
現在小6で来年中学になる娘がいます。
娘の小学校は地区別でA中学組とB中学組に分かれます。娘はA中学組になるのですがA中学は評判が悪く現在A中学に通っている子供達も柄が悪い子が多く又現小学6年生の娘の同級生達も柄が悪く意地の悪い子が多いのです。住まいの隣近所の娘の同級達も同じような感じです。娘はどちらかと言うと大人しい子で今度一緒にA中学に上がる子達とはまったく合わずA中学組には友達はもちろんのこと話を出来る子も誰もいません。またその内の何人かには嫌がらせを受けた事もあります。こんな状況なので娘は絶対にA中学には行きたくないと言っています。それに比べB中学組みの方はどちらかと言うと性格的に穏やかで大人しい子が多く娘の友達もみんなB中学組です。
また場所的な問題もあります。娘の行くA中学は田んぼのど真ん中にあり辺りは家もなく電灯もなく夜は真っ暗です。冬などは真っ暗の中ぽっんぽっんと生徒が歩いています。安全面を考えると一人で登下校させることは心配ですし一緒に行ける人もいません。
B中学の方は住宅街にありますので安全面で言えばこちらの方が安心だと思います。
住まいからはA中学が徒歩20分、B中学が徒歩10分と距離的にもB中学の方が近いです。
そんな理由で娘をB中学に行かせてあげたいのです。一番良い方法はB中学学区に引越しをすることですが諸々の事情により引越しが困難です。それで考えた事はB中学学区に家を借りてそちらに私と娘の住民表を移すということです。このような方法であれば校区外通学の申請を出さなくても大丈夫でしょうか?廻りに校区外通学をさせている人もいなく相談できる人がいません。中学入学まであと4ヶ月ほどとなり精神的にもあせりがあり真剣に悩んでいます。
同じような経験をされた方、校区外通学に詳しい方また専門の方の意見をお聞かせ頂けましたら宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして(^-^)
中1の子供を校区外通学させております母です。
まずこの問題は、地区によって対応が様々ですので
必ずしも質問者様がお住まいの地域が私の住みます所と同じ対応とは限りませんのでご了承下さい。
さて、我が家の場合ですが状況は質問者様のところとほぼ同じで今子供はB中学校の方に通っております。
私も子供が小6の...それこそ1学期の頃から焦って悩んでおりました(笑
でも今思い返せば焦らなくても大丈夫でした、
手続等は入学直前でも全く問題ありませんでした。
最初に、通っている小学校の担任に相談し、それから校長先生とお話しました。
内容は、質問者様が悩んでいるその通りを話してOKだと思います。
交友関係で心配なことがあるので、今のまま持ち上がりで中学校に入学すると学校に行きたがらなくなるかもしれない、
いじめのような嫌がらせもあった。できれば深刻な悩み(不登校など)になる前に
親としてなんとかしたい=校区外だがB中学校に通わせたい、といった感じでしょうか?
そこで、小学校の校長が「校区外通学許可書(意見書?)」を書いてくれればB中学校に通えると思います。
我が家の場合、ここで校長先生が許可書を書いてくれず、NO.1様の紹介された方法をされてはどうか?となりました(違法です(苦笑)
それで結局その方法をとったのですが(住民票移動)
移動時期も卒業してからで間に合いました。
制服やその他、入学時購入する物に関してもB中学校に直接問い合わせて
「そちらの学校に入学予定ですので」と言えば、学校販売の場合は販売日、そうでなければ販売店などを教えてくれます。
校区外通学なんて、本当はしないにこしたことはないのですが(^^;
親としては、やはり楽しく通える中学校に行かせてあげたいですものね。
長文失礼致しました。
回答ありがとうございます。私と同じような思いをされた方がいらっしゃられたことを知り大変心強く思います。
状況を説明しても校長先生は許可書を書いてくれなかったのはなぜなのでしょうか。親として悲しいことですよね。
そんなものなんでしょうか。メンタル面でのことは考慮してくれることが多いと聞いていますが、その学校の校長の考えにもよるのですね。
私も中学の入学が近づくにつれ焦りが出てしまい追い詰められた気分に陥り何も手が付かない状態でした。でも卒業してからでも間に合うとの事お聞きしまして精神的にだいぶ楽になりました。心強い回答をいただきまして本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
B中学に 子供を越境入学させたNO.1です。
気になって 他の方の意見を読んでみましたが、自分でも反省することがありました。 事情を小学校の校長先生に話して、学区外通学許可書を書いてもらえるなら、それがベストだと思います。 私の場合は、そんなこと思いつきもしませんでした。 そういえば 子供がどうしても入部したいクラブ活動が 学区の中学にないので、学区外の中学に行くという子供は 何人かいました。 うちの場合 確かに違法なことをしたので、ちょっとおどおどすることもありました。 (子供は 特に気にならなかったようですが) 私のほうは 地域ごとのパトロールなどのとき ぜんぜん知らない人の中にはいってどぎまぎしたり、保護者会で知らないお母さんたちから 『お住まいはどちら?」と聞かれて、弁解したり、・・・ もう忘れてましたが、そんなことありました。 小学校の校長先生に事情を話すことを、お薦めします。 今は、子供たちが微妙な時代なので、学校も融通をきかせてくれるかもしれません。 ただ、本当にB中学に行ったほうが いいのかどうか、その 根本のところが 私にはわかりません。 よく よく お子さんと話し合ってください。回答ありがとうございます。
そうですね。私も娘自身もまだ一度もB中学に行ったことがありませんし、今現在の状況だけで判断しておりますので実際のところ行ってみないとわからないですよね。実際に行って見て思ったほどのことないのかもしれませんしね。本当に悩むところです。でも愛する子供のため最善は尽くしたいと思います。もっともっと子供とも話しあってみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
No1のおっしゃっていらっしゃる方法は、違法(住民基本台帳法)です。
皆やっているからと言って、違法ですから、もし指摘されたらどうにもなりません。
法を犯すわけですから、子どもさんも気持ち良く通えないと思います。
学校長の認可があれば認めてもらえますので、(柄が悪いなどではダメだと思いますが)いじめの事実を話して頼むのが正しい方法だと思います。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
くろすです。最近は、#2の方がおっしゃるように、以前より校区がゆるやかなので、そういう事情なら、そのままを教育委員会にご説明されても通るような気がするのですが…
ちなみにちょうど昨晩、下記の似たような質問に答えました。全く同じ状況の話ではありませんが、質問者様の参考になれば幸いに思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1725807
楽しい中学生活になるとよいですね~
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1725807
No.1
- 回答日時:
私は長男をB中学へ越境入学させました。
その学区に住んでいる知り合いに事情を説明して、住所を1年だけ移させてもらいました。 市役所の手続きは驚くほど簡単でした。 あっというまです。 私は1月ごろ 住所変更しましたが、そのとき 今の小学校は転校しますかと聞かれたので、もうすぐ卒業なので、中学からそちらの学区へ行きますと答えました。 住所を借りた友人には 特に何の迷惑もかかりません。 どうしてもB中学へ行きたいなら、がんばって誰か探したらどうでしょう。 実家は横浜、現在は川口市ですが、むかしから 皆やってることです。 私も子供のときは、中学越境しました。 選挙の投票用紙が、借りた住所へ届いたぐらいで、他にはなにもないです。 住民票は 私と長男だけ移し 夫と妹はそのままにしました。 ちなみに その翌年 学区制は廃止になり いまではB中へ 希望者は行ける様になりました。 子供さんとよく話し合って、考えてあげてください。回答ありがとうございます。私は地方から今のところに引越ししてきてまだ3年ほどでして頼めるような(信頼できる)方がいませんので、信頼できる知人や親戚縁者がいれば心強いですね。学区制が廃止になれば一番良いのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供・未成年 中1の娘の母です。 今日小学校から学区外のお祭りに行きました。 中学生ともなると友達同士が普通だと思 6 2023/07/08 21:57
- 高校 娘の同級生で中学を3年間不登校だった子にモヤモヤします 9 2022/04/24 17:09
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- 小学校 通学中に気分が悪くなる娘 6 2023/02/24 21:45
- 子供 子供を連れての再婚についてです。 現在、小学生と中学生の2人の娘がいます。 夫とは、上の娘が小学校低 8 2023/03/29 23:43
- 子供 娘の事で妻と喧嘩。私が悪いですか? 5 2022/06/25 19:54
- 子供 中3娘の事です。小学生の頃から友達関係がうまくできないというか…仲良しの友達ができても、すぐ友達の方 5 2022/06/11 21:15
- その他(家族・家庭) 高校生になる娘を送り出す不安 3 2022/03/26 11:01
- 学校 通信高校か留年か 6 2022/09/13 18:49
- 子育て 小学6年生の娘、クラスで孤立し不登校気味です。 7 2022/10/18 14:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
学区外への通学は住民票の移動でOK?
小学校
-
越境入学がばれたとき
その他(教育・科学・学問)
-
越境入学の方法
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
学区外の小学校に通う方法
小学校
-
5
入学にあたり子供だけの住民登録異動はできるの?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
住所を借りることについて教えてください
中学校受験
-
7
友人母子の住民票を我が家へ移すデメリット
中学校
-
8
市内隣の学区へ越境入学する裏技は?
小学校
-
9
小学校の学区外通学で住民票移動した方いらっしゃいますか?
小学校
-
10
学区以外の小学校への入学
小学校
-
11
越境通学の為に、別居という偽りのかたちをとって、紹介してもらった知らない方の住所(空き家? )を借り
郵便・宅配
-
12
子だけ住民票を残して元の学校で卒業するのは可能?
小学校
-
13
指定校を変更するときの理由
中学校
-
14
引越しするけど中学校は変わりたくありません
中学校
-
15
小学校卒業後の引越し、中学校の手続きは?
小学校
-
16
知り合いの家に住民票の移動したときの問題点について
その他(法律)
-
17
子どもと住所が違うときの児童扶養手当手続きについて
その他(行政)
-
18
娘が新しい中学校に馴染めない
いじめ・人間関係
-
19
中1の子供のことで悩んでいます。野球部に入るために隣の学校(学区外)に
中学校
-
20
私立中学から公立中学への転校
中学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身長180cm以上の人に質問です。...
-
日本の学校給食より韓国の学校...
-
これはクレームですか?間違っ...
-
不登校の理由が恐怖症は甘え? ...
-
さっきまで塾の体験行ってたん...
-
学校給食の民間委託について、...
-
昭和の世代の小学校で1番辛かっ...
-
学校の給食であった、「揚げパ...
-
中学受験のことについて。
-
学校給食の献立作成や調理する...
-
小学校の給食でニンニク臭いご...
-
ジャガイモのオレンジジュース煮
-
妹がこれ当たってる?と聞いて...
-
脱脂粉乳
-
ずいしつの問題がでました、、...
-
給食が食べれない
-
給食"のこしたい"
-
給食がおいしい!?なんて良い...
-
小学校時代の担任に当時の私の...
-
印象に残っている給食
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学の校区外通学について(長...
-
身長180cm以上の人に質問です。...
-
日本の学校給食より韓国の学校...
-
今日息子が学校を休んだ人が給...
-
小論文
-
小学一年生の息子が給食袋を忘...
-
給食を残さず食べるように指導...
-
中一女子です。 給食着を忘れて...
-
子供の小学校では、忘れものを...
-
中学校 出席簿について
-
中学生です。給食着を洗うのを...
-
小学校で、給食費や学級費が払...
-
小学校の給食で好きだったもの...
-
保育園の給食調理員、辛い&辞め...
-
土曜日の給食についてあなたの...
-
牛乳が飲めないのはわがままで...
-
小学時代、 担任が勝手に決めた...
-
全国の学校給食の廃止を推奨し...
-
「合掌 いただきます」
-
給食の時間が15分は短い? 今の...
おすすめ情報