dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

抗うつ剤(ドグマチール10%、ホリゾン1%)を処方されていますが、、、
もともとは、内耳性めまい(BPPV)を、起こしまして、その後、自律神経の失調状態になっていきました(もちろん、内耳性めまいによるふらふら感は持続しておりますが)、で、なかなか、めまい症状が治らないので、神経内科受診に踏み切りましたが、抗うつ剤(ドグマチール10%、ホリゾン1%)を処方されました。
そこで、疑問なんですが、私本人は、なんとか早く、めまいを治癒させて、仕事を頑張りたいと、いつも、考えている状態なのですが(多少、焦りはありますが、、)、こんな状態(自分では、仕事はやる気満々なのですが、めまいがひどくて、仕事に差し支える不安を持っている状態)ですが、やはり、自律神経を治すためにも、抗うつ剤を飲むべきでしょうか?

A 回答 (1件)

 「自律神経失調症」の具体的な内容がわからないのでドグマチールやホリゾンの服薬について続けるべきかどうかを考えるのは難しいと思います。


 ただ、本当に困っているのが「内耳性めまいによるふらふら感」なら下記URLに提示されているようなお薬でかなりおさまることがありますので参考にしてみて下さい。もちろん脳腫瘍などの重大な病気が原因でないことが前提です。具体的なお薬の名前は本サイトの規則で限定して差し上げられません。
 これらのくすりの処方を希望されるなら神経内科よりも一般の内科で事情をお話しして自分にあったお薬を出していただくのが良いかもしれません。(耳鼻科もかえって専門的すぎて良く効く薬をだしていただけないこともしばしばあります)
 はやく元気になって下さい。

参考URL:http://www.okusuri110.com/biyokibetu/biyoki_cnt_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
さっそく、拝見をさせていただきます。

お礼日時:2005/07/02 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!