dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高校3年生です。
専門学校進学希望でしたが、この時期になって大学進学へ進路を変更しました。
理由は、
・まだいろいろなことを体験し学んで将来を考えたい
・学士が欲しい
・希望していた職業に進むとしても卒業後海外の本場の学校で学びたい
と考えを変えたからです。
私立4年制大は学費の面で厳しいのですが、センター試験の校内申し込みは既に締め切られています。
そこで「私立短大・私立4年制大・専門学校」の何れかに入学後、国公立4年制大学への編入を狙おうと考えました。
進むのならどれがよいでしょうか?
それとも浪人して来年国公立を受けた方がよいでしょうか?

大学卒業までに語学(英語・ドイツ語)は留学できる程度身に着けたい考えていますが、
各種語学学校もあるので文系であればそれほど学科には拘っていません。
現在の学力は、日程の都合等で3年になってから模試を受けていないので確かな情報が出せませんが、英語は英検準1級を夏に取得しました。
政経・世界史は定期テストを乗り切る為にしか勉強していないので入試の勉強に関してはほぼ0からのスタートです。

3年次編入可能な大学の情報、各種学校に関する情報、意見、実体験、それぞれのメリットデメリット、なんでもよいのでアドバイスを頂きたいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

センター試験の校内申込は締め切られたとのことですが、センター試験の出願締切そのものは10月14日ですので(14日の消印有効です)、進路変更した旨、学校に伝えれば、まだ出願できるかもしれません。


連休後即(担任の先生と連絡がつくようであれば今すぐにでも)、学校に相談してみてください。

もしどうしても今年はセンター試験に出願できない、ということであれば、とりあえず専門学校よりも大学を目指しましょう。それも、いずれ国公立大学に行きたいというのであれば、なるべく高い目標を掲げて、短大よりも四年制を目指されたほうがよいと思います。

はじめから「浪人して」という考えはよくないと思います。私が受験生のときにも、「志望校合格の学力がないから、浪人してもいいや」という心構えの人は、結局浪人しても馬力が出せず、ずるずる多浪したり、また一浪しても、結局学力が伸びないで、現役でも行けた大学に進学した、というような例がたくさんありました。

英検準1級をお持ちということは、英語に関しては、大学受験に十分通用する、というよりも、かなり有利な学力をお持ちだと思います(私は旧帝大出身ですが、英検準1級を取得したのは、大学2年時です)。
また、政経・世界史は定期テストを乗り切る為にしか勉強していない、とのことですが、現役生であれば、それで十分だと思います。社会は暗記物ですので、今からでも十分追い上げがききますから。

とにかく頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急な回答ありがとうございました。
担任宅へ直接電話を掛けてみたのですが、連休でどこかへ出ていらっしゃるのか繋がりませんでした。明日、また電話してみます。

万が一出願が間に合わなかった場合はやはり私立四年制大を目指そうと思います。
浪人について、現役大学生の兄にも「来年があると思うと甘えが出る。結果浪人することになるとしても、大学を受けると決めたなら今は今年度の試験に必死に望め」と同じようなことを言われました。どうなるかわかりませんが、とにかく今年度が終わるまでは目の前の目標に向けて精一杯勉強します。

英検については英語だけは好きだったので頑張りました。ただ2次の筆記でのスペルが多少心配ですが・・・。その他の教科は、もうあと数ヶ月集中してやるしかありませんね。

大変参考になると同時に励みになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/09 23:17

高校の教員しています。



校内締切過ぎてても大丈夫。N.o1の方おっしゃるように、センター試験の出願締切そのものは10月14日ですので(14日の消印有効です)、担任に早く言いましょう。

間に合う、間に合う。(とにかく早く担任に申し出ること! )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
何度か担任宅に電話を掛けてみましたが、現在連絡がつかない状態です。
遅ければ連休明け(11日)の申し出になってしまうかもしれません・・・。

センターの願書は報告してから学校で取り寄せていただくのでしょうか?
自分では何か用意しておくものはあるのでしょうか?
今まで全く考えていなかったためわからないことだらけなので、今から入試関係について詳しく調べます。

お礼日時:2005/10/09 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!