
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
実際の事故処理においては、ケースバイケースですので、ひとつの参考だと考えてください。
後続車両が停止している状態と仮定した場合、ほぼ坂道発進で失敗した前方車両の過失となる
でしょうね。示談交渉のレベルであれば、大抵は前車100:後車0と言った感じで収まるのでは
ないかと思います。
これが、数十cm程度しかあいていなかった場合や、後続車が追突された反動で1mの車間距離
では足りず二重衝突になった場合など民事裁判で認められるかもしれませんね。
また、自動車免許の教習や検定において坂道発進での1m以上後退は、免許の取得が難しいと
思われます。その点から考えても、後続車両の過失を問うのは難しいと思いますよ。
実際に、私の身内が同じような状況で後退してきた前車にぶつかられたときには、さほど車間
距離は問題とされませんでしたよ。
確かに免許取得のときに坂道発進で1mも後退したら
かなり減点されそうですね。
うーん・・たしかに・・
後ろが1m鹿はなれてなくて不安に思うのは
私だけでしょうか・・
回答ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
自分としては後続車側にもできることがあるのでは、、とも思ったのですが皆さんの回答に教えられ永年お世話になっている大手損害保険代理店の方に尋ねました。
警笛を鳴らす云々程度では後続車の過失は問えない、つまり大抵の場合100%逆突側が悪いとの事です。
意見を撤回、修正します。
独り善がりの判断でした、ごめんなさい。
わざわざたずねてくれたのですね ありがとうございます
そうですかー・・
下がったほうが悪いってことですね。
万が一にもミスしないようにしないと・・
回答ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
この質問の意図は、後続車に過失を認めることができるか、ということでしょう。
他の回答にもあるように、余程のことが無い限り「前車100%過失」です。
>クラッチの加減をまちがえて…
この状況であれば、接触の原因が前車運転者の操作ミスです。
自分が後続車だった時に、過失を認めることができますか?
No.2
- 回答日時:
1m開いていれば、下がってしまってぶつけたの過失が大きいと思います。
割合は難しいです。
基本的には
一般の乗用車と仮定して、もし後続車が故意であるか関係なく車間をつめて止まった場合、ミラー等で確認できるはずです。
自分の技量と坂の勾配と考え合わせ、後退を要求すれば済む事です。
ただ現実には確認しにくいですし、後退してぶつかるまで後続車が警笛等で知らせるのを怠れば後続車の過失割合も増えると思います。
いずれにしろ、一般の追突とは違い100-0にはなりえないとは思います。
付記しておきたいのは、確認しにくくても降りて見に行けば、事故を防げる可能性が高いこと。
ぶつけてしまってはおしまいなんです、ぶつけなければどちらが悪いだの、もめることもないんです。大型トレーラーを運転しています。狭路とかでくわしますが、どれだけ渋滞を引き起こそうと納得するまでは余計には動かしませんよ。
割合に対する回答は分からないのでごめんなさい、その分『自信なし』です
1m程度はなれてればそれまでに止められなかった
前の車のほうが過失が大きいと言う事ですね。
現実的には後退を要求する・・とか難しいかもしれません。 後ろがある程度詰まっている可能性もあるし、
坂道で信号待ちのときとかにわざわざ完全に駐車して
降りてっていうのは・・
>、どれだけ渋滞を引き起こそうと納得するまでは余計には動かしませんよ。
そうですねー 焦って事故を起こすって事をよく聞きますからね。
回答ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
こんぱんは。
このケースで後続車が悪いとなったら、余りにもかわいそうですよ。
当然、下がった車の運転者の過失になりますね。通常の交通事故で動いている物どおしの場合は、完全に相手が悪くても、過失割合が10:0ということはまずないと思いますが、相手が止まっている場合(今回のケース以外では、信号待ちの車に追突したとかですね)は、10:0もありえますよ。
そうですか? ちょっとでも前の車がミスすれば
坂道のせいで下に下がってくる可能性を考慮して
ある程度あけるべきではないかなぁと思いますが・・
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 自動車の平均速度について。 3 2023/05/23 18:18
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンが止まる。リトルカブ 5 2022/06/17 15:31
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 5 2022/11/08 09:46
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 1 2022/11/04 17:41
- 運転免許・教習所 ぶつからないなら減速しながら停止線を越えても急ブレーキを踏む必要ないですよね? 10 2023/07/01 18:37
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
- 運転免許・教習所 横断歩道の赤信号を見て、車道が青信号の時点でブレーキをかけて止まる運転はうざいですか? 10 2023/03/07 10:27
- 運転免許・教習所 対面する車用信号機の両隣の歩行者用信号を車用信号の変化予測に使うことは出来ますか? 1 2023/03/12 11:50
- その他(車) 今日道路を走っていて危ない場面があり、正しい進み方を知りたかったので質問させていただきます。 下手な 4 2022/05/22 23:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どちらも信号無視で追突、過失...
-
過失運転致死傷罪の点数の軽減...
-
右折を途中で止めてしまいまし...
-
なぜ「かまを掘る」というのか?
-
「帰責性」という言葉なのですが
-
すれ違いざまに咳払いや後ろか...
-
車で人にぶつかって気づかない...
-
停めていた自転車が車にぶつけ...
-
見積もりを出さずに修理された...
-
どっちが悪い?歯医者に行くの...
-
駐車場を貸してと言われたが、...
-
これは自己責任ですか?
-
車を修理してもらったが直らな...
-
子供が公園で野球をしていて、...
-
賃貸マンションに住んでいます...
-
バスにぶつけられました。バス...
-
破損した社員証の実費負担について
-
車と自転車がぶつかりそうにな...
-
責めに帰すべき事由とは
-
物損事故について 今年の4月に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ「かまを掘る」というのか?
-
どちらも信号無視で追突、過失...
-
すれ違いざまに咳払いや後ろか...
-
オカマ掘られるの意味は?
-
暴走族を車で轢いたら
-
「帰責性」という言葉なのですが
-
クラクションを鳴らしたら急ブ...
-
人助けしたのに・・・やりきれ...
-
登りの坂道でぶつかったときは?
-
飲酒運転
-
クリープ現象による追突事故で ...
-
右折を途中で止めてしまいまし...
-
交通事故と損害保険リサーチに...
-
昔起こした事故等について
-
バイクとタクシーの事故
-
車でオカマを掘られた場合は100...
-
原付バイクに追突された場合
-
追突事故でも、相手の保険会社...
-
間違ってETCのゲートにいったら...
-
追突 事故
おすすめ情報