
現在、就職活動中です。地元の役所への就職を考えていて、数日後には、面接です。
履歴書には地元に貢献したい、ということを書いて提出したのですが、「じゃあ何で地元に貢献したいの?」と聞かれると言葉に詰まってしまいます。
正直な回答としては、環境面で快適さを感じているので一生この町に住んでいたい、とかそんな理由しか思いつきません。
そこで、質問です。
地元が好きで地元を良くしたいと思ってる方、その理由を教えて頂けないでしょうか?
もちろんその言葉をそのまま使えるとは思ってません。
何か考えるヒントが欲しいのです。
図々しいこととは思いますが宜しくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
就職活動ご苦労様です。
質問を読ませて戴きましたが
>「じゃあ何で地元に貢献したいの?」
この質問に難しく考えて答える物じゃ無いと思いますが・・・・・
私は地元とは少し離れていますが、今のこの街にこれからも住んでいこうと思いますから・・・・・
この街の歴史、観光地、自然、全てが好きですよ。都会に比べると便利では無いですが不便ではない。住みやすい環境ではないけど、住みづらくも無い。この中途半端が私にとっては丁度良い。
この気持ちは言葉では表現出来ないけれど、この街で生きていこうと思いますが・・・・
君の場合、地元って何ですか?
よく考えて下さい。よくイメージして下さい。
君の地元はどこですか?
そこの答えた場所はどんな処ですか?
どんな人が住んでいますか?
その人達は好きですか?
その人達の生活面でも付き合っていける仕事をしたいですか?
それが貴方の地元の仕事じゃないかな?
難しい事考えなくても、好きな理由は君にもある筈です。
私は好きな街がたまたま地元から離れただけですが・・・
就職の為に君の街を好きになってはいけないよ。
君の街が好きだから就職する様にならないと・・・
面接をする側からのヒントです。
うわべだけじゃ駄目だよ。
頑張って下さい。
回答ありがとうございます。
k470226さんのお言葉、すごく心に響きました。
>難しい事考えなくても、好きな理由は君にもある筈です。
うまく伝わるかどうかはわかりませんが、正直に自分の言葉で伝えてみようと思います。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。
No.8
- 職業:転職アドバイザー
- 回答日時:
他の地域ではなく、そこでしか自分が関われないことを自身の体験からお話することが大切です。
これが言えなければ、「他の地域でもいいのでは?」となってしまいます。
行政職であれば現場の仕事に携わりますので、役所のホームページから総合計画をダウンロードして、その地域がこれからどうなっていく予定なのかを研究し、自分が関われる業務を探すことから始めてください。
専門家紹介
職業:転職アドバイザー
ベストアンサーを複数いただいているのでご安心ください。現在、年間約2000件の職業相談を行なっている現役のキャリアコンサルタントです。国家資格2級キャリアコンサルティング技能士(熟練者資格)をもち、国立大学の特任講師、ハローワーク職員、自治体の職業相談員、就職指導や職業訓練校講師などの業務に携わり、22年の実績があります。心の状態に不安が残る方には、産業カウンセラーと心理相談員の視点から「心の問題」もケアしてきました。学生の方へは「進学・就職・面接」指導と講演、公務員試験対策(筆記・面接・論文)を行なっています。
専門家
No.7
- 職業:研修講師
- 回答日時:
志望理由を尋ねられてびっくりしたようですね。
就職試験では、地元就職以外も「なぜ」と理由を訊かれるのが、通常ですので、あらかじめ思いと考えをまとめておきましょう。キーワードは「社会貢献」です。今回は、「自分がいかに地元に守られたいのか」、ではなくて、「自分自身がいかに地元の方々、その地域に貢献したいのか」を、お話できるようにしておきましょう。「どこで」、「何をして」、「どのような方を守りたいのか」をお話できると良いです。専門家紹介
職業:研修講師
人材開発コンサルタント、研修講師、キャリアアドバイザー、ヒプノセラピスト、地域創生コンサルタント。有限会社SONORI 代表取締役。会社は東京都中央区銀座、自宅とHealingのSalonは、山梨県北杜市小淵沢の八ヶ岳エリア。都会と田舎の二地域活動を実践する移住・田舎暮らしアドバイザーとしても、活動をしています。
●有限会社SONORI HP
http://www.sonori.info
専門家
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
地方公務員です。私が十数年前に書いたことと同じことを書かれていますね(笑)。
仕事をしていて思いつくことを、書いてみます。
・地方分権が本格的に始まりますから、今までのように国が施策を考えて、各自治体で実行するのではなく、各自治体の企画力が問われることになります。
つまり、今後、良い町を作るには、自治体自身の企画力が決め手になります。
住民が求める施策の企画を立案、実行して、より良い町づくりに関わりたいと考えています。
使える所があれば使ってください。
とりあえず、今の地方自他対のポイントは、「地方自治への対応である」、と言うことははずせないと思います。
なるほど、地方分権から攻めるのもいいですね。
自分のところもいろいろと特色づくりをがんばっているみたいです。
現職の方からのご意見、非常に参考になります。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私を育ててくれたここが好き。
人が好き。だからここにまた住んで、今度は自分が人の役に立ちたい。役所は究極のサービス業だと思う。自分も貢献したい。この町をもっと良くして自分の子どもたちが誇れる町にする手伝いが出来るのはこの仕事だと思った。
現在町役場で働く知り合いの言葉です。
なるほど、かなりストレートな理由ですね。文面からご友人の地元を思う気持ちが素直に伝わってきました。
自分もこんな風に地元を思う気持ちはあるんですが、何をもって育ててもらったと感じているのか?といった具体的な部分を聞かれると詰まってしまうんですよね。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、
教科書的な回答(面接官もマイナス評価はしないけどプラス評価も難しい)で答えるなら、
「次の世代にも、この町のすばらしさを伝えたく、...」とか、
「生まれ育った町ですから、周辺市町村からも、あの町のサービス(行政)は手本になると言われたく...」とか、
ですね。
非教科書的な回答(プラス評価にもマイナス評価にもなりうる)で答えるなら、
「ええ、私も、ずっと考えているのですが、恥ずかしながら、わからないのです。おそらく、生まれ育った町だから、純粋に好きなだけだと思います」
これを、滅茶苦茶顔に笑顔を貯めて、明るくしかも何気なく言うのがベストです。セリフより表情が大事です。暗く困った顔でボソボソ言うと、大減点になりますので、注意が必要です。(高級テクです)
御参考になれば幸いです。就活応援します。
>ええ、私も、ずっと考えているのですが・・・
ほんとに高級テクですね~。面接になると顔がこわばってしまう真面目君の僕には難しそうです(笑)
>あの町のサービス(行政)は手本になると言われたく
こっちのほうが自分にはあってるような・・・。ただそれだと何でそれを行政でやろうと思ったのかという理由が必要になりますね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「この町が好きで一生住んでいたい」・・・この言葉だけでもで十分に熱意は伝わると思いますよ。
>環境面で快適さを感じているので・・・
具体的に、どういうところが好きなのでしょうか。
あなたが生まれ育った町を好きな「理由」を、思いつくだけ具体的に書き出してみましょう。
それが、その町の「良さ」であり、伸ばすべき「特長」かも知れません。
その「特長」を伸ばすために「あなたができること」・・・それが「貢献」のヒントです。
>具体的に、どういうところが好きなのでしょうか。
田舎すぎず、都会過ぎず、なので快適ってとこです。
これのどこをのばせばいいのか・・・。悩むところですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「地元だから」では志願理由不足?
大学・短大
-
なぜ地域医療に携わる看護師になりたいのか
医療
-
大学の志望動機で迷っています
大学受験
-
4
病院の志望動機について
面接・履歴書・職務経歴書
-
5
地域医療を目指して遠くの大学を受けます。しかし地元も地域医療できる大学です・・。
大学・短大
-
6
推薦入試の面接で 「なぜ推薦入試を受けたのですか?」 と聞かれたら 「高校で頑張ってきたことや大学に
大学受験
-
7
面接での答え方について
その他(社会・学校・職場)
-
8
公務員と民間企業の違いは?
就職
-
9
明日までなんです!志望理由書です!経済学部の大学です!よかったら、添削お願いします!!私は将
経済学
-
10
得意科目、不得意科目
大学・短大
-
11
どんな地域医療に携わりたいのかと質問されたら?
医療
-
12
大学入試の面接で不得意な科目を聞かれた時、 「不得意な科目は日本史です。日本史は暗記教科だと認識して
大学受験
-
13
大学受験の面接で「最後に何か質問はありますか?」と聞かれたら「仮に貴学に入学が許可されたら、入学する
大学受験
-
14
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
15
専門学校の面接で学校行事の思い出について聞かれたら、 「修学旅行です。私は班長を務めていました。自由
専門学校
-
16
専攻とは
大学・短大
-
17
なぜ一般入試ではなく推薦を選んだのか(大至急おねがいします)
大学受験
-
18
「公務員にしかできないこと」って?
就職
-
19
高校の面接で苦手な教科のことなんですけどこれでいいと思いますか? 苦手な教科は英語です。英語は覚えな
中学校
-
20
大学入試の面接で、 最後に伝えたいことは何ですか?と言われたら、なんて答えますか? 感謝の気持ちを伝
大学受験
関連するQ&A
- 1 面接対策について。 現在就職活動中で 面接対策をしていますが、異常に緊張してしまいます。声が上ずっ
- 2 この人なんでワープアなんでしょう? この女性(43)が就職活動をした1997年は、いわゆる就職氷河期
- 3 地方公立大学から他県の自分の地元への就職 こんばんは。私は今大学1年生で、地元から離れて他県へ就職
- 4 【就職活動中】面接通過のコツを教えてください!
- 5 就職活動を控えた大学生です。 この靴で就職活動は大丈夫でしょうか。 他の人達よりなんといいますか、
- 6 就職先についてです 現在情報科で学ぶ学生です。 就職先について考えているのですが、情報科から自宅で働
- 7 <就職活動>面接での質問「長所・短所」の回答について
- 8 地元の飲食店に就職して1ヶ月になろうとしてます。飲食店なので忙しい時ははすごく忙しいです。面接の時に
- 9 就職活動について 女でガテン系の仕事に就きたいと思っているのですが、ガテン系の仕事でも面接に行く際
- 10 地元のイートインのパン屋で就職を考えている短大生です。基本的な事は調べましたが、本やネットで得られる
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
なんで地元に貢献したい?
-
5
東京か地元か
-
6
就職は地元か県外か(それぞれ...
-
7
東京から関西に就職を決めた方...
-
8
地方銀行員は一人暮らしできな...
-
9
35男 地元の大手のプラスチック...
-
10
東京か地元どちらに就職するか...
-
11
来年の夏に東京で再就職する予...
-
12
Uターン就職が不安。地元に帰...
-
13
Uターン就職で後悔
-
14
地方大学から東京の企業に就職...
-
15
関西で働く利点は何でしょうか?
-
16
その勤務地が良い理由
-
17
23歳で上京は遅い?
-
18
JA全農について
-
19
地方銀行 一般職でひとり暮らし
-
20
地方公務員、地元出身かは影響...
おすすめ情報