dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あごの下左右に一つずつ、に小さなしこりみたいなものがあります。
少し太った事が原因かと思うのですが、
おさえるとこりこりして、たまに痛い時があります。

気にしなければなんともないのですが、
悪いものではありませんか?

太ったことが原因ならあまり心配はしないのですが、
どなたか教えてください。

A 回答 (4件)

顎の下、耳の後ろ、首などいわゆる頸部や、わきの下、足の付け根にはリンパ節(リンパ腺)が集まっています。



「リンパ腺が腫れた」とか言うの聞いたことありませんか?

また、このリンパのコリコリしたものは、誰でも多少なり持っています。炎症があったときリンパで戦ったあとの名残がこのコリコリだと考えてよいでしょう。(一部悪性を除いて)

頸部のリンパのコリコリは『虫歯』『口内炎』『耳の病気(中耳炎など)』『風邪』など炎症があったとき腫れます。そしてその時は痛みますが、炎症が治まるとリンパの痛みも消失していき腫れも治まってきます。

わたしはあまりに心配になり外科や内科、果ては血液内科にかかって異常なし。タバコが原因でもコリコリは残り、禁煙3年目ですが私の両顎下のコリコリは未だにあります。

急に大きくなったり痛んだりすることがなければ心配ないと思います。

ただ、気になりすぎて触っているともちろん痛みますよ。

この回答への補足

詳しく教えていただきありがとうございます。
親知らずと、触りすぎが原因かと自分で思いました。

ありがとうございます!

補足日時:2005/11/27 13:56
    • good
    • 25

ご心配のことと思います。

頸部にはリンパ節が豊富にあります。顎の下に触れるものはリンパ節が腫れたものと思います。原因としては、風邪や虫歯などもも考えられます。くれぐれもお大事にされてください。
    • good
    • 4

誰でもリンパのコリコリは多少あるみたいですよ。


ただ何かが原因で少し大きくなってたりする事もあります。
私も左の顎の下にコリコリして押さえると痛いのがありますが、
これは左下の親不知が原因でなってます(私の場合)
特に熱も出ないので数年放っておいてます。
歯が原因(親不知など)でなる事もよくあるようなので
気になるようなら、口腔外科で歯を診てもらうといいと思いますよ
    • good
    • 18
この回答へのお礼

なるほど、、、多分親知らずです。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/27 13:56

それは大事なものですよ。


リンパ節といって免疫抵抗がある液を出すのです。
押さえていたいのはいいですが腫れていたいときは
周辺に化膿しているところなどがあります。
歯が悪かったり、風邪でのどが痛いときなどです。

この回答への補足

普段から自分の手で触っても感触があるくらい
コリコリしているのですが、大丈夫でしょうか?

補足日時:2005/11/23 08:36
    • good
    • 20
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/27 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!