
GLを上げるための費用について、価格が妥当であるのか、また、その費用の請求の時期が正当であるのか2点について教えてください。
建築予定の土地が、両隣の家に比べ、地面の位置が20~30cm程度低いようでしたので、建築の際には、周りの家にGLを合わせて建てる事にしました。GLを上げるのにどれくらいの費用がかかるのか心配でしたので、事前に把握し、予算に入れておきたいと思い、HMには、契約前の最初の頃の打ち合わせから、地面の位置が低いようなので、建築の際には左右の家とGLを合わせて建てたい旨を伝えてきました。
契約がほぼ決まり、地盤調査を含め、HMの営業や設計の方にも、実際に土地を何度も見に行っていただき、その際も、GLを左右の家にあわせて上げたいたい話をしたのですが、HMの設計の方も営業の方も、「掘った土の残土で大丈夫でしょう。」としかおっしゃいませんでした。それでも、やはり気になったので、その後数回、打ち合わせの際に営業と設計の方にGLのことを確認したのですが、回答は「残土を利用すれば大丈夫」とのことでした。
ところが、着工となった日、電話にて営業の方から「GLを上げるのに50万円必要です。」と言われました。現場の監督が積算したところそれくらいの費用がかかるというのです。建築面積22坪分のみの作業で、砕石転圧に30万、盛り土に20万かかるそうです。
これは、追加工事になり、更にHMへの諸経費で費用の10%と消費税の5%を支払わなければいけません。
これほど費用のかかる工事であるのに、予算にも盛り込まれず、また、こちらからの質問にも毎回「大丈夫です。」という回答をかえしていたことに疑問を感じております。
今回発生した費用について、その費用の請求の時期が正当であるのか、また、価格が妥当であるのか、HMと交渉の余地はあるのか、教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
既に他の方の回答にあるとおり、請求の時期は妥当ではないし、請求すること自体が妥当ではありません。
たぶん、営業・設計担当の安易な考えがいざ現場の段階になって無理であることを現場監督からきつい指摘を受けて出てきた請求かと思います。
現場監督には自分の現場の予算管理をする義務がありますから、予算漏れの工事予算に対して取り返しにかかったのでしょう。
お書きになっている経緯から見て、たとえ書面化されていなくとも当初から要求しているわけですから、当然のごとく要求してくる追加請求は拒否できますしすべきです。
ただ、相手側がミスを認めお詫びとともに費用負担をお願いとして求めてきた場合でも、相手側のミスとして無料で土盛り工事をあなたが手に入れるかどうかはあなた次第です。
価格は妥当ではなく交渉の余地があるのではないでしょうか。
盛り土面積がわからないので、「盛り土に20万円」はなんとも判断しかねますが、「砕石填圧に30万」は建築面積22坪から推し量っておおよそ以下の通り計算できます。
建築面積22坪でべた基礎である場合、ベースが建築面積より一回り広くなり、さらに玄関ポーチ部分などを勘案して大目に見て24坪(79.34m2)で計算します。
砕石厚さは地面が低い分300mmとすると砕石の量は79.34m2×0.3m≒24m3(m3は立法メートル)になります。
砕石1m3の単価は地域によって差がありますが、例として私が居る地域では6500円/m3ですので、それで計算すると156000円です。
これはHMのコストですから20%の儲け分を入れても195000円ですね。
10万円ほど高いかと思いますが、砕石単価は差があることを忘れずにご検討ください。
またべた基礎ではなく布基礎の場合の砕石量はおおよそこの半分くらいでしょうか・・・。
高低差を「20~30cm」と見ていらっしゃいますが、意外と見た目よりあるものです。
交渉する場合は高低差を正確に把握してからされますようお勧めします。
新築工事がうまく進み完成することをお祈りしています。
この回答への補足
こんにちは。ご回答有難うございました。一つ、質問がございます。砕石1m3の単価は地域によって差があるとのことでしたが、当地の単価をもし知ってらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。また、調べる方法があれば、教えてください。場所は、杉並区です。お忙しい中すみませんが、よろしくお願いいたします。
補足日時:2005/11/22 12:45ご回答ありがとうございます。専門家の方に、ここまで具体的な数値をあげてご説明いただき、目から鱗が落ちたような、もやもやしていた気持ちが晴れたような、そんな気持ちになりました。私も、出来れば拒否したいと思っていたのですが、その非をHM側に受け入れてもらえるか自信がありませんでした。けれどもご回答を読ませていただき、HMとの交渉の勇気がでてまいりました。本当に有難うございました。
No.7
- 回答日時:
もともと本体工事の中に基礎工事があったと思います
その中に砕石もあったはずなので「砕石転圧に30万」はいらないと思うんですが。
追加工事として考えずに基礎工事をするのに材料がどれだけ要って世話役・普通作業員・運転工が何人要って機械(ユンボ・ダンプ・転圧ローラー等)がどれだけ要るのか経費がいくらかを元設計分と今回必要な変更設計分の差額をばらばらに分けて教えてもらいましょう。
たとえば、作業が同じ1日で人も機械も同じなら材料代だけで我慢してもらいましょうもちろん差額分の経費も我慢してもらいましょう。
HMさんが下請けに支払わなければならない増額分は払いましょうと交渉してみては?
現状がわからないのでなんともいえませんが、隣とGLを合わさなければならない理由はなんなんですか?低かったらダメですか?
たとえば半分の15cm段差をつけるとかにできないんですか?
着工しているのですからHMとは家を造って行く上での運命共同体なのですからけんかや不信感を持っても損をするのはあなたです、前向きに話あっていい家を立ててください。
ご回答ありがとうございます。私も、砕石に関しては、もともとの基礎工事の中に含まれる部分だとやはり同じように思いました。ですので、見積もりも材料費が単価で分かるようにお願いいたしました。
確かに、HMとは、これからある意味運命共同体。不信感を持ってすすむのは、非常によくないと私も思います。こちらの考え思いを、出来るだけ理解していただけるように、HM側とも良い話し合いをもてたらと私自身切に願っております。アドバイス、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
盛土をする面積が解りませんので、参考程度でお願い致します。
>砕石転圧に30万、盛り土に20万かかるそうです。
この砕石は何に使用するのでしょうか???単純にGLを30cm上げるだけなので、盛土(購入土でしょうか)だけで十分かと思いますが。
例
宅地面積 176.0m2
建築面積 73.0m2
高低差 0.3m
※残地は全て同一レベルとする。
176m2-73m2=103m2(盛土面積)
103m2×0.3m≒31m3(施工量)
31m3/0.9×1.2≒41m3(必要土量)
※0.9と1.2は一般的に使用される係数です。
31m3×500円≒1.6万円(締め固め等の施工額)
41m3×2500円≒10.3万円(運搬費込みでの購入土額)
(1.6+10.3)×1.7=20.2万円
※1.7は諸経費率
概ねこんな感じになりますが、購入土単価は地域性があるのでなんとも言えませんね。
これは推測です。営業は十分要求を伺っていたが、感覚的事で必要ないだろうと判断、(残土が不足していた場合は今回のように追加で対応しようと考えていた。)また設計担当者は現場に足を運んでいないので施主の要望など当然理解できない。しかし、工事担当者は積算上残土量が不足していることを確認し、施主の要求に答えるために漏れていた施工費を計上した。
私的意見ですが、明らかにHMの落ち度と考えます。しかし、当初から必要な工事でもあるわけなので、全額無償というわけにはいかないでしょうから多少は譲歩されたほうが、今後の工事やアフターがスムーズになるのかなと考えます。
ご回答有難うございます。私も、HMとは今後長いお付き合いになることですし、なるべく友好的な関係を持ちながら進めていきたいと思っております。HM側に交渉をして良いものかどうかも判断に困っておりましたので、HM側に落ち度があるということが分かっただけでも、大変心強く思っています。お互いが納得行く形で費用の負担ができるよう、話し合いをしようと思っております。アドバイス、有難うございました。
No.4
- 回答日時:
ご質問文から察するに、ご質問者は色々なタイミングで盛土の必要性やその予算計上の可否について再三に渡り確認をしていた様子ですね。
にもかかわらず、切土の残土で大丈夫という程度の返答しか無かったわけですから、「大丈夫」の言葉通りに大丈夫にしてもらいましょう。私なら一切支払いません。
確かに現場レベルでの問題になるので、残土を使っても思いの外GLが上がらなかったりとかの事情はよくわかります。しかし、そういう場合であれば、
「実際に切土して残土を盛って、転圧してみないと何ともわかりません。場合によっては数十万円の別途費用となる可能性もあります。」と答えておくべきであり、
「大丈夫」と言うからには、希望通りのGLで現状予算のまま「大丈夫」にして貰いましょう。
ご回答ありがとうございます。おっしゃいます通り、私もHMの方に事前に「実際に切土して残土を盛って、転圧してみないと何ともわかりません。場合によっては数十万円の別途費用となる可能性もあります。」とお答えいただいていれば、このような不信感は抱かなかったと思います。本当に、こういう対応をしてもらえなかったことが残念でなりません。今後のHMの方の対応に少しでも誠意が見られれば、良いのですが。「大丈夫」にしていただきたいです。
No.2
- 回答日時:
>価格が妥当であるのか、
・・・この1点のみ気付いたことです。
自信ありません(ごめんなさい)、高いと思いますよ。
次の項目(不明点はHMに確認して)を補足すれば、
経験者・専門家の回答が得やすいのではないでしょうか。
1.建築現場所在地の概略
東京○○区内、○○県都市部、○○地方農村部など
2.資材数量(不明点はHMに確認して)
(1)砕石○○m3
(2)不足土○○m3
ご回答有難うございます。不明点をHMに後日確認してみます。価格について同じような感覚を持ってらっしゃる方がいて、嬉しく思いました。建築について知識がないもので、こんなものなのかと思っていました。どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
今の時代なんでも念書みたいな所ありますから、残土利用で問題ないと言ってる時点で、書面でも交わすべきだったかもしれませんね。
確かに散々聞いていたのに今となって言ってくる業者に計画性のなさや不信感を持ってしまうでしょうが、
これから、長いお付き合いとなりますので、ぐっと堪えて、前から地盤の件お聞きしていて残土で何とかなるというお話で、進んでいたので、用意がありません。
なんとか、してもらえないのか?またもっと安く出来ないのか(せめてHMメーカーへの諸経費は無しにしたいですね)
やってもらうにもしっかり工事写真等残してもらいましょうね。
ご回答どうもありがとうございます。おっしゃいます通り、念書のようなものを書いておけばよかったと、つくずく思っております。家を建てるということに関して、その点が自分自身でも甘かったなぁと反省することしきりです。今後のことも含めてアドバイスをいただき、どうも有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 残土処理費用について 5 2023/07/27 21:13
- 一戸建て 土地と建物の登記費用、妥当?高い? 注文住宅を建てる予定です。 土地が900万、建物が1400万で、 5 2022/05/06 11:19
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 固定資産税・不動産取得税 土地・建物の収容補償と生前贈与 2 2023/03/26 13:38
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- 不動産業・賃貸業 建物、土地一括売却時の按分 2 2023/06/01 09:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
掘削工事の積算
-
ユニットバスの仕様間違えについて
-
隣の家が解体されて、私の家に...
-
工事で家が揺れている 誰に言...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
すてバルブってなんですか?
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
北東の土地ってそんなに悪いで...
-
夜の7時や8時に工事の連絡と...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
竣工図はだれが書くんですか?
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
住宅工事の騒音がうるさくて眠...
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
一軒家の新築工事の休みについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
不審者?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
竣工図はだれが書くんですか?
おすすめ情報