dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は営業という仕事の関係上、接待でほぼ毎日けっこうな量のビールを飲みます。今のところは全く身体には異変はないのですが、一応は肝臓を労わろうと思っています。

肝臓に良い働きをする食物って何でしょうか?

A 回答 (4件)

健康食品ですが・・



数年前から、職場の健康診断で毎回、「慢性肝機能障害」「要精密検査」をもらっていますが、結果が怖くて、精密検査は受けていません^_^;。
なんとか自分で少しでも治したいと思って、2年前から、クロレラがいいと聞いて、毎食後に飲んでいますよ。
飲み始めて、半年後くらいに、γGTPという数値が、60代に下がりました。飲む前はずっと140以上あったので、かなり下がったのですが、60代でもまだ高いらしいです・・それ以上は下がらなくなりました。クロレラのおかげかは分からないのですが、GOT,GTPも、少しずつ下がっていますよ。ですが、検査ではやっぱり、「慢性肝機能障害」や「要精密検査」をもらってしまいます。

食物では、No.2の方もおしゃっていますが、カキなどに含まれるタウリンがいいと聞いたことがありますよ。
    • good
    • 0

よくある御質問ですが、特定の食物が肝臓の働きをよくすることはありません。

日本中どこの病院にも、入院患者のために肝臓食というメニューがありますが、特定の食材が出てくることはないです。脂肪制限と高蛋白が基本ですが、病気によってはタンパク質はむしろ制限することもあります。アルコール性肝障害はアルコールの制限によってのみしか改善することはできません。
    • good
    • 0

具体的に・・・


牡蠣・ホタテ(貝柱可)・シジミなどのタウリンを多く含む食物。
あとは経験上やはりウコンですなぁ。。。

でもウコンはマジメに呑みにくいですT0T)
慣れもありますけどね☆

ですから、入りはオツマミにもなるホタテ・牡蠣・シジミ汁・・・が楽でしょうね。

肝臓が調子よくなると、漠然と体が元気☆な感覚ですよ。大事なんですねぇ。。。がんばって『労わって』くださいね♪
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!