
生後半年(推定)のさばトラの和ネコ(メス)を2匹、
ゲージ飼いしてます。
ドライフードが食べられるようになってから、
フリスキーとカルカンの子猫用ドライフードを与えていましたが、
フリスキーの方が食いつきが良いので、フリスキーをあげています。
ところが最近、近くのホームセンターなどからどんどん子猫用の
フリスキーが店頭から姿を消しています。
血統書付きデリケートなネコではないので、サイエンス
ダイエットとかの高価な子猫用ドライフードは必要ないと
思っています。
ネットで買おうと思ったら、けっこーな量をまとめ買いしないと
送料がかかってしまうようなので、もう成猫用のエサのが安いし、
1匹はちょっと太ってきたので高カロリーな子猫用のエサは必要ない
よーな気もしていますが、どーなんでしょう?
やはり、子ネコには子猫用のエサをあげないと
ダメなんでしょうか?
子猫を飼っている、もしくは今飼っている猫が子猫だった頃、
皆さんはどんなエサをあげていたのでしょう?
子猫用のエサを売っている店が少なくて、困っています。
ご回答のほどよろしくお願いします。
No.9
- 回答日時:
子猫と成猫ではカロリーの他に、たんぱく質の含有量など要求する栄養素の組成が異なり、また成猫以上に必要とするものもあるため単純に価格や体重のみで判断するのはふさわしくありません。
7カ月であれば、栄養不足を防ぐためにもまだ対象月齢に見合った子猫用と標榜されているフードを与えていただきたいと思います。また、肥満に対しては適正体重に見合った量のフードを与えるという意識が大切です。No.7
- 回答日時:
お礼拝見しました。
>うずら卵買ってきて、茹でて、殻むいて、混ぜて
ではなく、生卵で良いんです。で、殻は渇かして砕いてあげると良いらしいのですが、
私もちょっと面倒で、殻をあげる事は極たまに。年寄りになってくると、
卵白の方は喉につまらすので、卵黄のみになります。
再度のご回答ありがとーございます。
何で鶏卵じゃなくてうずらなのか不明ですが、
民間療法にあまり科学的根拠を求めても仕方ないでしょうし、
恐らく殻まであげるなら鶏卵は適さないとか、エサに混ぜるのには
大きすぎて量が適正でないとか、そーゆーコトなんでしょうね。
試してみる価値はありそーですね。
No.6
- 回答日時:
仔猫用のエサが手に入りにくいのは大変ですね。
他の方々が書かれているように、仔猫専用のじゃなくても育つと思います。
ただ、仔猫用のエサと成猫用のエサの違いは、カロリーの多少だけではなく、発育に必要な栄養が含まれているかどうかです。
成長期にちゃんと栄養が採れると、丈夫で病気にかかりにくい体に育ちます。
あと、ネコちゃんは成長期でも性成熟しますが、だからと言って成猫になったわけではありません。(人間だって13歳で妊娠できますけど、成人していないのと一緒です。)
一般的に最初の1年が成長期です。(体重が安定するまで。メインクーンなどの大型猫は3年かかります。)
成猫用のエサより子猫用のエサが少々高いと言っても、ほんの1年です。しかも猫の食べる量ですから、差額はトータルしてもそれほど高くつくとは思えません。1~2万円ぐらいで愛猫が丈夫な体に育ってくれるとしたら、安いものではないでしょうか?
結論をいうと、成猫用のエサをあげたからって、すぐに病気にかかることはないですし、猫ちゃんも育ちます。ただ、その猫ちゃんに長生きしてほしい、精一杯の愛情を与え、出来るだけ幸せな一生を送ってほしいのでしたら、子猫用のエサをお勧めします。
(ちなみに、うちは猫3匹ですが、消化によく、栄養があるということで、子猫のときから決まったメーカーの療法食を与えています。月のエサ代は3万です。私は決してお金持ちではありませんし、自分の食費に匹敵する金額ですが、人間には他の楽しみもあるけど、猫ちゃんはご飯が最大の楽しみですから。何よりもみんな健康で長生きしてほしいから。)
猫の話になるとつい熱くなってしまうので長々とすみませんでした。ご参考になれば幸いです。
ほっほう、熱いご回答ありがとうございます。
ウチのは血統書も何もないもらいものの和猫だし、
猫自身が何をもって幸せと感じるのか、ボクには分かりません。
金額をかけることが猫にとって幸せなのか、
それとも単なる自己満足なのかも分かりません。
キュートな猫に死んで欲しくないので、きっと長生きして
欲しいと思って将来色々手を尽くすでしょうが、
彼女たちのために一生懸命になることで、彼女たちなりに
幸せを感じてくれれば良いかなと思っています。
成猫用のエサにうずら卵を混ぜて与えるのも少々面倒ですし、
子猫用のがベターって回答が多かったので、子猫用のフレーズに
あまりこだわらず、猫が好んで食べるエサをあげよーと思います。
No.5
- 回答日時:
うちの子に子猫用の餌をあげた記憶無いなぁ。
あえて言うなら、拾ってきた時には目が開いてなかったから、取りあえず牛乳。
歯が生えてきたら、カルカンのドライフードに牛乳混ぜて、3ヶ月とかから
殆どカリカリになってました。ただ、飽きっぽいので缶詰と交互ではありますね。
今は22歳の老猫なんで、カリカリも食べては居ますが、殆ど缶詰のが多いです。
しかも、病気猫用なんで、カルカンに比べたら遙かに高いですね。1食300円。
子供の内は気にならないかも知れませんが、さすがに22歳になると雑種でも色々考えちゃって、
値段とか全く考えなくなりましたね。下手な餌をやって明日・明後日にでも死んじゃったら嫌ですしね。
確か子猫の場合は激しく運動をするので、その分栄養を取らなきゃとか、
そんな話を聞いた様な気もします。(すみません。20年以上前の情報です)
栄養を多く取ると言う意味で、うずら卵とか混ぜると良いとか聞いた事が
あるんですが、迷信だったらご免なさい。
少なくとも子供の内は、沢山動いて、沢山食べるようにした方が良いと思います。
動かずに食べ続けて肥満にならないようにだけ注意してあげてください。
そーか、彼女たちも今はぴちぴち(死語)ですが、
いずれ婆さんになるんですねぇ(+_+。)
22年も猫が生きてるってすごいんじゃないですか?
そこまで生きる猫が当時子猫用のエサ食べてなかったんだから、
子猫だから子猫用フードをあげなきゃいけないワケではなさそー
ですね。成猫用フードにうずら卵混ぜたらOK?
うずら卵買ってきて、茹でて、殻むいて、混ぜて
…って作業が面倒くさいから多分しません、ゴメンなさい。
実体験に基づいた素晴らしいご回答ありがとーございました。
No.4
- 回答日時:
今我が家に居る猫のブリーダーさんに『大人の猫が子供用のカリカリ
を食べてしまう』と相談しましたら、そこまで神経質にならなくても…
というお話でした。
昔は『子猫用』のフードなんてなかったけれど、充分育ったと。
大人用のカリカリを充分に与えていれば大丈夫だと思います。
しいてい言えば大人用よりは子供用の方がいいですよ、という感覚だと
思います。
気になったのは
>血統書付きデリケートなネコではないので、サイエンス
>ダイエットとかの高価な子猫用ドライフードは必要ないと
>思っています。
という記述です。
高価なフード(私は高価だと思っていませんが)の対象は、
なにも血統書付のペット対象なわけではありません。
命の重さは同じです。
プレミアムフードと呼ばれるようなフードは、添加物フリー
であったり、主原料が動物性蛋白であったり(猫は肉食です)
マグネシウム量やpHが考慮されていたりと、猫が病気に
ならないような工夫がされています(腎臓病や尿路結石など)。
こういった病気は血統書付の猫でも、MIXの猫でも予防する
ということに差はないと思います。
私はどんな子でも健康で長生きしてもらいたいです。
病気になって苦しむのは猫たちですから、少しでもリスクが減る
ような生活を送らせてあげたいです。
昔は子猫用フードなんぞなかったけど、充分ネコは育った、と。
説得力のあるご回答ありがとーございます。
昔、完全放し飼いでエサもらうときと寝るときだけ帰って来る
よーな茶トラ猫を飼ってた(それは飼ってたとは言わないらしー)
ことがあって、彼は冷ごはんに鰹節をかけたいわゆる「ねこまんま」
で暮らしてたので、今の猫は贅沢だなぁとゆー認識です。
彼は猫用フードすら食わなかったけど、たしかに充分育ちました。
当時(20年くらい前)は、フリスキーとかモンプチ食べてるのは、
ペルシャやシャム(最近見ません)みたいな血統書付きの猫だった
ので、和猫に猫用フードを買い与えることすらとっても贅沢な
気がしています。
和猫はノラの場合、道ばたでゴミを漁ってそれでも生きてるし、
アメショやチンチラのよーな血統書付き種族の場合、ノラしてるの
見たことないので、デリケートさが違うのかなぁ、と。
金魚でも和金よりランチュウのが生命力弱いし。
決して命を軽んじてるワケではないので、表現にひっかかった
とこがあったのなら申し訳ないです。
ほんと、悪気はありません。
No.3
- 回答日時:
生後2・3ヶ月でもらってきた猫を2匹育てた経験がありますが。
生後半年の頃には2匹とも普通に成猫用のキャットフードを食べていましたよ。
2ヶ月ちょいでもらってきた猫の時は、ドライフードを噛むのに少し難儀している様子だったので、猫用のミルクや水でふやかして食べさせていましたが、じきに普通のままでも食べるようになりました。
あまり気にすることもないのではないでしょうか?
それと、生後半年ってもうすでに「子猫」ではないと思いますよ。
性別は分かりませんが、間もなく発情期なんか迎えてしまう頃ですし。
実際、うちの雄猫は獣医さんに「もう平気」と言われて6ヶ月過ぎくらいで去勢手術しましたし。
子猫用がなかなか入手できないのであれば、すべて成猫用に切替えてしまって問題ないように思いますね。
スイッチ期間を設けてみて、もし成猫用を嫌がるとか食べづらそうにしているようだったらまた子猫用にしてみるとかしてみても良いのではないでしょうか?
ご回答ありがとーございます。
生後半年は既に子猫ぢゃないんですか(゜ロ゜;)
子猫用フードは12ヶ月までって書いてるから、
1年位は子猫だと思ってるんですが。
生まれて1年で発情期って、猫はススんでますねぇ(≧▽≦)
おっしゃる通り、成猫用フードの食いつきがカルカン子猫用
と同様悪いのですが、逆にフリスキーの子猫用って
うまいんですかね?
見た目はカルカン子猫用やフリスキーバランスのがうまそーですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 野良猫が人に触りに来る可能性は? 3 2022/08/02 21:31
- 猫 最近近所の子猫(4匹)がやってきた。たまに親猫が様子を見に来る。 2 2023/08/05 19:35
- 猫 近所の飼い猫なのか、野良猫なのか分かりませんが、暫くキャットフードを与えていました。 後から気ずいた 2 2023/05/27 17:13
- 猫 飼い猫の食べ物アレルギーのエサ選びについて 1 2022/05/07 14:01
- 猫 最後2ヶ月半の子猫を飼っております。 今度予定があり、朝から出かけて帰宅も夜10時をすぎます。 この 5 2023/07/13 17:37
- 猫 猫の餌の量 スコティッシュフォールド ♀ 生まれてから2年 ネコのエサの量なのですが 母はこれで3日 2 2022/03/29 13:39
- 占い 実家で飼っている猫が夢に出てきました 夢占いに詳しい人診断お願いします 私はアラサー彼女なし一人暮ら 4 2023/04/22 09:52
- 猫 猫のエサについて・・・ 5 2022/07/08 19:22
- 犬 アレルギー持ちの猫のエサについて 2 2022/09/17 11:01
- 猫 猫がご飯をあまり食べてくれません。 3歳のスコティッシュフォールド雌猫ちゃんです。飼い主と同居するこ 6 2023/08/21 14:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後三ヶ月の子猫がまだエサを...
-
猫 うんちのきれが悪い?
-
痩せている猫に子猫用フードを...
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
猫がつらいです。 3年9ヶ月の女...
-
親猫が子猫をくわえて行き、親...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
母猫が子猫を連れ出します
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
新入り猫をお迎えするにあたっ...
-
布を噛んで食べるのがだんだん...
-
母猫がずっと鳴いてそわそわし...
-
猫を洗濯ネットに入れたいです...
-
猫の乳首がとれそうです
-
仔猫のミルクについて
-
緊急です!! 拾った子猫が、ミ...
-
親子猫は一緒に暮らせますか?
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
ネコの急死と不思議な体験
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
痩せている猫に子猫用フードを...
-
元気のある猫なのに・・・
-
飼っている猫の便の量が減った...
-
食欲旺盛すぎるネコについて(8...
-
大人の猫に子猫用フードは?
-
痩せすぎの猫を太らせたい。
-
ネコは食いだめができる?
-
子猫がエサを食べなくなりました…
-
子猫にレトルトや缶詰の中身を...
-
猫の排便時の出血と餌について
-
猫のダイエット&お風呂
-
猫が喜ぶ食べ物を優先してもい...
-
老猫と成猫の共存する家での餌...
-
子ネコには子猫用のエサをあげ...
-
猫がエサを噛まずに丸飲みして...
-
猫 プレミアムフード
-
餌選びに納得したきっかけを教...
-
子猫(1.5ヶ月)の食事の回数、量
-
老猫が間違えて・・
-
猫に「おから」ってOK?
おすすめ情報