アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 小6の息子が、きょうクラスの友達から相談を受けたと言って帰宅しました。

 友達のA君は、自宅に遊びに来ていた別のクラスのB君にゲームソフト2本(1万円相当)を取られたらしいのです。B君が帰ったあとなくなっていたので、ほぼ間違いないそうですが、A君のおうちの人は、ことを荒立てたくないから、誰にも話すなと言ったそうです。A君はとても気のやさしい子で、直接B君を問いただすことをためらっているそうです。

 確かに、誰かが、B君がゲームソフトを持ち帰る現場を見たわけではないので、はっきりと断定できないかもしれません。でも、A君はしばらく悩んで、どうしてもあきらめきれず、私の息子他5~6人の友達に相談したということです。
 息子たちがB君に声をかけて、A君とちゃんと話をするよう言ったところ、B君は逃げてしまったので、たまたまそばを通りかかって声を掛けてきた先生に相談したそうですが、その先生は、自分たちの担任に話すよう言って立ち去ったそうです。

 学校外で起きたトラブルに先生が関与してくれるかどうかわかりませんし、先生に相談すると、A君がおうちの人に叱られることになってしまいます。
 息子の友達が悩んでいるのは、私としては放っておけない気持ちなのですが、どうすればいいのでしょう。どなたか、いい解決法のアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (5件)

確証が無い限り人を疑ってはいけません。

お子さんにも教えて下さい!疑いをかけられたB君が犯人でなかったら、どう謝罪するのですか?その点A君の親は正しい判断です。まして当事者でない方が騒ぐのは良くありません。
~お子さんの為どうか疑う事の問題について正しい考え方、ヒトとしての”優しさ”話して下さい~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
A君の親も、考えあっての判断だったのですね。

お礼日時:2005/09/17 02:20

子供の気持ちをかんがえると難しい問題ですね。


でも、ゲームソフトはとても高価なもの。もし仮にB君が借りるつもりでついついもってかえってきてしまい・・ならまだましですが、取ってやるつもりで最初から確信的にやったのならばそれは犯罪です。窃盗です。
私ならば、取り合えずA君の親御さんに電話をします。息子さんをおこらないでね、うちの子に相談してくれてありがとうね、と告げてから今後の話をすると思います。
もしかしたら、このままでいると上手くいったとおもったB君は今度は貴方の息子さんに何かをするかもしれません。どんどんひどくなるかもしれません。悪いことは悪いとしかってやるのが大人です。
一緒に担任の先生のところへ話をしに行ってはどうですか?一人より二人の方が先生もきちんと対処してくれるでしょう。
なるべく穏便に済ませたいところですが、B君にはA君にきちんとあやまってもらいたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 確かに、悪いことは悪いこととして、きちんとB君にわかってもらわないと、また同じことが起こってしまうことも考えられるわけですね。
 A君のおうちの人にも、理解を求める必要があるし。

 ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2005/09/17 02:31

以前私のクラスでも同じようなことがありました。


 結論からいうと担任の先生には相談するべきかと思います。A君のおうちの方のご意見ももっともだとは思いますが、もし万が一誰かがもっていっていたかもしれないと考えると今回そのゲームソフトが戻ってこないとしても今後おなじようなことが起こらないように指導することができます。
 もちろんその場合はA君の親御さんに事情を聞きますし、このことで必要以上にA君をおこらないようにお願いします。
 私の場合は「盗まれた」ということではなく、「なくなった」ということで動きました。そのときあそびに来ていた子どもたち全員の家に連絡して事情を話し(おそらく当事者をのぞいたほとんどの子はうちで話しているのではないでしょうか)親御さんの手で探してもらいます。特に最近のゲームソフトはとてもちいさいですよね?だからどこかに入り込んでいるかもしれませんとお願いしました。残念ながら結局は出てきませんでしたが、そうしたことで今回のA君の立場に立った子もその親御さんも納得してくれました。
 一緒に遊ぶときは貸し借りをきちんとする(テーブルの上において返したことにしちゃうことが多いです)、おうちの人がいる家で遊ぶ、など当たり前のルールをもう一度学級内で確認するだけでも違うと思います。
 長文ですいません。その場にいた先生が担任の先生に報告していることを望みますが…。ちなみに1人でも2人でも対処の仕方は同じと思いますよ。私としては親御さん同士で解決しようとするともっとこじれてしまうのではないかと不安です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 確かに、「とられた」ということでの対処はよくないようですね。間違って持って帰ってしまったということなら、探してみてもらえるようお願いすればいいわけですし。
 友達のおうちで遊ぶルールも、時々見直す必要がありそうですね。

 その場にいた先生は、残念ながら担任の先生には何も話してくれてなかったのですが、親が介入しないで、先生の力を借りて子どもたちで解決できる方法を考えてみます。

 ご経験もまじえてのアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/17 02:27

B君が持ち帰ったという証拠がない限り、滅多な噂を子供間でも流れさせてはいけないと思います。

うちにも小学生の男の子がいますが、4~5人の友達が家に来て各自が家からゲームソフト(CDケース使用)を持参して遊びにくるため、帰宅時によく自分のケースに他人のソフトを入れ間違って後になって気づいて「あれー?中身違うわ?誰のや?お前のか?」って電話しあいっこしています。こういう事故的な例を真似されてはいかがですか?

まずは親御さんに電話。「あの、*日にB君に遊びにきてもらってたのですが。いつもお世話になっております。すいません、うちの子がおっちょこちょいでよくやるのですがひょっとするとこの日、B君のかばんにB君が持ってきてたソフトと思って間違って入れてしまったかもしれないようなんです。本当にご迷惑な話で。****と----というタイトルの。恐れ入りますが、一度確認して頂けませんでしょうか?」と伺ってみてはどうでしょうか。
けして疑うような口調や態度を出さないよう・・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 「確認してもらう」というやり方なら、問題なく進められそうです。疑うような口調や態度には気をつけて、ということですね。
 ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/17 02:36

結論まで長々と書いてしまいますが、宜しくお願いいたします。



擁護する訳ではありませんが、お子様は、いろいろな方に相談されてしまっているので、ちょっとB君の、子供の立場がありませんね。

子供は、できる範囲がせまいから、根拠を説明できない、浮き草のような、プライドだけで何とか立っているところがあります。まして、窃盗する子供(窃盗したとは、決まってはいませんが)。1人でも多く知っている子がいると判ったとしたら…。
特に子供の窃盗は、寂しさとうらやみからのものでしかありません。

だから、やっぱり、そういう立場の人間も居るという自覚や、一方的に幸せだかといって、ただただそれを見せない、相手の幸せも願っているというさりげない思いやりを、培えなかったというのは、どうしようもない落ち度でもあるとおもいます。そういう、知らなかった故の、自分は悪くないけれど、という事を、知る、教えるチャンスでもあります。
きれいごとかもしれませんが…、くれぐれも、加害者になんの遠慮がある?と思う方がひょっとすると、いらっしゃるかもしれませんが、

そういう、窃盗せざる負えない、心の枯渇もあるのだということを、せめてA君や、A君が相談された仲間にだけでも伝えると、B君にも自然と伝わるかもしれないなとおもっています。

窃盗というのは、子供のSOSでしかありませんし、そういうSOSしか出せない状態であるので、これでもっと行状が知れ渡ると恐ろしいです。もちろん、B君と決まった訳ではありません。でも、窃盗せずこれた子であっても転校さえ考えるような居づらさとなってしまいますよね。信頼回復に中学卒業まで尾を引きそう…。

・ なにも言わず、しばらくは外で遊ぶようにする
・ 幸せになる方向へ行くよう、意識する

A君にとってみればき寝入りになりますが、でも、そういう我慢をすると、また福となって帰ってきますし。

ただ逆に、レイプされた子であると、億尾なくこれ以上自分を傷つけないために嘘とわからない嘘をつく場合もあるので、難しいところですが、どちらにしろ幸せを祈って接し続けていれば、未だ子供ですから間に合います(^-^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

窃盗せざるをえない心の枯渇・・子どもにはまだ理解しづらいかもしれませんが、そういうことも少しずつ理解できたらと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/01 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!