dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)その噂は本当だろうか。
( ) the rumor be true?

(2)彼は金持ちかもしれないが幸せではない。
He ( ) be rich, but he is not happy.

(3)何かお役に立てることがありますか。
Is there anything I ( ) do for you?

( )の中に、canかmayを入れろという問題なのですが

(2)はmay
(3)はcanだと思うんですが、(1)がよくわかりません。
誰か教えてもらえませんか?

A 回答 (5件)

アメリカに37年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

(1)その噂は本当だろうか。
( ) the rumor be true?

これはcanですね。 Mayは「だろうか」と言う疑問的フィーリングでは「使えません」

(2)彼は金持ちかもしれないが幸せではない。
He ( ) be rich, but he is not happy.

mayですね。 人は彼は金持ちだと言うかもしれないけど、と言うフィーリングですね。  彼は金持ちだっていいよ、でも、と言うフィーリングであればcanが使えます。 (試験ではこの解釈が通用するかどうかは私には分かりません)


(3)何かお役に立てることがありますか。
Is there anything I ( ) do for you?

canが普通ですね。 しかし、なにかすることを許される立場であるかどうか、と言う丁寧さを出したいのであればmayも使えます。 かなりへりくだった表現です。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0

(1)はcan.


Can the rumor be true?(その噂が本当であるなんてことが「ありうる」だろうか、といった感じ)
(2)はmay.
(3)はcan.
この文章の意味でmayを使うとすれば"May I help you?"になりますね。もちろん"Can I help you?"でもいいですが。
    • good
    • 0

(1)はcanです。

疑問文に使って強い疑いを表します。
「~というようなことがあり得るだろうか」というような意味合いです。
Is the rumor true?といえば「その噂は本当ですか」という普通の疑問であるのに対して
Can the rumor be true? (その噂は本当だろうか?)
と強い疑いの気持ちを抱いている感じが出ます。

Can he be a policeman?といえば(あの男ほんとに警官だろうか)という疑いの気持ちです。
    • good
    • 0

ZAK



いや~実にいい質問ですネェ。
(1)その噂は本当だろうか。
( ) the rumor be true?

ありえる?と言いたいならcan です。
かもね?ならmay を使います。

何故なら状況次第でmay =can です。
    • good
    • 0

 may は,「~かもしれないと思っている」という話者の主観的な判断を表しますので,通常は疑問文で用いません。

can は「~ということがあり得る」という理論上の可能性を言いますので疑問文にすることができます。したがって,(1)は can になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!