
就職も決まり、あとは卒業研究をひたすらやるだけなので、
その合間を縫って仕事場でも役に立つような資格を取得していこうと思いました。
まずはEXCELを受けてみようと考えているのですが、
調べてみたら一杯出てきて混乱してしまいました。
取りたい資格内容のポイントとしては
・ソフトに対する只の知識ではなく、実践的な技術が身に付くようなもの
・・・を考えているのですが、何処のものが信頼度とか高いのでしょうか?
一応候補としてあがっているのは
・MOUS
・サーティファイ
・日商
あたりの試験です。この他にも何か有効な資格がありましたら教えていただけますでしょうか?
また何級くらいが一般業務で使える妥当なラインなのでしょうか?
EXCELに限らずOffice関連ソフトの試験についても教えていただけると嬉しいです。
ちなみに私自身のEXCEL現行スキルとしては、
4年間大学での授業やアルバイトで使用しており、
数値の入力や、簡単な関数の使い方(平均、標準偏差、t検定etc)や
それらのデータからグラフの作成などが出来る程度です。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般的には、下の人が書かれているとおり
1.MOS
2.日商
3.サーティファイ
でしょう。
あと、有力な資格どころでは
初級シスアド(国家資格)
P検でしょう。
MOSは、全てパソコンを使って操作をしていきます。
参考書をやりこんで受験すれば受かるでしょう。
レベルはExpartと普通のものがありますが受けるなら、Expartです。
もちろん、両方受けてもいいですが、
2つで20000円は必要なので、
応用のExpartだけでいいのではと思います。
日商は、受けたことも見たこともありませんが、
普通履歴書は2級からといわれてますよね?
(例えば、簿記とか)
サーティファイは、一般企業ですが、
例えばエクセルでもWordでも
ソフトを作ったマイクロソフトが
世界共通の資格ということで
MOSをしているのですから、
信用度的に高いのではと思います。
書店で、問題集を見て
自分に合った資格を選ばれることをお勧めします。
また、就職サイトで
自分と同じような職種・業種の人が
転職サイトでどのような資格を望まれているか
調べてみてもいいと思います。
また、会社の人に聞いてみてもいいですよ。
ありがとうございます。
初級シスアドと基本情報技術者は二つとも取得済です(^^)v
行っている大学の専門上、プログラムやサーバー構築などの
機械的な部分についてはそれなりにやってきているのですが、
なかなかソフト自体を学ぶ機会が少なく、これを機会にこういったソフトもちゃんと使いこなしたいなぁと考えています。
受験料が高いのは少し引っかかりますが、
皆さんおっしゃるように、やはりMOSの方がマイクロソフト公認なだけに信頼度も認知度も高いようですし、
先ほど早速書店に足を運んだのですが
書籍も沢山出ていて、試験の日程なども受けやすいという事が分かりましたので、
こちらを頑張って受けてみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一般論で言うとMOUSの資格だと思いますが、せっかく就職先が決まっているのであれば、就職先に問い合わせて見ましょう。
「資格」をとることにはあまりこだわらなくても良いと思います。
むしろ、その会社で日常業務に使っているアプリケーションの種類と、その種類ごとにどの程度のスキルがあれば業務に支障が無いかをかくにんしてねそれを身につけておく方が良いと思います。
ありがとうございます。
私自身資格にはそんなにこだわっていません。
ただ、何か目標があれば頑張れるということと、
漠然と広く学ぶよりも勉強する範囲や要点がまとまっているので手をつけやすいからという理由です。
ついでに、ただ勉強したのではなく、資格という形で
付いてくるなら一石二鳥かなと(笑)
会社はエクセルやワードが主流と聞いていて(一般的な事務職です)
スキルとしては本当に簡単なレベルのものでいいそうです。
なかなかこういったソフト自体を学ぶ機会も少なかったのでこれを機会に・・・という感じです。
やはりMOSの方が認知度も高いようですし、こちらの方がよさげですね~
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
MOSが自分のおすすめです。
(MOUSは昔の呼び方です^-^)この試験はスペシャリストとエキスパートの2種類に別れています。
特徴としては世界が認めている資格なのでかなりいいものだと思いますよ。ただ検定代が10,000円くらいするのがちょっときついですね^^
ありがとうございます。
そう言えば名称が変わったって言ってたのを忘れてました(笑)
受けるとしたらエキスパートを受けるつもりです。
只ひとつMOSを受ける上で気が引けるのはwgenwさんの言う通り検定料が高い事です・・・。
お金を貯めて頑張って受験してみます、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 様々な意見を聞きたいのでもう一度 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採 2 2022/11/07 11:50
- その他(悩み相談・人生相談) 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 1 2022/11/07 00:26
- 国家公務員・地方公務員 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 4 2022/11/07 08:05
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- その他(就職・転職・働き方) 高校3年生の女子です。 学校は進学校で進学希望ですが、就職するかもしれないので情報を集めるために沢山 6 2022/04/20 01:29
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- その他(職業・資格) 中小企業診断士試験について。 現在大学1年(商学部)です。将来マーケティングに関する職に就きたいと考 2 2022/04/09 21:48
- 大学受験 AIの研究者になるための進路 4 2023/01/30 00:14
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在医療事務してる方や医療事...
-
クリニックの受付で患者から連...
-
整形外科の医療事務さん(受付や...
-
とある病院の診療情報管理士の...
-
調剤事務に未経験で受からない ...
-
耳鼻科で耳掃除をした後、2ヶ月...
-
会社内で嫌われています。 普段...
-
病院の受付スタッフ、かわいい...
-
医療事務をされている女性は綺...
-
未経験で調剤薬局事務として働...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
初めて医療事務の仕事について2...
-
医療事務の仕事を初めて3ヶ月目...
-
来週の火曜日に医療事務検定3級...
-
総合病院の医療事務の仕事をこ...
-
訪問ヘルパーイチロウは、どん...
-
コロナ性肺炎にかかり約3週間の...
-
一昨日精神科行って会計して貰...
-
医療機関の受付で働いてます。 ...
-
会社に応募する時、資格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報