dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

煮物を作ると煮汁がけっこう余ります。
捨てるのはもったいないし、環境にも悪そうです。
麩に汁を含ませて食べたりしたのですが、ワンパターン化しています。
何かおすすめのレシピなどってないでしょうか?
簡単なものをお願いします♪

A 回答 (10件)

こんばんは。


あったかいご飯の上にかけて食べると美味しいです。
私もno.7さんと同じなんですが、野菜の端や豆腐等を入れておじや風にするんです。
漬物と食べると格別です。

うどんやちくわ・かまぼこ、魚の切り身を入れて
食べても最高です!!

薄あげの中に鶏肉・かまぼこ・きのこ・魚・椎茸を
いれてきんちゃくを作ります。
そのだしに炊くとおかずになりますよ。
    • good
    • 4

おからはどうでしょう?


私も、煮物やおでんの残りの煮汁でおからを炊いて食べてます。
美味しい旨みが出ていて,更においしくなりますよ。
具は、人参やちくわ,鶏肉などお好みの具材を、又は煮物の残りの具を細かく切って入れても美味しいです。
おからを、軽く炒って水分を飛ばします。
煮汁の中に、細かく切った野菜や肉に火を通して
その後に、煮汁をおからに入れ,炒めて出来あがりです。
のこったおからは、おからコロッケにしても、美味しいですよ。
    • good
    • 1

うちの祖母がしていたので私もいつもするのが


「ひじきの煮物」です。

特に豚の角煮なんかの時は必ずといっていいほど
残った煮汁でひじきを煮ます。
捨てるなんてもったいないですよね。
すでに味付けもできているしそのまま使います。
ひじきが煮汁を吸ってとてもおいしいですよ。

ひじきでしたら乾物ですので常備できますし、
あとの材料もだいたい家に揃っていて簡単にできると思います。
    • good
    • 4

おはようございます。

炊き込みご飯とかぶっているかもしれませんが、
私は煮汁にご飯の余りと野菜くずを併せて卵でとじて、雑炊を作ります。
朝ご飯によく作って食べています。お魚系でもお肉系でもどちらでもおいしいです。
ご参考までに。。。
    • good
    • 0

煮物の種類がわかりませんが、魚系など生ぐさくなければ・・


少量なら単純に水溶き片栗粉を入れ とろみをつけて煮物にからませたり、
野菜やお肉の卵とじの汁にしたり、茹でたポテトにいれて和風のコロッケの味にしたり、豆板醤やコチジャンを加えて ちょっとピリ辛にして 
豚ばら肉やシラタキなどを汁がなくなるまで煮て味をからませたり・・。
簡単でごめんなさいですぅ
    • good
    • 1

炊き込み御飯おいしそうですね。



ゼラチン質のあるものを煮た後、冷蔵庫で冷やして煮凝りを作りますよね。
普通の煮物でもゼラチンパウダーを使えば簡単に煮凝りに出来ますよ。

おぼろ豆腐の野菜と煮凝り添え:煮凝りの出汁に煮汁を使えばOK
http://kei.box.co.jp/menu-tofuniko.html
    • good
    • 1

こんにちはー。



魚の煮汁でおからをすると美味しいそうです。

おから好きなので、美味しいおからを作りたいと言ったら教えて頂きました。

よかったら、お試しを。
    • good
    • 1

以前、筑前煮の残りを炊き込みご飯の具に使っているのを見たことがあります。


出汁に野菜の旨みも入っていて美味しいとか。
魚や肉の入った煮物の汁は難しいと思いますが(匂いが…)野菜だけの煮物の汁なら炊き込みご飯の味付けに使えると思います。
    • good
    • 4

こんにちは



私は炊き込みご飯にしますよ^^
具は鳥肉 ゴボウ 人参 など、適当な量を入れて汁を水加減は汁の分だけ水を少なくします

美味しいですよ♪
    • good
    • 2

さっとで火が通るような野菜を使った炒め煮はいかがでしょう。


ピーマンを細切りにして、さっと炒めて、煮汁を入れてしんなりしたら出来上がりのような。

でも、根本的なことを言ってしまいますが、根菜などを使ったようないわゆる煮物(肉じゃがとかお煮しめとか)は、煮汁が少なくなるまで煮た方が美味しいと思いますけど。
お出汁もいっしょに椀に張って食べるようなものでしたら、それに見合う程度の量の煮汁でいいでしょうし。
煮汁がけっこう余るというのは、水気が多すぎるということはないでしょうか?
あまり多いとせっかくのうまみ成分や栄養が出てしまってもったいないかと。
あまり煮汁を多くせずに、煮汁があまりなくなる程度まで煮た方が、うまみが凝縮されて美味しいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!