dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日こちらで3歳の息子の言葉の遅れについて質問した者です。
今月3歳児検診があるので詳しく保健婦さんに聞こうと思っていました。
先日幼稚園の耳鼻科検診でアレルギー性鼻炎でチェックを受けて治療の用紙を貰って帰ってきたので今日学校医の耳鼻科へ行ってきました。
私はただアレルギー性鼻炎だと思っていたのですが、滲出性中耳炎である事が分かり、これから週2日の通院になりました。

家に帰ってきてから色々ネットで滲出性中耳炎について調べていたのですが、
滲出性中耳炎の発見として2~3歳児は言葉の遅れ、怒りっぽくすぐ泣く、よく耳を触る・・とありました。
言葉の遅れも思い当たるし、怒りっぽいと言うか?自分の思い通りにならないとずっと泣いている所があり、当てはまるなぁ・・と思いました。

滲出性中耳炎の治療に関しては長期の治療が必要と言う事は先生からも聞いたので、子供の病気が治るなら長期でも通って治したいと思っています。
そこで質問なのですが、滲出性中耳炎が原因の言葉の遅れの場合、治療と共に言葉の方も追いついていくのでしょうか?
前に質問してから言葉の方もかなり進歩してきて、私の気にしすぎ?と思う事もあったので、もし滲出性中耳炎が原因での言葉の遅れだとしたらどのように言葉の方もついていくのか?教えていただけたら・・と思います。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

言語の遅れは滲出性中耳炎による難聴が原因かと思います。


難聴による言葉を聴き取れないという部分にあります。3歳ということですので、言葉の発達も活発な時期です。
ご質問にあります、『滲出性中耳炎が原因の言葉の遅れの場合、治療と共に言葉の方も追いついていくのでしょうか?』とありますが、治療とともにというよりは難聴の回復とともにという事になります。
最近の考えでは難聴による一時的な言語の遅れは、その後回復すると考えられてます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
言葉の遅れは他の事が原因で遅れているのでは?と思っていたので
もし滲出性中耳炎が原因での言葉の遅れだとしたら回復してくるという見込みがある・・と前向きに考えられるようになりました。
でも滲出性中耳炎の子はテレビの音を大きくしたり、名前を呼んでも返事をしなかったり・・と難聴の兆候があると思うのですが、うちの子は小声で名前を呼んでみても「何?」と振り返るので、耳は普通に聞こえているのではないか?と思うのですが・・・これは本当に初期段階の早期発見だったと言う事なのでしょうか?

お礼日時:2005/06/08 09:23

それは、安易に早期発見ともお答えできないでしょう。

言葉の遅れを滲出性中耳炎以外と考えるのであれば、小児科を受診したついでにでも、その事をお話してください。

ただ滲出性中耳炎は中耳腔貯留液による難聴が主な症状です。軽度であれ難聴の可能性は通常あるかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度のごかいとうありがとうございました。
軽度でも難聴の可能性はあるんですね。
今度の3歳児検診でも色々と聞いてみようと思います。

お礼日時:2005/06/10 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!