dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の父が亡くなり、自分で家の相続登記をしようと考えているのですが、そのことについていくつか質問したいことがあります。法定相続人は私、母、異母兄弟の3人ですが、異母兄弟が相続放棄をしたので、相続人は私と母の2人です。しかし異母兄弟とは連絡がとれず、相続放棄申述受理通知書もコピーしか持っていません。登記申請をするとき、やはりコピーではだめなのでしょうか?
また原本を家庭裁判所に申請する場合、申請書にその異母兄弟の印鑑などが必要なのでしょうか?なるべく異母兄弟と連絡を取らずに処理したいと考えています。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>登記申請をするとき、やはりコピーではだめなのでしょうか?



 原本が必要です。

>また原本を家庭裁判所に申請する場合、申請書にその異母兄弟の印鑑などが必要なのでしょうか?

 御相談者は利害関係人(共同相続人)ですから、御相談者自身が申請して、取得することができます。詳細は、家庭裁判所におたずね下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2005/06/28 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!