dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、塗装の職人です。会社に所属していますが会社は有限会社になっています。
昨年の7月より会社も色々整備され、給与から源泉徴収されるようになり、同時に雇用保険も加入になりました。
年末調整も会社のほうでしてくれますが、この場合、会社員ということで所得控除が使えているのでしょうか?
源泉徴収票が交付されなかった事と、源泉の還付が全くなかったのですが、どうしてでしょうか?サラリーマンの定義が今ひとつわからないので、お聞きしたいと思います。
未婚で一人暮らしです、昨年7月~12月までの給与126万源泉51350円でした。国保や年金は自分で支払っています。

A 回答 (2件)

昨年のことを言っているのですよね。


源泉徴収票は、会社に発行するよう請求してください。
年末調整がきちんとされているのであれば、すでに源泉徴収票も交付され、還付または追納しているのが普通です。

正しく年末調整がされているとして、
7月より以前の給料については全く書かれていませんが、
7月よりも以前にも働いているのであれば、その給与も合算しますから、還付ではなく徴収だった可能性もあるのではないかと思います。
あと、自分で支払った国保や年金は申告しましたか?

いずれも源泉徴収票を見ればわかります。
会社に請求して、再度確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。1月~6月は事情があって働いていませんでした。国保や年金も申告しました。会社に確認し
還付申告しようと思います。

お礼日時:2005/12/10 09:36

源泉徴収票は、翌年の1月に渡されるところが多いです。

もらえなかったときは、欲しいと言えば、もらえると思います。
その源泉徴収票が手には入ったら、ちゃんと所得控除ができているかどうかも分かります。源泉の還付がないというのは、昨年の年末調整のことですね。それは、会社に聞いてみるとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。会社の経理に確認してみます。

お礼日時:2005/12/09 06:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!