重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

医者から宣告された余命半年が来月にせまり、
腹水がたまり、足のむくみも出始めました。
毎日見舞いには行くのですが、
あふれ出ようとする涙を抑えることが
日に日に困難になってきました。
涙をこらえる方法を是非とも教えてください。

A 回答 (4件)

お母様ががんだということ、ご家族はどれほどつらい思いを


なさっているでしょう。心痛お察し申し上げます。
お母様が余命について またがんについてご存知かどうか
とういうことによっても、こちら(家族)の苦悩も、
また対応も変わってくると思います。
ちなみに、私の母の場合は告知していました。そんなわけで
私自身はその時期には「泣くまい」と思っても
母の前でもつい泣いてしまうことが…。
ですからあまり参考にはならないかもしれません・・・。
私の体験がそのまま当てはめられるとはいいがたいのですが…、
ほんのすこしでも参考になれば。

お母様とご一緒のときは、
今、一緒にいられることを大切になさってください。
そして、泣くことのできる場所では
思い切り泣いてください。
どこかで自分を解放することができれば、
お母様の前では笑顔でいられると思います。
いつもいつもがまんしていると、
とてもつらくなってしまいますから。

ご質問の趣旨ではおそらく
「お母様の前では」泣かないようにしたい」
ということと感じられましたので、
このように回答させて頂きました。


長々と失礼いたしました。
    • good
    • 0

こらえずに一度家で大声で泣いてみたらどうでしょうか。


常に押さえている状態では、辛いでしょう。

現在放送中のドラマ「1リットルの涙」の中で
主人公の亜矢が言ってました。
・・・こうやって笑顔で話せるようになるまで、
少なくとも1リットルの涙を流しました
って。

お母様には告知されているのでしょうか。
もし告知済みであれば、一緒に泣く日があっても
いいのではないかなあと思います。
きっと、一度大泣きすると、残りの日々は、
辛くとも笑顔を出せる時間ができるんじゃないかなと…。
だって、お互いの記憶の中に、泣き顔よりも笑顔が残っていた方が
幸せだと思うでしょうから。

「葉っぱのフレディ」などの本を読んで、
まずは頭の中で生死を理解するのもいいのかもしれません。

「先」を考えるから涙が出るのかも。
「先」より「今」をもう少し見つめてみるといいかも。

そして、医師の宣告は、あくまでも医師の思う目安にすぎません。
絶対ではないです。
予言でもないです。
医師は神ではないですからね。

少しでも長く、大丈夫、まだ大丈夫。
そう信じていてもいいと思います。
    • good
    • 0

こんばんわ、さぞかしお辛い状況でしょうね・・・


私の母もがん治療の真っ最中でいつどうなるかといった状況です。なんだか他人事と思えず書き込みました。
私もたくさん考え、たくさん泣いて、3つのことにたどり着き今まさに実行しています。
ひとつは、可能な限り一緒にいること。
二つは、してあげたいことをほとんど全部すること。
三つ目は、涙は我慢しないこと。

お母様の前で涙は見せたくないとお思いでしょうが、こらえようと思えばおもうほど出てきてしまいませんか?私、母のことが大好きです!いなくなるなんて考えられません!それでも病気は残酷です・・・。
涙が抑えられなくても、仕方ないと思います。

私は泣きたいのに我慢して体調をくずしました。
どうか、不安と悲しみでCoolfanta様が体調を悪くされませんように・・・。
的外れなことを書き込んでしまったならお許しください。
    • good
    • 0

こんにちは。



心中お察し申し上げます。お辛いですね。
ただ、無理に涙を抑える事は無いと思います。貴方が無理をすればお母様も無理をされるでしょう。
ここは自然に任せて振舞われてはいかがですか。
取り乱すのではなく、自然に頬を伝う涙なら、お母様がご覧になってもお辛くは無いと思います。

私にも経験がありますが、大切な肉親の限りある命は本当に辛い毎日だと思います。
しかし事故や事件により、大切な肉親を突然奪われてしまう方々も多数居られます。
お辛いとは思いますが、これからお母様と過ごされる日一日を大切に過ごされる事ができるよう、心からお祈りいたします。

なお、自分自身のお体も、どうかご自愛下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!