dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が営んでいる雑貨屋の経理についてです。
いままで
http://hp.vector.co.jp/authors/VA011883/
↑これを使っていました。
しかし、バックアップをとる前にパソコンが壊れてしまいました。反省です。
同じものをダウンロードしようにも
もうなくなっているようです。

お店は月100万以下の売り上げでほんとに小さい店です。
その日の売り上げ、仕入れ、経費がわかればいいのです。いろいろな会計ソフトをみましたが
私には難しいように思います。

新しく会計ソフトを買うべきか悩んでいます。
もし、こんな小さな小売店にもあうものがあれば
教えてください。
また、自分でエクセルなどで作ったほうがいいのでしょうか?

A 回答 (8件)

こんにちは。



個人事業でご商売されているんですよね。
私は、市販の1万円以下の青色申告用の会計ソフトを買われた方が、
毎日の入力が楽ですし、同時に申告書類も作成できていいと思います。
ソフト導入時に多少の簿記の知識が必要なため、最初のハードルは少し高いかもしれませんが、
なれればすごく入力が楽です。
もちろん、ほとんどのソフトで、売掛帳や仕入帳、経費帳の入力ができます。
各社から、無料の体験版ソフトがダウンロードできますので、
色々試されてから、決められてはいかかでしょうか。

私も以前は、エクセルで現金出納帳などを付けていたことがあります。
テンプレートにいいのがなかったので、自分で付けてました。
確かに計算は楽ですが、毎月の集計を出したりするのは、手作業では、
あまり楽ではなく、データ行の挿入や削除も簡単にはできず、
印刷も思うようにはできませんでした。
少しでも楽にしようと、マクロを組んでそれなりに使えるようにしましたが、
そんなに勉強して手間暇かけるくらいなら、市販のソフトを買った方が簡単だと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
青色ではないのです。
やはりエクセルでやてみようかと考え中です。

お礼日時:2005/08/31 01:01

♯2補足です。


「TKC」に入っている税理士・会計士なら専用の会計ソフトってなかったでしょうか?一度尋ねてみては?
それと、私の場合はソフトを導入するまで出納帳は手書き処理で確定申告前は大変な思いを経験していますので、簡単になりましたね。苦手克服の為にも会計ソフトを導入されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
TKCの方は友達で
きちんと契約しえいるわけではないので
自分でやってみてもらうというふうにしています。
でもほんとうに苦手意識をこわがらずに克服したいです。

お礼日時:2005/09/10 16:49

あ、すみません。


他の方が既にこのソフト、紹介されてましたね。
相性が良くないのは、残念でしたね。

ちなみに、青色申告用の会計ソフトは、普通、
白色申告にも対応しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんどもありがとうございます。
なるほど。やはりきちんと青色を覚えたほうがいいのかなと思いました。

お礼日時:2005/09/10 16:50

No.5の者です。



いい会計ソフトが見つかりました。
JDLの「IBEX出納帳4カジュアル」です。
http://www.jdlibex-cas.jp/

なんと無料です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
JDLはだめ・・・といってきましたが
みなさん薦めてくださっているので
ちょっと試してみようかと考えがかわりました。

お礼日時:2005/08/31 01:03

消費税の申告の関係と、65万円の青色申告控除を使用されるのであれば、ある程度のモノは作成しなければなりませんね。



まずは、皆さんが言われたような会計ソフトを使用してみるのが一番だと思います。

JDLソフトは『出納帳カジュアル』という無料ソフトが、ネットでダウンロード出来ますので、それを使ってみて、実体験してみては?

そして、お知り合いの会計事務所がJDLを使っていれば、仕切り価格として、定価よりも、かなり安く提供できますので、そちらの方法から「出納帳4」を購入された方が、安く済みますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
JDLは一度ダウンロードしましたが
相性がよくなかったんです。
知り合いの会計士さんはTKCなので
たぶんJDLは使っていないと思うのです。

お礼日時:2005/08/31 01:00

 yurinokasanさん こんにちは



 もしyurinokasanさん 叉はyurinokasanさんのお母さんが経理に詳しい方なら、エクセルだけで十分だと思います。本来はマクロを組んで自動で仕訳けするようにすれば良いと思います。そこまでしなくても手作業で仕訳するのであれば、マクロを組まなくても単純作業でエクセルで可能だと思います。

 私は前に10年間勤めていた会社での売上管理や商品管理等の数字的なもの全てを、エクセルで管理していました。ですからある程度マクロを含めてエクセルの知識は有ると思っています。でも経理・会計の知識は100%ではなく、貸借対照表・損益計算書等の各種帳票での仕訳が100%正しく出来る自信がなかったため、5年前に薬局を開局した時から、「弥生の会計」を使っています。
 「弥生の会計」ですが、決して難しいソフトではないと思います。ある程度経理の事が解っている方が使うのであれば、誰でも使えるソフトだと思いますよ。ただしある程度の慣れが必要なソフトになりますから、慣れたら誰でも使えるソフトだと思います。

 今までフリーのソフトを使って納得されていた方で個人の方なら「やよいの青色申告」とか青色申告の最終的な帳票発行まで出来るエクセル用のマクロソフトが各社から販売されていますので、それらを使われたら1万円以内でおさまると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
母は経理もパソコンも苦手なのです。
いままでは母の友達が
そっくり領収書や売り上げのレシートを
ノートに計算してくれていました。

お礼日時:2005/08/31 00:58

こんにちは。


私は個人経営(両親+私)のクリーニング屋後継者です。「弥生会計」を使用していましたが、パソコン故障でデータをパーにしてしまったので、最近無料でダウンロードできる「JDL IBEX 出納帳4」を使用しております。経理に疎い私でも使えたソフトなので結構高い会計ソフトを購入するよりはいいと思います
詳細は参照URLで見てください。

参考URL:http://www.jdl.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
じつは「JDL IBEX 」のものは
ダウンロードした経験がありますが
あまり相性がよくなかったのです。

お礼日時:2005/08/31 00:56

こんにちは、



 小生はエクセルをお勧めします。特にマクロなどを用いずとも、大抵のことはできると思います。しばらくはそれで行ってみて、何か機能を追加したくなったら、エクセルに詳しい人は沢山いますから心強いものです。市販の本も数え切れないほど沢山ありますし。

 家内は10年以上前からエクセルで家計簿をつけてます。最近はいろいろとデータを処理をすることも覚えたらしく、小生の酒代は年間いくらだとか、電気代が去年より減ったとか、自分のパート代が増えたとか、いろいろ調べて楽しんで(?)います。

家計簿と同列に扱うのは失礼かと思いますが、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく回答いただいてありがとうございます。
やはりエクセルは便利なのですね。
自分で「売り上げ」と「仕入れ」と「経費」で
いくつか項目を作ってやってみるのもいいかもしれませんね。

うちのは家計簿より簡単かも・・・
すこしエクセルをやってみる気がおきたかもしれません。

お礼日時:2005/08/27 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!