アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

簿記の問題をやっていてわからないことが3つほどありましたので教えてください。

1、「現金\280,000、商品\140,000、借入金\120,000を元入れして営業を開始した」という仕訳の問題です。借方・貸方には何が入るのでしょうか。

2、同じく仕訳の問題で「地代\3,500を現金で支払った」とあるのですが、地代というのは勘定科目では何にあたるのでしょうか?

3、取引を推定する問題で、「商品の貸方に売掛金\60,000、売掛金の借方に諸口\72,000、商品売買益の貸方に\12,000」。このことからどのような取引があったと考えられるか?という問題です。(「諸口」という勘定科目が全く分かりません;)

A 回答 (4件)

1 借方 現金280000


     商品140000
  
  貸方 借入金120000
     資本金300000
元入れした場合は差額分を資本金として計上して貸借を一致させます

2 支払地代3500/現金3500

3 取引としては 売掛金72000 /商品60000
                商品販売益12000
原価60000円のものを72000円で売って利益が12000あったということです。
諸口というのは相手勘定科目が2個以上ある場合に使われる言葉です。
この場合は売掛金に対して商品と商品販売益があるからです。
多分諸口については総勘定元帳を勉強するときに詳しく出てきます。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧に教えてくださってありがとうございます。2と3は納得しました。ですが、1がまだ疑問なのでもう一回質問させてください。借入金は何故 貸方側にしか入らないのでしょうか?借方側にも借入金から得た現金を入れなければイコールになりませんよね?それとも現金\280,000のうち\120,000は借入金から得た現金、ということになるのでしょうか?

お礼日時:2005/09/27 01:31

#1です3の仕分けが微妙なところでずれました。


商品販売益は右側貸方です。

借方 売掛金72000

貸方 商品60000
   商品販売益12000
    • good
    • 0

問1→答えは、でていますね。

会社(法人は=資本金)(個人事業は=元入金)どちらでもいいです。

問2→勘定科目は、地代・家賃で見当たりませんか?

問3→借方に、諸口72,000                           貸方に、売掛金 60,000
      売買益 12,000
掛け売りした、商品代金が入金して、\12,000利益がでた。と言うことでしょう

諸口、勘定科目ではありません上記、入金の方法として、現金、普通預金(振込み)、当座預金(小切手受取)、受取手形、相殺、等

2つ以上の勘定科目をまとめた書き方です。

   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!全て解決することができました。

お礼日時:2005/09/28 23:32

#1です。


>借入金は何故 貸方側にしか入らないのでしょうか?
借入金は負債なので貸方に入ります。
たぶん簿記のテキストに載っている何か適当な貸借対照表を見てもらえばわかると思いますが右側(借方)には資産、左側(貸方)には負債+資本がきます。
よって元入れの仕分けを考えるときには借方に資産、貸方に負債として差額分を資本金として計上します。

>現金\280,000のうち\120,000は借入金から得た現金、ということになるのでしょうか?
はい、そう考えてもらって問題ないと思います。

ちなみに分解して考えると
借入金なしの元入分が
借方 現金160000
   商品140000

貸方 資本金300000

借入金の分が
借方 現金120000 
貸方 借入金120000 

2つをあわせて
借方 現金280000
   商品140000
  
貸方 借入金120000
   資本金300000

となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、すごい納得しました。こんな簡単な問題で悩んでいたのがちょっと情けなく思います。本当にどうもありがとうございました!

お礼日時:2005/09/28 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!