
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も娘が全然寝てくれない時があり、添い乳してました。
あまり良くないんですか?初めて知りました…。
確かに「添い乳じゃないと寝てくれなくなった」
なんてことは聞いたことあります。
私はとりあえず寝かすように努力して、どうしてもダメ
な時は添い乳してました。
ハイハイとかたっちができるようになると、動き回るから
疲れるらしく、夜はすぐ寝てくれるようになったので
やめるのが大変ということもありませんでした。
今2歳半ですが、虫歯もなく健康ですよー。
(母乳は虫歯にならないと聞いていましたし、離乳食の
時は歯磨きはまだしてませんでした…)
友達に言わせると「添い乳できるほどおっぱいがあって
うらやましい」そうです。やりたくてもできなかった
らしいです(^_^;)
私は添い乳いいと思いますよー。ママが楽できて
子供は安心する・・・そんないいもの使わないと
もったいないですね!
回答、ありがとうございます。
どんどん成長して動けるようになると自然に離れていく可能性もあるんですね。
虫歯もない。うれしいです。
確かに知り合いに母乳がまったくでない方がいて、抱っこも限界にきたって言われていました。
その点、少しでも母乳のでる私は幸せなことかもしれません。
添い乳できるのもわずかですもんね。子供が幸せならできるだけしてあげたくなってきました。
No.6
- 回答日時:
こんばんは、1歳の子がいます。
良い点は、皆さん言われているようにとにかく楽なことです!
寝かしつけでもすぐ寝てくれるし、夜中起きたときも添い乳してコテッとまた寝てくれます。
これを、抱っこやらトントンやら絵本や音楽やらで寝かそうとすると結構大変なので・・・時間もかかるし。
悪い点は、やはり「簡単にやめられなくなる」ことだと思います。
うちはあまりに添い乳をしすぎてしまい、最近添い乳なしでは寝てくれなくなってしまいました。以前は添い寝だけで寝てくれていたのに~。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
回答、ありがとうございます。
確かに添い乳するとコテッていってくれます。
とっても楽ですね。
やはりやめるのは大変なんですね。
でも、楽ってのはとても魅力的です。
みなさんのやられてる人が多いのでとても心強いです。
No.5
- 回答日時:
育児書には乳で窒息の恐れがあるからと
書いてありましたが、
病院ではぜんぜんオッケーでしたよ。
寝たままできるし、
子供も寝るしやめられないですよねー。
でも腰痛くなりますよね。。。
育児は楽にすることが母のためにも子供のためにも
いいと私はおもいます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
回答、ありがとうございます。
病院でもおっけーだったんですね。
それは心強いです。
長くしてると腰は確かに痛くなりますね。
楽にすることは子供のためにも良いことって嬉しいです。
No.4
- 回答日時:
添い乳しています。
上の子2歳7ヶ月、下の子生後4ヶ月。上の子は下の子の妊娠中に1度おっぱいとバイバイしたのですが、赤ちゃん返りして復活しました。
【良い点】
■ママが楽。これに尽きると思います。
【悪い点】(自分のことです)
■生後すぐから腕枕せずに添い乳していたら、赤ちゃんの頭が扁平になってしまった。
■口からこぼれた乳が耳に入ってしまっていたらしく、外耳炎になった。
■鼻詰まりが耳に行ってしまったらしく、中耳炎になった。
添い乳して赤ちゃんを押しつぶしたり窒息させたりすることはないそうです。実験結果があります。うまい具合に母子で移動するんだそうです。
添い乳をやめるのは確かに大変です。でもそれを良いか悪いか判断するのは本人の考え方次第だと思います。
それと、添い乳はママのおっぱいの形が崩れやすいような気がします(もうどうでもいいやって感じです)。
回答、ありがとうございます。
外耳炎、中耳炎になる可能性があるんですね。
混合栄養なので母乳はあまりでないんですが、注意します。
おっぱいの形は崩れやすいんですね。でも、年齢的にもあまり気にならないので、私もいいやって感じです。
結構されている人がいて安心しました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
昔は、添い乳は良くないといわれていましたが、今はそんなこともないですよ。・・・と、いうのも、2番目の子をうんだとき、添い乳しないようにと言われてしなかったのですが、今年3番目をうんだのですが、お母さんが楽だから、添い乳しなさいって言われてしています。
No.1の方が悪い点を、いろいろあげてくれていますが、うっかり赤ちゃんを押しつぶして窒息死させるというようなことを聞いたことはあるけれど、けっこう私は寝ながらも気をつかい、押しつぶすことはないように思っています。
いいのはホント横に寝かして、パッとおっぱいをあげられて、楽ですよ。
添い乳は、夜だけにして、昼間は必ずだっこして、おっぱいをあげれば、やめるのも大変じゃないと思いますよ。
回答、ありがとうございます。
「添い乳は悪い」は昔の事なんですね。確かに言われたのは昭和一桁の人です。
昼間はしないでいけるように頑張りたいです。
No.1
- 回答日時:
私が思うには
悪い点
・お母さんがうっかり寝入って、赤ちゃんを押しつぶしてしまう危険性がある。
・虫歯になりやすい(母乳自体には、虫歯の原因となる糖分は含まれていないのですが、離乳食などの汚れが残っていると、夜間の授乳で、口の中がより虫歯菌の繁殖に適した環境になってしまうらしいです)。
・冬場はお母さんが風邪を引きやすい。
・やめるのが大変(これは事実だと思います)
良い点
とにかく楽
やめたほうがいいほど、悪い点が良い点を上回っているとは思えません。デメリットの部分は、気をつければコントロールできることですよね。
早速の回答ありがとうございます。
離乳食開始後は虫歯にも影響するのですね。母乳は虫歯菌がいないから大丈夫と考えていました。
また、やめるのは大変そうですね。でも、今からやめるのも同じと考えたら、「楽」ってのは凄く魅力的です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 離乳食とミルクについて 今9ヶ月で、離乳食3回で15時頃と寝る前の20時にミルクを飲ませてます。 1 2 2023/02/09 16:23
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 赤ちゃん ピジョンの哺乳瓶の乳首サイズについて、うんちについて質問です 生後1ヶ月半の子供がいるのですが0ヶ月 1 2023/01/26 22:05
- 赤ちゃん 二ヶ月半の娘なんですが最近ミルク半分ぐらい呑んだ当たりから暴れるようになりました。途中ゲップさせたり 2 2022/04/10 17:33
- 赤ちゃん 夜泣き対応疲れました 生後8ヶ月です 未だに日中は2時間おきの授乳、夜中も2〜3回は起きます 夜中は 3 2022/08/24 05:20
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 長男の赤ちゃん返りについて 2 2022/11/02 12:39
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 赤ちゃん 夜泣きの度に授乳。 もうすぐ生後8ヶ月になりますが、ついに夜泣きが始まったみたいです。 生後半年くら 4 2022/08/13 21:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
11ヶ月児/夜中に2、3時間...
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
生後7ヶ月です。 2回食でミル...
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
4ヵ月の乳児の時差ボケについて
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
子供の足にうっ血性の赤い斑点...
-
おしゃぶりの跡がくっきり!
-
おしゃぶりの呼び方。
-
おっぱいをおしゃぶり代わりに...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
初乳から一切あげないというこ...
-
かた太りって・・・
-
夜泣きで頭がおかしくなりそう…
-
お風呂の時間とミルクについて
-
生後4ヶ月 怒りん坊です
-
赤ちゃんの頭が布団から落ちて...
-
搾乳した母乳とミルクは混ぜて...
-
落ち着きない6ケ月の赤ちゃん
-
今度タクシーで5ヶ月の赤ちゃん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後5ヶ月。夜のおっぱい寝か...
-
チャイルドシートに乗せると吐...
-
添い乳、寝おっぱいは癖になり...
-
寝ながらおっぱいをあげる体勢
-
幼児が、乳房のことをおっぱい...
-
生後1ヶ月、寝るといつまでも...
-
1歳2カ月息子 発語「まんま」...
-
寝ながらおっぱいをあげること...
-
赤ちゃん用の睡眠薬ってあるの...
-
差し乳になりたい!!
-
10ヶ月の子供の寝かしつけ方法は?
-
8ヶ月の娘、おっぱいじゃないと...
-
11ヶ月児、入院のトラウマでし...
-
1歳の睡眠
-
母乳育児を目指していますが、...
-
母乳の出が悪い時間帯
-
差し乳?
-
添い乳での寝かせ方について
-
添い乳での寝かし付け(晩)
-
夜泣き、起きるたびにおっぱい
おすすめ情報