dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問いたします。

年末近くになり、控除対象となる生命保険や損害保険の控除申請をすることになりました。

(1) 05年に住宅をローンにて購入しました。新しい中古マンションなので所得税が控除になります。こちらのサイトで読んだかぎり、来年に確定申告をしなければならないとのことでした。本年度の所得税は来年の確定申告後に戻ってくるのでしょうか?

(2) 6月に中古マンションを購入したのですが、6月以降の所得税が来年の確定申告で戻ってくるのでしょうか。

上記の質問に回答をいただければ嬉しいかぎりです!

A 回答 (4件)

こんにちは。



1について。
まず、年末調整にて、12月分の給料で還付があると思います。
これは、生命保険や損害保険、扶養者などの控除によるものです。
来年2月にこの年末調整ズミの源泉徴収票と他の必要書類を揃えて、確定申告(還付申告)をご自分で行います。
通常、5月までには預金口座へ還付されます。

2について。
そうではありません。
所得税の仕組みを簡単に説明します。
所得税は、その年の1月1日から12月31日までの収入(所得)に対し、課税されます。
本来は、自分で1年間の収入を計算し、所得に換算し、そこから控除額等を差し引いたうえで『所得税』を割り出します。これが『確定申告』です。ここで決まった所得税額を3月15日までに納付します。
しかし、会社勤めの方などは、前年の所得などを参考にして、毎月の給料から『見込み額』で天引きされ、会社が代わりに納付しています。
1年の最後に、生命保険や損害保険や扶養人数等を本人から聞き、精算したうえで、12月分の給料で返金や追金をします。これが年末調整です。簡単に言うと、確定申告を会社が代行してくれています。
6月以降の所得税ではなく、1年間支払った所得税のうち、年末調整で精算した後の所得税から、『さらに』住宅取得控除分の還付を受ける事になります。
注意点として、『自分が支払った額以上の還付は受けられない』という点があります。当たり前の話ですが、収めた額以上の還付金はありません。
年末調整後の源泉徴収票の『源泉徴収税額』欄を見てください。
来年の確定申告では、『最高』でも、この額以上は還付されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

たくさん勉強になりました。詳しいことは税務署へ行って
ちゃんと聞いてきます。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/29 14:07

(1) 05年に住宅をローンにて購入しました。

新しい中古マンションなので所得税が控除になります。こちらのサイトで読んだかぎり、来年に確定申告をしなければならないとのことでした

>基本的に平成18年3月15日まで確定申告すること。
必要書類、中古マンション売買契約書、借入金残高証明書、住民票、17年分源泉徴収票、中古マンション登記簿謄本

(2) 6月に中古マンションを購入したのですが、6月以降の所得税が来年の確定申告で戻ってくるのでしょうか

>いったん年末調整で確定した、17年分の年間の税額を基本に、還付申告となるんですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

6月以降の所得税が返ってこないのが残念ですが…。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/29 14:10

住宅ローン控除を受ける手続きは、2年目以降は年末調整でできますが、初年度は確定申告が必要です。

つまり初年度は、年末調整と確定申告の2段階で所得税が確定することになります。生命保険料や損害保険料の控除については、年末調整でも確定申告でもどちらでも可能です。一般的には、これらの控除は例年どおり年末調整して、確定申告ではローン控除のみする人が多いように思います。

「6月に購入したので6月以降の所得税が」という月割りのような考え方は、所得税にはありません。便宜上毎月の給料から源泉徴収されているだけで、最終的には年税額として確定するものです。

金融機関から住宅ローンの年末での残高証明書は届いているでしょうか。そこに書かれている残高の1%が所得税額から控除になります。例えば残高が1000万であれば10万円戻りますが、年末調整後の所得税が10万円より少なければ、その額が上限です。当然ですが払った分以上は戻ってきません。

受け取り方法は、申告書に記入した口座に後日振り込まれる形になります。

参考URL:http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

残高証明書も届いているので税務署へ行き確定申告を
してきます。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/29 14:11

(1)については経験があります。

確定申告をすると戻ってきます。

納税の時期に最寄の税務署へ行き「住宅の購入をしたのですが」というと「購にゅ」のあたりで「ほいこれ」と書類を渡されます。

ひじょーにややこしい書類ですが,その時期に出るマネー雑誌(わたしの場合は「あるじゃん」を参考にしました)を見ると,書き方が細かく説明されています。

で,それを持って税務署にいくと,雇われた税理士だか税務署の役人だかが細かにチェックし,間違いを訂正してくれます。
(なのであまり神経質にならずに書類は作成したらよいかと)

一ヵ月後ぐらいに指定の口座に振り込まれます。

(2)については別の方,回答をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

遅くなって申し訳ないです…。

色々と教えていただいて助かりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/29 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!