気の違い
-
なんの接点もないのにブロック...
-
低圧スコットトランス2次側の接...
-
400Vの配電系統はすべてELCBだ...
-
【電気用語か英語か分からない...
-
男性の心理について
-
【電気】チタンは電気を通さな...
-
ラッチングリレー回路を勉強し...
-
DC24Vのリレーの接点でAC200Vの...
-
異音について教えて下さい。 電...
-
【電気】PDC線とはどういった線...
-
男性に質問です。女性からこれ...
-
リレーのコイルに抵抗をつける意味
-
【電気】O相とはどういった相を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大至急 中学受験理科
-
100V50HZ(1φ2W)の1φ2Wとはな...
-
スイッチによくある l と O...
-
車でIHクッキングヒーターを使...
-
「なります」「します」の違い
-
身勝手に思える職場の人について
-
電気機器のサイクルカウンター...
-
カバーするテープを教えてくだ...
-
電気コード 1束に2本ある理由
-
導通性ってなんですか。
-
レオネットについて とあるレオ...
-
安全規格取得の範囲について
-
電機と電器と電気の違い
-
技術の宿題をしているのですが...
-
電子機器は何故水に弱い?
-
コンデンサーよりもたくさんの...
-
ある言葉が最初に使われたのが...
-
SSDは静電気で壊れますが電気で...
-
電源の+極にプラスの電気はあ...
-
電気による筋収縮
おすすめ情報