dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在精神的にかなりまいっており、正常な思考が全く出来ない状態です。是非アドバイスを頂けますようお願いします。

社員数名の会社で役員職に就いているのですが、毎月の収支の帳尻(社員への給与など)を合わせるため、私の個人名義にて、TV等で宣伝している金融機関より借り入れを行うよう社長から依頼を受けました。今考えると『なんてバカなことをしてしまったんだ』と深く後悔しているのですが、その時は『なんとか会社を軌道に乗せなければ』との使命感から社長の申し入れを承諾してしまいました。(社長は既に借入限度額まで達していました。)

数十万円単位での借り入れを繰り返した結果、合計額が1000万円(内、300万円分は後述の持ち家が抵当に入っています)まで膨らんでしまい、その反面会社の業績は一向に改善することなく、近々倒産することは間違いない状況です。

以下、質問です。

1)このまま会社が倒産した際、元々社長の依頼で借り入れたものであっても、それが私の個人名義で行われた以上、やはり私に100%の返済義務が生じるのでしょうか。(お恥ずかしい限りですが、社長とは全て口約束で借り入れを実行してしまいました。)

2)すぐにでも会社と縁を切りたいと考えています。役員という立場ですが、辞表を提出するだけで退職することが出来るのでしょうか。

3)今後、社長との話し合いは当事者同士で行うべきでしょうか。または弁護士に依頼した方が良いでしょうか。

最後になりますが、前述の1000万円の返済義務が私に100%生じる場合、残債が2300万円ある一軒家を売却して月々の返済総額を減らすことも考えなければなりません。

第一抵当がローンを組んでいる銀行、第2抵当が300万円借り入れている金融機関に押さえられています。この状態で物件を売却することは出来るのでしょうか。(評価額は約3000万円)

A 回答 (4件)

かなり極限状態のようなので、No1さんのおっしゃるように、直ちに弁護士に相談すべきです。



ご質問の内容からすれば、社長の依頼とは言え、あなたが借入を銀行からしてしまっているわけですから、申し訳ないですが、銀行に対してはあなたが返す義務があります(そうでないと、銀行としては騙された形になるでしょう。銀行が、事情を知っていれば別ですが、そうではなさそうなので、あなたと会社の事情は、銀行には全く意味がありません)。
但し、会社(場合によっては社長にも)に対しては、請求する権利は残りそうです。といっても、返せるだけのお金はないでしょうから、正直言ってあまり意味のない議論だと思います。


役員の退任、これは取締役の退任のことでしょうが、これもNo1さんのおっしゃるように辞任届けさえだせばよいのですが、受理しなければ(というかきちんと登記されない気がします)、辞めた、辞めない、といった問題が生じると思います。

ご自宅の売却についてですが、抵当権の価値以上で買い手が現れれば、全く問題なく売却できます。今のお話ですと、評価額3000万円では、担保をつけている金融機関に返済するだけで2600万円かかりますので、会社関係での債務には、300~400万円程度しか返せませんね。この弁済計画についても金融機関と話が必要でしょう。

いずれにしても、会社を辞める以上収入もなくなりますし、本当に返済できるのか、ということも含めて相談する必要があります。

すぐに動くべきです。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
自宅の売却が可能とのお答えですが、現状、いくらで売却が可能なのか不動産業者に弁護士に相談する前に査定をしてもらっても問題は無いのでしょうか。その際、事前に抵当権を設定している金融機関に事前告知等は必要ないのでしょうか。

補足日時:2005/08/06 23:46
    • good
    • 0

No.3さんの質問者に対するお気持ちはわかりますが、質問者さんが、会社の代表権をもっていない役員であれば、勝手に会社の代表印を利用するのは大問題です。


それと先述したとおり、辞任の登記をしたくても、もし法令や定款に定めた員数を欠く場合には、後任者が選任されるまでその登記は受理されません。
ついでに、もう一つ思うのは、辞任届を出す際、その社長に何を言われるか、つまり、またよからぬ事をさせられてしまうのではないかという危惧です。
ですからまずは、いち早く法律の専門家に相談される事が一番かと思います。誤った行動で失敗しないためにもいち早く相談に行かれる事をお勧めします。きっと、助けになってくれます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
お恥ずかしい限りですが、法律的な知識もなく現在の精神状態では、軽率な行動でより状況が悪化することと、辞任届けを提出した際の社長の対応が心配です。知っている弁護士もいないので、行政の法律相談窓口に行き糸口を見つけようと思っています。

お礼日時:2005/08/07 00:33

悲惨な状況です。



なぜ借金を・・・

役員に個人で借金させる会社ですよ・・・

会社の借金だとしても、貸したほうはあなたに貸しているのですよ・・・

会社設立に際して出資しましたか?
株式会社ですか?
とりあえずあなたにできることは、すぐ法務局へ行って、変更登記申請(辞任)をしてください。
代表印はありますか?

登記されなければ第三者に対抗できません。
ここで言う当事者は「会社」と「あなた」です。

現在の借金に関しては下の方のとおりです。

社長との話し合いは無駄でしょう、夜逃げか破産でしょう。。

破産手続きの際、会社の財産はすべて管財人に処分されますので、その前に処分して、少なくてもあなたの借金返済に充てましょう。

ご家族には言いましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
冷静な判断ができない精神状態で、承諾してしまいました。
会社は株式会社で出資はしておりません。
代表印は社長が管理しているため、自由にはなりません。
家族には、ここまで追い詰められ全てを話しました。

お礼日時:2005/08/07 00:13

専門家に相談することを強くお勧めします。


あなたに借金をさせるような非常識な人と一体何の交渉ができるでしょう?辞表を出しても解決しないでしょうね(そもそも役員というのは、取締役や監査役になっているのですか?もし、そうだとして法令・定款に定めた員数を下回ってしまうなら、辞任しても後任者が選任されるまで、取締役・監査役としての権利義務が残ります。)。
土曜日でもやってる事務所(弁護士または司法書士)はあるでしょうから、電話してみてはいかがですか?解決されますよう、お祈り申しあげます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
取締役となっております。
法律の専門家に早急に連絡をとるべく行動を起こします。

お礼日時:2005/08/06 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!