
No.3
- 回答日時:
これは簡単には計算できません。
電球(白熱電球)の抵抗は典型的な「非線形」であり、かける電圧によって抵抗値は大きく変わります。抵抗値は一定ではないわけ。
なので、四則計算で単純に答えを出すと(それは素人発想であり)現実には違います。回答No.1もNo.2も誤りです。
私が実測した例を示すと、57Wの白熱電球の場合は…
100Vで175Ω 50Vで125Ω 20Vで85Ω 10Vで59Ω 6Vで43Ω 3Vで30Ω という具合でした。周囲の温度や放熱(熱の逃げ具合)によっても結果は微妙に違ってきます。
No.2
- 回答日時:
電流=2Aで光らせたいという話なら、
電球のV-I特性の非線形性を考えなくてよいので簡単
100 V=50 V + (10+r)×2 A
→25=1O+r
→r=15 Ω
No.1
- 回答日時:
grokさん(AI)は以下と答えました。
電球を定格通りに点灯させるには、抵抗 rの値を15オームに設定する必要があります。
※計算の詳細はご自身でgrokに質問を投げてみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
アポロ11号が月に行ったと思っている方へ・・・
物理学
-
変圧器で、巻き数が整数でない場合
物理学
-
-
4
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
5
サンダーバードはなぜすごかったんだい?
物理学
-
6
アポロは月に行って居ない。って、信じて居る人は、居ますか?
物理学
-
7
ノギスは、
工学
-
8
変圧器と増幅回路
物理学
-
9
ダイナモは直流発電機で、オルタネーターは交流発電機は誤り?
物理学
-
10
高速道路の逆走を防ぐ方法を発明しました
工学
-
11
この写真で、バンの手前にいるスポーツカーは実在していますか?
物理学
-
12
三相電力
工学
-
13
蛍光灯の32型が切れたのでネットで値段を調べていたら蛍光灯は2027年に製造販売を中止するとありまし
照明・ライト
-
14
74HC00の出力に小型リレーとLEDを繋いでも良いでしょうか
工学
-
15
方形波の高調波
工学
-
16
踏切や坂道でライトを消さない人
その他(車)
-
17
テンソル解析
物理学
-
18
なぜ力を左のように分解するのでしょうか。右のように分解するとだめな理由をおしえてほしいです。
物理学
-
19
韓国で航空機の荷物棚にモバイルバッテリーを置いて、火災が発生したみたいですがどうでしょうか
物理学
-
20
自転車が倒れない理由
物理学
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球
-
豆電球とモーター
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
電話回線2W。では4Wって何?
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
電気容量の算出W→VA
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
蛍光灯の色は、色温度によって...
-
豆電球の明るさが並列回路の方...
-
たった11円でできる簡単電池の...
-
大量の乾電池を水の中に・・・。
-
電球が点灯する順番
-
ワット数の違う直列つなぎの2つ...
-
豆電球の明るさを暗くしたいの...
-
お手軽な自作発火装置
-
ブリッジダイオードの接続について
-
なぜ雷は青白い(黄色くない)の...
-
電気回路の豆電球
おすすめ情報
ある直流電源回路の端子に40Ωの抵抗を接続すると 2Aの電流が流れ,端子を短絡すると10Aの電流が流れた。 この直流電源を電圧源と内部抵抗から成るものと考えて,以 下の問に答えよ。
(a)この電源回路の開放電圧はいくらか。
(b)この電源回路が外部負荷に供給し得る最大電力はいくらか。
(c)この電源で 50V 100W の電球を点灯したい。電球に直列に抵抗 1個を接続するとすると,抵抗の値をいくらにしたらよいか。
これが問題文の全体で(c)を質問していました。
この問題文の条件だけでは、15Ωとするのが適切ですよね?