dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なにしろ痩せたいなら白米はやめるべきだと思う。
僕はそれでダイエットに成功し、リバウンドもしてません。
2017年の夏ごろまでは身長170cmほどで体重が71~73kg程度でした。
親とかにお腹でてるよとかが2017年のはじめあたりから言われてましたが
気にもしてなかったのですが
夏ぐらいに、会社の仲のいいやつ、高校時代の友人、マッサージの受付の女の子など
遠まわしではあるけど、少しぱっちゃりしたねみたいな感じで言われ
気にするようになり、当時はやっていた炭水化物ダイエットしました。
ほんと、これは即効性があります。
なにしろ米やうどん、パンを一切やめる、その他はそのままです。
普通に4か月程度で61,2kgまで下がりましたからね。

なんといっても白米は茶碗一杯でコカ・コーラの500mlのペットのエネルギー量(糖質量)をこえますからね。
あとはGI値がめちゃ高い。 これはパンも同じ事がいえます、特に菓子パンとなれば
パン(小麦)だけでも白米と同じぐらいのエネルギー量(食パン2枚と白米茶碗一杯がほぼ同じ)なのにそこにジャムとかバターぬっていればかなりのカロリー量になります。
つづいてもちろん砂糖。カロリーだけでなく糖尿病になるリスクが一気にあがる。
牛乳は骨粗しょう症のリスクを大きくあげ、女性ホルモンがたくさん混入されていることから
乳がん、子宮がんなどのリスクがあがる(男には関係ないのかな?)
塩なども動脈硬化を進めるリスクがあり高血圧、狭心症になるリスクをあげる。

こう思うと白い物は害が多いですよね?
特に白い物をとらなかったからと体に悪い事はなにもないですからね。白米=糖質+食物繊維です。
食物繊維をとりたいならスーパーなどでうっている大塚製薬などのファイブミニのめば十分です。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに白米は満腹感をえれるけどコーラはえれないといいますが
    コーラは炭酸水なので、意外にあれ1本飲むだけで満腹感は得られます。

      補足日時:2019/02/06 11:36

A 回答 (13件中1~10件)

>アメリカの研究結果では、母親の母乳から有害物質が赤ちゃんへ取り込まれていくことは、日本でもずい分前から言われています。


それは母親の食生活が母乳に強く影響するという話であって、母乳が白いからダメということではありません。

>一般的に白い食べ物は有害な物が多いというのは実証されていますからね。
過剰摂取しやすく、そうなると健康に影響しやすいということはあるかと思いますが、過剰摂取しなければ決して有害ではありません。

じゃあ、食塩はダメだけどピンクの岩塩ならいいんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ、食塩はダメだけどピンクの岩塩ならいいんですか?  ← 言い訳にすぎないね。

砂糖なんてとらないにこした事ないけど
ないとおいしくないから仕方なくとる
醤油とかソースなどもそうでしょう
しょうゆやソースじたいは黒くても、あの中には白の小麦や食塩などもかなりはいっていますし。

お礼日時:2019/02/07 12:29

かつて、とある宗教を盲信した信者が「輸血は神の意思に反する行為」と言い張って瀕死の我が子に輸血を拒み、子供を見殺しにした事があります。



質問者さんにはそれに共通するものを感じますね
    • good
    • 0

>そもそもなんでミルクを与えないといけないの?水でもいいじゃん


赤ん坊が水で大きくなるなら、人間はそもそも色が何であれ、食べ物は不要ということになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「アメリカの研究結果では、母親の母乳から有害物質が赤ちゃんへ取り込まれていくことは、日本でもずい分前から言われています。
どの化学物質がどのような害をもたらすのかは、長い時間をかけて検証していくしかなく今の時点ではまだはっきりとわかっていない。
言えることは、母親の身体にも今まで生きてきた中で、有害化学物質が蓄積されていると言うことです。
極端な言い方をすれば、母乳を通じて赤ちゃんに有害物質を飲ませることになっているのかもしれません。」だそうですけど。まぁ他人の乳幼児には興味がないので、母乳に関しては特に興味はないのですが、

一般的に白い食べ物は有害な物が多いというのは実証されていますからね。

お礼日時:2019/02/07 03:09

>勝手に、その人間の母親が飲ませてるだけで、体に良いなんて誰もいってませんよ。


母親も母牛も、身体に良くないものを出しているんですか?
じゃあ、離乳前の子供には何がベストなんですか?
色をつけた、白以外の色の粉ミルクですか?

>実際にナカイの窓で出演して子持ちの女芸人が うちの子供には母乳も牛乳も一切飲ませてませんとナカイの窓で発言してましたし。
著名な小児科医ならともかく、女芸人でしょう?
なぜ、そんな人の発言に重きを置くんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそもなんでミルクを与えないといけないの?水でもいいじゃん

お礼日時:2019/02/07 01:53

2度目の回答ですが…


最初の回答で私が予想した通り、やっぱり「自分の中で結論を持った」質問に見せかけた単なる意思表明でしたね(爆)

で、結局何が言いたいのか…
よくわからない投稿ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですから白い食べ物の多くは体に害ですよねという投函です(大根とかカブとかといった野菜類以外は)

お礼日時:2019/02/07 00:23

>あくまでも率ですからね。



「少量でも害」というのは、全く摂取しないのがベストということです。
だとしたら、子牛は牛乳を全く飲まないのがベストということになります。
そんなの牛の話じゃんと仰るなら、人間の母乳も粉ミルクも白いですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間の母乳も粉ミルクも白いですよね  ← 勝手に、その人間の母親が飲ませてるだけで、体に良いなんて誰もいってませんよ。

実際にナカイの窓で出演して子持ちの女芸人が
うちの子供には母乳も牛乳も一切飲ませてませんとナカイの窓で発言してましたし。

お礼日時:2019/02/07 00:21

>白は少量でも害ですけどね。



じゃあ子牛は毒を飲んで大きくなっているんですね。
それって本当に毒なんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あくまでも率ですからね。
それならタバコは体に悪いとかさけばれてたって
今の60代の男性なんて
若い時に5人に4人は喫煙者だったのに
ほとんどはまだ健康状態じゃないですか。

それと同じでは。

牛乳は骨粗しょう症になるリスクが飲まない人に比べて2,4倍なる。乳がんや子宮がんなども全く飲まない人よりリスクが高くなるというあくまでも率の割合で。

お礼日時:2019/02/06 22:28

白だろうが黒だろうが、何でも食べ過ぎれば害です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

白は少量でも害ですけどね。

お礼日時:2019/02/06 22:21

>白い物は害が多いですよね?



それは食うと言ったら限度を知らないアメリカ人が言い出した根拠のない説。
「日本食はヘルシーだ」となれば、バカスカ食うアメリカ人。
「米は野菜だよ」と言って、牛丼を「ヘルシー!」と言って食いまくる。
それじゃ太って当然。
    • good
    • 2

例えば上白糖を生成する際の漂白工程が害になる、とは昔からよく言われていましたが、


「白いものすべてが害になる」と言うのはどう考えても話が飛躍しすぎ、過大解釈。
新興宗教の盲信に共通する印象を受けますが・・・。

また、これらの食品は「ダイエットにおいてのカロリー過多」と言う点では確かにマイナス要素にはなるのかも知れませんが、実際のところ身体に必要な要素はたくさん含まれます。

極端な話、サプリメントだけでは健康に生きていく事はできませんし、仮にできたとしても、三大欲求の一つである「食」と言う楽しみを大きくスポイルしてまで「ボディメイクしたい」とは個人的には思いません。

この手の質問をする方には「純粋な質問」ではなく、自分の中で結論を持って投稿されている方が多いので、あくまでも私の個人的意見と言う事で回答させていただきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際のところ身体に必要な要素はたくさん含まれます。 ← なにがふくまれていますか? とくにこれらの食べ物で必要な要素はないと思います。

お礼日時:2019/02/06 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!