dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも山ほどの家事や家の整理仕事をこなす上に、ゴルフまでする、活動的で、元気な80歳の母ですが、先ほどから、寝床に就くたびに回転性めまいに襲われるため、寝るに寝られず、座位のまま、肩から毛布をかけてベッドに入っています。母は、元々持病はありませんが、最近はやや高血圧気味です。

めまいについては手元の医学書を見たり、ネットでも調べましたが、原因が多すぎて、この夜中にどう対処していいかわかりません。取りあえず今はこのまましのぎ、朝医者に行くしかないと思うのですが、何か対処方法はあるでしょうか?

A 回答 (1件)

確実な事は医師でないので言えませんが…。


私は調剤薬局で働いていますが、急に寒くなった頃から、めまいで受診される方がどっと増えました。ほとんどが質問者さんのお母様のように、高齢の女性の方です。

横になるとめまいがして眠れなかった、という方は、楽な姿勢をとって朝を待った、とおっしゃっていました。(お母様が今してらっしゃることと同じです)

朝になったらめまいはおさまった、という方がほとんどでしたが、受診はされた方が良いと思います。
めまいの場合、耳鼻咽喉科にかかる方が多いですが、もし吐き気などほかの症状があるようでしたら、脳外科の方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「確実な事は医師でないので言えませんが…。」と断って頂いた上で頂いたご親切なアドバイス、大変参考になりました。
やはり冬場は高齢者に起こり易いのですね。
緊急性のある疾患ではなくてよかったです。
昨夜は2時間位そのままの状態だったそうですが、その後自然と横になり、朝までぐっすり熟睡したそうです。
今日午前中にかかりつけの内科医に診てもらったら、過労とストレスでしょう、と言われたそうですが、折を見て、耳鼻科か脳外科での診療も検討します。

お礼日時:2009/12/16 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!