重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PC歴は大体10年位です。
大学で使ったり、事務のアルバイト経験もあるので、ワード・エクセル・アクセス・パワーポイントなど、大体使いこなせます。
本屋さんで立ち読みしてみたら、結構出来そうだったので
パソコン関連の資格を取ろうかと思うのですが、ビジコンとP検はどんな風に違うのでしょうか?
また、どちらがお勧めでしょうか?

この他にも取っておくと役立つ資格があったら教えてください!
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

P検というのは、旺文社主催のものですよね?


似た名前でサーティファイのやさしいものがあるので。
P検は範囲が広いです。
Wordや、パワポなどのソフトの操作も完璧にもとめられます。
(問題文が3択や5択で、言葉なので難しいんです。)
パソコン内部や、LANやネットワークの知識も
いります。どっちかというと机上(紙)の勉強。

ビジコンは、Excelやアクセス(少し)をできれば
できます。パソコンを使っての実践向きですね。
どっちかといえばビジコンの方が、いいのではないでしょうか。
それにしても
パソコン資格は、これというものがないので
お勧めしようにも…。
とりあえず、持っていても困らない程度の資格しかないのが現状です。
ご自分の腕試しなら、Microsoftのspecialistが
いいでしょうけれど、受験料高いです…。
    • good
    • 0

P検は、パソコンに関する検定試験。

簡単に言うと情報処理検定に近いです。

ビジコン検定は、学科は情報活用能力で、実技は表計算能力をみます。

質問文には、含まれていませんけど、全日本情報学習振興協会主催のパソコン技能検定2種試験もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!