
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
メリハリのある生活をして、忘れ物も無く、家庭学習も怠り無くできるお子さんでしたら、あまり口出ししたりせずに本人の思うようにさせてあげるのが一番ではないでしょうか。
きちんとしたお子さんに口出ししすぎた挙句、親子関係がうまくいかなくなる、というのが一番まずいパターンだと思います。
先のことは分からないものですが、このお嬢さんのようなお子さんならまず大丈夫だと思います。
お母さんは一歩下がって、いい話し相手になってあげることではないでしょうか。
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
私は娘には勉強しなさい、とか一言も言った事がないんです。
自分が行きたい高校が偏差値70くらいのレベルのようで、その為に今からやって行きたいと言っていました。
なので、「安泰」になるにはどうしたら良いのか、と思ってしまったのです。
No.9
- 回答日時:
私も高校受験をしたものなので、回答させて頂きます。
元々、偏差値というのは、そのテストを受けた母体のレベルによってかなり変わってきます。
極端な話、「学校内模試」みたいなので中学校全体で受けたテストでの偏差値が70だったとしても、「早慶対策模試」みたいなので早慶を目指す人しか受けられないテストのようなもので偏差値を出そうとすると70は大幅に下回ります。
従って、娘さんが68をとっていても、それが実際いいのか悪いのかはわかりません。68をキープしたいというのは、あまりいい目標とはいえないと思います。
実際、今娘さんは中学1年生でしたら、これからまだまだ新しい範囲が全ての教科に出てきます。
従って、塾での模試といえどもその範囲ごとのものになってしまい、実際あまりあてにはなりません。
まだ1年生でしたら、仮に2月にあるテストがあるとします。4月から塾に通っているA子と1月に入塾したB君だったら、まずA子さんの方が大分いい点をとるでしょう。しかしこれは全然入試には関係ありません。むしろ、3年の夏くらいから部活を終えて入塾してくるような人間は特に危機感が違います。
そこで私が考えるのは、恐らく進学塾ならば2年の終わり頃にもう範囲は終えるでしょう。そこからは偏差値は多少なりとも関係してきます。とはいっても、私は偏差値より志望校の問題に合うか合わないかが一番問題だとは思いますが。。。
この一年生の時期に一日二時間も勉強しているのは立派な娘さんだと思いますし、この時期は仮に悪い成績をとっても軽い叱咤くらいにしてあげるべきだと思います。
まだ何かありましたら、是非お力になりたいので言ってください。
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、まだ中学1年です。
まだまだ先は長いのですから励ましたり軽く叱咤したりと見守りたいと思います。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
はじめまして。
現役の中学三年生です。全県模試ならば、少し偏差値が高くなる場合が有ります。
なので、他の試験で偏差値が落ちる可能性があるので
あまり偏差値にこだわるのは良くないかと思います。
というよりも、親があまりにも68という数字にこだわっていると、一回失敗した時のショックが大きいですし…。
どういう問題に対してどれだけ解けたのか。
自分の苦手なところがどこなのか…というのを見つけるのもテストの楽しみですからねぇ。
高校入試だけを目標にしているのならば、今のままで十分ではないでしょうか?
終盤の追い込みは…あまりありませんね。
先生も入試についてたくさん仰られますが、お嬢さんのようにできる子にとっては
「そんなことは、わかってる。」っていう内容ですし、出来ない子にとっては
「また、言ってるよ。」という感じですね。
塾に行ってるのなら1年生の頃から言われ続けています。
なので、別段子供にとって変わったことはありませんね。
しいて言うなら、三者面談などが頻繁に行われるくらいですかね。
あと、#4の方が仰っている通り3年生ぐらいまでは程々で、大丈夫だと思います。
偏差値が60くらいあれば、3年生になってからもあっという間にあげられます。
あと、今「本気モード」をだせる人は男子でも少ないです。それに、出せるならもっと前から勉強していますので心配する必要もないかと。
よく、運動部だった子はあっという間に成績をあげる…といいますが、応用問題がテストに一問でもはいるとテストの点数もガタ落ちします。
やはり、必死に勉強しても基本をやるので精一杯ということでしょう。
あと、成績が5/200番…ということなのですが
志望校は私立でしょうか?それとも公立?
もし、公立で(県によって違いますが)いわゆるトップ校を狙っているのならば少し厳しいのではないでしょうか?
内申点などの問題も有りますし。
でも、その5人の中に女子がいないのならば…かなり有利です。
先生方の中には、男子から何人、女子から何人という風に成績を割り当てている方もいらっしゃいます。
高校受験で親が心配する必要はあまり(はっきり言って全く)ないです。子供の意志で勉強できますし、塾も行っているようですし。
そのくらいの子は、あまり親にあれこれ言われたくないもの。
本当に助けて欲しい時には自分で言い出せます。
ただ、体調の管理だけはしてあげてください。それが、子供にとって一番ありがたいことです。
以上です。長文乱文・偉そうな内容 すいませんでした。
参考になれば幸いです。
こんばんは。
アドバイスありがとうございました。
性格的に「今日分からないところは今日分かっておかないと気が済まない」と言う娘です。
きっとどこかで行き詰る時が来ると思っていますし娘にもそんな時が来ると思うからがっかりせずマイペースで行きなさいと伝えてあります。
>本当に助けて欲しい時には自分で言い出せます。
そうですね。その時はしっかり受け止めるようにします。

No.7
- 回答日時:
>持続させるにはどうしたらいいでしょう?
他の方々が回答されていますが、ケースバイケースなので、こういう時にはこうした方が良いとしか答えることしかできないと思います。
要は、勉強する本人ががんばる意志を持ち続けることができるようにサポートしたり、導いてあげることだと思います。言葉では簡単ですが、それが難しいことなのは言うまでもありません。
娘さんの性格、価値観、心情、能力、体力、精神状態を把握した上で考えなければいけないことですから。性格、価値観、心情は日々変わりますから、それにけっこう気遣い、思い違いをしがちです。
>今のままのペースで行って安泰でしょうか?
志望校のことが一切書かれていないので安泰とか志望校に向けての下準備が整うかは解りません。
勉強というもので一番やっかいになるのが忘れることです。どんなにその時、勉強しても忘れてしまったら、少なからず、思い出す作業が必要になります。その思い出す作業が多い場合は、けっこう面倒です。
まして、覚えたことは忘れてはいないとか、思い出すのが面倒だと思っていると、最終的には、骨抜きの状態で受験やテストに望むことになってしまいます。
1つ1つ物のしていくことが大事だと思います。
それと、知識だけを養うのではなく、その知識を養う努力したことからいろいろなことを気付いて学んでいくことも大事だと思います。
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
>1つ1つ物のしていくことが大事だと思います。
確かにこの一言に尽きるかもしれません。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
最初の方の意見に賛成です。
偏差値は順位を数値化した点数ですので、集団の質によって、本人の実力に変化がなくても大きく変動します。模試を受ける人数が限られる1年生の段階で親が過剰な期待を持つと、全打席ホームランを義務づけられるような中学校生活にならないか心配です。
偏差値68とは普通ではありません。常識的に考えれば、「あとは下がるしかない」数値でしょう。
60前後を維持するのは「ちょっと優秀な子」ですみますが、70前後を常に維持するのは、大げさに言えば、どこかで「普通」であることをあきらめる覚悟が(少なくとも親には)必要ではないかと感じます。
数字に一喜一憂せず、学習の中身を見て、豊かな人間に育つことを一緒に喜んであげられる保護者でいてほしいと思うのは、無責任な第三者のセリフなのでしょうか。
多くの受験生を見てきて、「受験学力にこだわるのは不幸の入り口だが、人間として豊かになれば、受験にも正面から立ち向かえる」という印象を強く持っています。ご参考までに。
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
偏差値や順位などと言うものはその時その時によって変わりますので、実際のところ私自身も100%信じてはいません。
しかし目安にはなりますものね。
実際のところは「その人間そのもの」と言う事にはなると思いますが。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
安泰って、勉強だけのことですよね?
何よりも、お母さんは、いつもほめることが大切なんじゃないでしょうか?テストをみて、「よくここまで頑張ったね」とか。お母さんは、そういう言い方をすると子供は自分はすごいんだと思って勉強しなくても大丈夫だと思って勉強しなくなる、なんて思うかもしれませんが、逆のことがほとんどだと思います。「私はすごいんだ。じゃぁ、もっとすごくなってやるぞ!」という気分になったりすることが多いです。多分。私がそうでした。
私は中学校に入ったとき、suicca1989さんの子供さんと同じくらいでしたが、塾も行かず、母にほめられているうちに、テストの前になると1日8時間(と学校の先生に言われたので)は必ず勉強して、2年生の終わり頃にはある人と1位2位を競っていました。そうなって欲しいとお思いでしたら、やはり、何よりもほめまくりではないでしょうか?だって、学校や塾ではもっと、もっと、と言われているのですから。
こんばんは。
「安泰」と言うのは彼女が行きたい高校に向けての下準備と言う意味でした。
娘のテストを見ても「間違ったとこだけはもう一度やってみた方がいいよ」とアドバイス(?)はしています。
No.4
- 回答日時:
僕は今中3でsuicca1989さんの子供さんと同じような成績で今まできました。
(もうすぐ受験です^^;)今まで通りお子さんに任せて行ったら言いと思います。 でも僕は最近エネルギーがなくなってきたみたいで勉強に疲れて来ています(笑)
だから中1、2は内申とか関係ないんでほどほどがいいんじゃないかな~と思います。そして3年生でがんばればいいんじゃないかと思います。
またそのような成績だったらこれまでも子供に任せるのがいいんじゃないかなぁと思います。
僕の学校では追い込みっていうのはまだないですよ。
いままで通りです。 参考になれば幸いです。
こんばんは。
受験生さんからでしたか。
ご回答ありがとうございます。
>3年で頑張ればいいんじゃないか
その3年時に向けて基礎学力があるかないかで違ってきますよね?
女の子なんで「本気モード」になった男子には敵わないと思うんです。
No.3
- 回答日時:
何をもって「安泰」とおっしゃるのか分かりませんが、勉強する習慣が付いているのは良いことだと思います。
塾に通ってるのなら、「勉強に関しては」あんまり親はピーチクパーチク言わないのが得策です。
塾は熱血ですからね・・・
親から言われてムカつかない言葉は「がんばってるねぇ」くらいなもんです。
私は中学のとき「成績が落ちるようならクラブなど辞めてしまえ」とまで言われつつ偏差値55でした。
何も言われなくなった高校時代は70でした。
そんなもんです。
ちなみに中学生の追い込みなんて、あってないようなもんですから大丈夫ですよ。
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
「安泰」と言うのは本人が行きたい高校に向けての下準備と言う意味でした。
言葉が足りず申し訳ありません。
今後この偏差値を持続していくようにはどうしたらいいのか?と思ったのです。
No.1
- 回答日時:
分かりませんよ・・・。
まだ1年生ですもん。
私も中学1年の時は学年300人中 3番~10番以内でしたが、2年途中から学校に行かなくなりました。
それに、私と同じくらい競っていた子も噂では少し精神的におかしくなって、不登校になりました。
私なんて自分で京大に行くものだと思っていましたw
いろんなことがあるなぁって思います。
あんまりママがキリキリしていたら重荷になるかもしれません。私のオカンは全く勉強のできない人でしたので、楽でしたが、精神的におかしくなった子は親が高校と大学の先生で大変そうでした。
見た目では本当の気持ちとか分からないので、気をつけてあげてください。
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね、まだ分かりませんよね。
ただ、娘は行きたい高校があるからと頑張って勉強しているようです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
偏差値65って高い方ですか? また、偏差値70くらいにあげるには どうしたらいいですか?
その他(教育・科学・学問)
-
現在中3の受験生です。 私は偏差値68の高校を志望しています。 ですが、私の今の偏差値は48です。。
高校
-
偏差値68の難しさ
その他(教育・科学・学問)
-
4
この成績で偏差値63の公立高校は無理?
中学校
-
5
偏差値を60から70に上げる方法を教えてください
中学校
-
6
評定で5をとるためには、テスト何点?
中学校
-
7
中3の息子の成績がここにきて急降下しています。
中学校
-
8
偏差値65まであげるには...。
高校
-
9
中3です偏差値60は一教科何点取ればいけますか? 今 偏差値50ですが12月中には55ぐらいとりたい
学校
-
10
学年トップ
中学校
-
11
定期テストと実力テストの差
中学校
-
12
偏差値75の高校に合格するには、5教科の合計点数がひくら以上は必要でしょうか?(だいたいでいいです)
高校
-
13
偏差値を50→70に上げる方法。
高校受験
-
14
優秀な子どもをもつ友人
友達・仲間
-
15
三年になって部活が終わると成績が上がるってほんと?
中学校
-
16
偏差値65以上は努力だけでは行けないですか?
大学・短大
-
17
中3成績ほぼ1の子の高校受験について
中学校
-
18
テストの順位で学年10位以内って聞いたら、 頭がいいと思うか思わないかだったらどっちですか?
高校
-
19
偏差値68の高校に進学希望の中3女子です。私は塾なしで1年、2年で学年10位以内には毎回入っていまし
高校受験
-
20
中学1年時のクラス分け(学級構成)について
中学校
関連するQ&A
- 1 偏差値を10あげたいです。やる気もあります。 僕は中学3年生受験生です。 偏差値は50前後なんですが
- 2 僕は偏差値が42です。 今から偏差値が49が必要な高校に入りたいんです もし今からでも7偏差値があげ
- 3 《偏差値について》 中学2年生です! 学年末テストがありました。 高校には、偏差値がありますよね。そ
- 4 偏差値を10あげたいです。やる気もあります。 僕は中学3年生受験生です。 偏差値は50前後なんですが
- 5 テストの偏差値について質問です 偏差値の求め方がわかりません。 五教科の合計得点が292で 五教科の
- 6 中1です。昔から偏差値が何なのかよく分からなかったので、偏差値が、どれぐらいが高いのか、どれぐらいが
- 7 私の住んでる地域で A高校が偏差値64です そのA高校にギリギリで受かる 偏差値が58だそうです で
- 8 中学3年生です 自分は現在偏差値49なのですが3月までに偏差値60の高校に行きたいです 1日どのくら
- 9 中学3年から勉強頑張っても 偏差値65の学校いけますか? ちなみに今年から中3になります!
- 10 教えてください 今中学2年で成績が 平均3.5なんですが 偏差値60の普通高校にははいれますか? 他
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
受験までに今から偏差値を20...
-
5
偏差値を60から70に上げる方法...
-
6
通知表で「1」を2つとってし...
-
7
遅刻の多さ
-
8
!!!入試3週間前(高校)!!!
-
9
受験勉強、あと2ヶ月もありま...
-
10
高校受験 ボランティア活動
-
11
中2の子供が全く勉強ができない
-
12
小学生です。 私は偏差値69の高...
-
13
受験まで残り約2ヶ月、皆さんは...
-
14
みんなとはとは違う中学校に行...
-
15
どうしたら成績が上がるのか
-
16
中3女子です。 今から勉強は遅...
-
17
相模原中等教育学校に合格する...
-
18
中学生の休日の過ごし方
-
19
新宮城模試で点を取る方法教え...
-
20
現在別室登校をしている中学二...
おすすめ情報