重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いつも売り切れていましたがやっとこさ買えました
精米時期は6月中旬でした、

いつもよりも多めにお米を3回研ぎました
お水も少し多めに入れて2時間、浸透させ
炊飯しましたが ヌカ臭いです。
勿論、食べれ無いほどでは無いですが明らかにヌカ臭い

TVのコメンテーターの言う違いが分からないは本当だったんでしょうか?

美味しく炊飯するコツがあれば教えてください

A 回答 (14件中11~14件)

手順の目安(全体で3回くらいで十分)


1. 最初の水(1回目)
 - お米に水を注いだら 5秒以内にすぐ捨てる(この水には一番ぬか臭が出る)
 - これは「すすぎ」に近いイメージです

2. 2回目:研ぐ(本番)
 - 水を抜いた状態で、シャカシャカと軽くかき混ぜるように20〜30回ほど研ぐ
 - これが「研ぐ」工程。あまり強くこすりすぎない
 - 終わったら水を入れて軽くすすぎ、すぐ捨てる

3. 3回目:軽くすすぐ
 - 水を入れてざっと混ぜてすぐ捨てる(白濁が取れるまで)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

普通のお米はそうだと思いますが
備蓄米はそれでもヌカ臭く、
研ぐ工程を3回繰り返してもヌカ臭く、、
昨夜は5回やったからだいぶ改善されました

お礼日時:2025/06/25 16:20

>いつもよりも多めにお米を3回研ぎました


>お水も少し多めに入れて2時間、浸透させ・・・

一般的な 電気の炊飯器ですよね。
我流の炊き方は お勧めしません。
炊飯器の 取説どうりに 炊飯してください。
特に 1回目に 研ぐときには 手早く研いだ水は 捨ててください。
精米したコメは 水分を吸いやすいですから、短時間で済ませる事。
又 炊飯器によっては スイッチON で、浸透から始める機種もありますので、
取説をよく読んで 無駄な浸透はさせない方が 美味しく炊けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>一般的な 電気の炊飯器ですよね。
はい、電気炊飯器です。

>我流の炊き方は お勧めしません。
数年前に炊飯器を買った時に一度だけ読みました
『事前に夏場は1時間以上、冬場は2時間以上浸透させる』
と書いていましたのでいつもの癖で2時間の浸透で炊きました

研ぐ回数を増やすなどの工夫が必要みたいですね。

お礼日時:2025/06/23 21:59

日本酒かみりんを入れる方法もありますが


米油を入れるといいでしょう。

炊き込みご飯にしたり、チャーハンの素にするとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

出来れば、研ぎ方などの工夫で美味しく食べたいです。

お礼日時:2025/06/23 21:55

ぬか臭いのは研ぎ不足です。

今回3回砥いだなら次は4回研いではどうでしょうか。あるいは初回砥ぐときは手短にするとぬか臭さが抜けやすいです。あと炊くときに日本酒かみりんを少し入れる方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>ぬか臭いのは研ぎ不足です。
なるほど、いつもよりは多めに研ぎましたが
まだ少なかったのかも知れませんね

>炊くときに日本酒かみりんを
これは反則のように思えるので
最後の手段と考えてみます。

TVでは気にならないと言っていたのに何で??って
不思議で不思議で、、

お礼日時:2025/06/23 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!