
こんにちは。
パソコンいじりが好きな大学生です。でも、断片的で半端な知識しか持っていないのでよくトラブルをおこします。その度に修理費がかかったり、サポートセンターに連絡したりと悔しい思いをしています。
そこで、パソコン全般(開発も含めて)に関して幅広い知識を身につけた上で、最終的にはセキュリティ分野(?)を極めたいのですが、何の資格を取ればいいのでしょうか。
やるからには徹底してマスターし、かなり高度な技術を身につけたいです。何年かかっても構いません。
私の考えでは、まずMOSとIC3と初級シスアドを取り、その後でA+やドットコムマスターに手を着け、上級シスアド、基本情報技術者、ソフトウェア開発技術者、情報セキュアドと進めばいいのかな?と思っていますが…
J検やP検、コンプティアにも興味がありますが、資格案内を見てもいまいちよく分からないので、もしお暇があればどういうものなのか教えてください。
長々と意味の分かりにくい文章を書きましたが、何でもいいので回答をお待ちしています。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>パソコン全般(開発も含めて)に関して幅広い知識を身につけた上で、
>最終的にはセキュリティ分野(?)を極めたいのですが
むつかしい。どの程度の知識なのかということも問題ですね。
シスアド、基本情報処理、ソフトウエア開発ともに幅広い知識を求められますが、深さや質がやや異なります。
・シスアドは、パソコンの知識がありエクセルも使えますとか言うレベル。
・基本情報処理は、コンピュータの仕組みがわかり、1つ以上の言語のプログラミング能力があるというレベル。
・ソフトウエア開発はコンピュータとシステム全般についての知識があり、システム開発の流れを知っていることと、一定以上の日本語によるコミュニケーション能力があるというレベル。
(パソコンとコンピュータの違いはいいですよね)
という感じだと思います。特に基本情報処理はプログラミング言語能力が求められるので、特に必要ない人には厳しいかもしれません。その意味でソフトウエア開発をお勧めします。ソフトウエア開発は一般的に基本情報処理の少し上と位置づけられる資格ですが、基本的な知識と日本語能力があれば、基本情報処理よりはるかに受かりやすいですよ。
あと
>最終的にはセキュリティ分野(?)を極めたい
との事ですが、基本情報処理やソフトウエア開発でよく出される問題に、公開鍵方式の仕組みはどれか?、などという問題が出されます。そのレベルの知識で十分なのではないかと思います。
セキュアドは、企業のセキュリティポリシーの策定や評価をする能力が求められる資格であり、少し方向が違うように感じます。何年か前受けましたが帰りたくなるくらい難しかったです。(奇跡的に合格しましたが)
J検やP検は…資格マニアや上記の資格が難しい人向けの資格で、意味はないと思います。
とにかく、将来的にも評価され役に立ちそうな経済産業省主催の資格、特にソフトウエア開発の受験をお勧めします。
回答ありがとうございました。
私は、現在コンピューターに関しては全く無知なため、IT資格の範囲すらよく理解できないありさまなんです。だから、受験経験がある方からの噛み砕いた意見はとても参考になります。重ねて感謝いたします。
これから初級シスアドなどの入門的な資格を取るうちに、次に何を取ったらよいかが自然と分かってくると思います。その際にもう一度よく考えて、自分の目標に合った資格を取るようにしたいです。
No.6
- 回答日時:
>、断片的で半端な知識しか持っていないのでよくトラブルをおこします。
その度に修理費がかかったり、サポートセンターに連絡したりと悔しい思いをしています。基本的に資格の多くは
汎用的知識でこういうトラブルに関しての
ことはほとんど役に立ちません。
>かなり高度な技術を身につけたいです。
資格は知識は身につきますが
技術はまったく身につきません。
技術は実践(実務)でしか無理でしょう。
回答ありがとうございました。
確かに資格を取ったからといって、パソコンの事を全て理解したことにはならないでしょう。そんなに簡単な物ならば、プロの人たちなんて必要ないですから。
でも汎用的知識に過ぎなくても、無いよりはあった方がいいですよね。資格はパソコンを知るひとつのきっかけとして取得しようと思っています。
また、ご指摘のように技術を身につけることは資格取得とは全くレベルが違うことも認識しています。あくまで将来的にはそうなれたらいいな、というささやかな理想(野望?)を語っただけのことですので、語弊があったなら申し訳ありませんでした。
No.5
- 回答日時:
>上級シスアド、基本情報技術者、ソフトウェア開発技術者、情報セキュアドと進めばいいのかな?と思っていますが…
この部分にのみコメントいたします。
上級シスアドは趣味の範囲を大きく超えていると思います。
(セキュアドも少し超えていると思います)
順序で言えば、
初級シスアド→基本情報技術者→ソフトウェア開発技術者→情報セキュアド→上級シスアド
になるかと。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%B4%9A% …
IT資格は沢山あるので、自分に合うものを見つけるのが難しいです。資格の本を見てもいまいち。身近に詳しい人もいないし…
だから経験者の方の意見はとても参考になります。
レベルや、取るべき順番を教えて頂きありがごうございました。自分でもよく研究して受験しようと思います。

No.4
- 回答日時:
こんばんは。
パソコンいじりが大好きなあなたには、compTIA A+ が一番いいと思います。
電源装置の配線の色からコネクタのピンの本数まで問題に出るマニアックな試験です。
全体的に基本から勉強したいなら、みなさんが言ってるように初級シスアドからやるといいです。
マニアックなこと、大歓迎です!
初級シスアドやMOSと共に、A+取得を最初の目標にしてがんばりたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
目的がセキュリティ分野と言う事ですが、ソフトウェア開発等も含めてでしょうか?
もしセキュアドとしてであれば、
初級シスアド→基本情報→上級シスアド→テクニカルエンジニア(ネットワーク)→情報セキュアド
あたりでいいと思います。
ソフトウェア開発を含めるなら追加でソフトウェア開発や
テクニカルエンジニア(DB)やOracle Master、LPICなどでしょうか。
MOS、IC3、A+、ドットコムマスター、J検、P検あたりは
必要かどうかわかりませんが、あまり重要では無いと思います。
資格マニアであれば取って損はないと思いますが、
ベンダー資格は受験料が結構かかりますね・・・。
私の場合、パソコンはあくまで趣味なので、本格的なソフトウェア開発を勉強してもあまり活かせないような気がします。ただちょっと開発の内容もかじってみたいなぁという感じです。
セキュリティに興味があるのは、最近何かと話題の多い分野なので深く知ってみたいとの考えによります。
資格マニアではありませんが、多くの資格を取ることで自分のパソコン技術に自信を持ちたいです…
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あなたの場合は、まず資格取得よりも
PC自作をして、実地でハード周りのことを身に付けたほうが良いのでは?
確かに資格はあれば有利になることもありますがね。
でも現実に仕事となると実務経験がものを言うので、
最初にハッタリかます時くらいですかねぇ。
資格持っているだけで、「使えない」人間は数多くいましたし。(^ ^;
ハードをいじるというのとソフトウェア開発というのは
全く別物と考えた方がよろしいかと。
開発のエキスパートでもハードはからっきしという人はいますし、
その逆もいますよ。
私はどちらかというとハード寄りですが、
幸いにして障害が起こってもメーカーサポートに頼ることもなく
自分で何とか出来たクチですけどね。
回答者さんのおっしゃるとおり、「習うより慣れろ」ということは大事だと思います。
資格を取った事に満足するだけでは意味がありませんよね。でも今は、バラバラな知識をまとめて、順序だててパソコンの事を勉強してみたい気分なんです。
ある程度資格を取ったら、いつかPC自作もやってみようかな…
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
12月にJ検2級を受けますが、正直シスアドがあればいりません
専修学校向けに作られた資格なのでそれ程重要ではありません。
取得すれば専門単位をくれる学校はあります
P検も同様にシスアドが理解できれば準1、1級は大丈夫です
仕事でなく趣味の延長上での資格取得はモチベーション維持するのが大変ですが
是非取得できるようにがんばってください
シスアドは、いろんな資格の要素を内包しているお得な資格なのですね。
パソコンができると言う人は沢山いるので、口先だけでないことを証明するために資格取得に挑戦してみます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 大学受験 専門学校の志望理由書について自信が全く無くて…添削してください。 「 私は将来、IT企業の第一線で活 3 2022/10/11 01:12
- 就職 タイピング技能検定の特級って履歴書に書いたほうがいい資格ですか? 1 2023/04/06 21:00
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- IT・エンジニアリング (長文)就活前にアドバイスを頂けないでしょうか。 4 2022/09/16 21:52
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
web関係の資格について
-
IT企業で働くには・・・
-
名刺に取得した資格を載せますか?
-
認定資格ってバージョン毎にあ...
-
客観的な意見を聞かせてください。
-
盗聴 盗撮の発見、解除の仕事...
-
新IT技術者として何を目標に...
-
44才で、今からMOTを取得する意...
-
PC関係の資格
-
MOSのExcelとるのに1カ月もかか...
-
これからの資格について
-
「Oracle Java Gold」 か 「応...
-
どんな資格がもとめられますか?
-
将来にむけて 社会復帰に燃え...
-
目標がなくて悩んでいます
-
40代シングルマザーの今後の仕事
-
ベンダー資格について
-
エネルギー管理士一本化のうわ...
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
投資家に有利な資格ってなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名刺に取得した資格を載せますか?
-
情報処理技術者資格を名刺に書...
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
【CCNA】という資格は、就職に...
-
基本情報技術者試験と危険物取...
-
資格試験勉強について。精神障...
-
「情報処理技術者試験なんて無駄」
-
基本情報は必要?(院生)
-
MCA Platform取得者は評価される?
-
パソコン資格
-
入社前に資格を取ってしまうと...
-
P検定と基本情報技術者
-
「Oracle Java Gold」 か 「応...
-
Excel・Wordはもう遅...
-
初級シスアド取ってどういう風...
-
案件受注とIT系資格の関係
-
これらの資格はどちらが上なの...
-
MCPの難易度
-
資格取得後は・・・?
-
決意表明
おすすめ情報