
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
レポートや論文などの成果物は,電子文書(PDF)にしておいて保存しておきましょう.4年分でも数~20メガバイト程度と軽いので簡単に保存できます.
その他高いお金を出して買った教科書で,今後も活用できそうなものはキープしておいて損はありません.
それ以外のもので処分に困っているものは思い切って処分してしまいましょう.
ご回答ありがとうございます。
返事が遅くなってしまい申し訳有りません。
論文関係は全てバックアップを取って残してあります。
教科書については、大体残してありますが、本当に必要なものについては、Amazonのユーズドに出します。
No.7
- 回答日時:
私は今のところノートやレポート、教科書は残っています。
プリントはさすがに捨てました。
ただ、自分の専門はともかく今後使うことのなさそうなもの
(たとえば第二外国語とか、専攻以外の専門書とか)
は捨てた方が良かったと思います。
いや、捨てるというよりも古本屋にでも売った方がいいかと。
教科書もすぐに変わることがなければ需要があります。
大学の近くの本屋で処分すれば多少価値は上がるように思います。
ご回答ありがとうございます。
返事が遅くなってしまい申し訳有りません。
自分の専門外の科目は捨てました。
勉強会で使った資料などは残しました。
No.4
- 回答日時:
ノートや書類で、自分がどうしても捨てるに惜しいと感じたものだけを残して、残りは全部処分しました。
本は捨てるのに抵抗がありまして、後輩にあげたり、
古本屋さんへ持って行きました。
役立つかなと思っておいていた物も社会人になってから、全く使わない物は、社会人歴が長くなるにつれて年々ごとに捨てていきました。
最後に残っているのは、本当に自分が学生時代に頑張ったなぁ~と感じる、記念のノート一冊だけです。
ご回答ありがとうございます。
返事が遅くなってしまい申し訳有りませんでした。
最終的にはnovember6さんと同じようにしました。
No.3
- 回答日時:
とりあえず物置の中に入っていますが、全く整理されていないですし教科も日付もごっちゃごちゃです(笑)。
裏が白いので、いつかメモにしようかと思っています。紙がもったいないですし、先生にも何だか申し訳ないなって思うので。学校で勉強したことが即仕事に役に立つ職業なので、とっておいて後で見返せるように、とも思っていました。でも、退職したので今のところは使えませんし、また戻ってくるとしてもその内容が古い可能性もあるので、やっぱりメモにすると思います(笑)。教科書はとりあえず取っておきますね~。
ご回答ありがとうございます。
返事が遅くなってしまい申し訳有りませんでした。
メモにしようとも考えたのですが、家で作業はしない上に、量が莫大なもので、処分しました。教科書は高い値段で買ったのを捨てるのは勿体ないので、Amazonのユーズドに出します。
No.1
- 回答日時:
現役大学生ですがおじゃまします。
。私は来年から社会人で引越しをしなければならず、とにかく荷物を減らさなければならないので、
「処分」しております。。
これからも仕事で役立つかもしれないものだけファイリングをしてとってありますが、他は捨てています。。
とっておいても、見ることもないし、ノートやプリントってたまれば重いしかさばるんですよね。。
レポートや卒業論文なんかは、だいたいフロっピーに入っているので問題ありません。
ご回答ありがとうございます。
返事が遅くなってしまい、申し訳有りませんでした。
結局、必要なものと興味あるもの以外は捨てました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 本気で困ってます! 大学受験/現代文の参考書ルートについて質問です! 現代文の参考書ルートについてで 2 2023/08/13 20:07
- 大学受験 数学のワークをどのように解こうか迷っています。 参考書を買ったのですが、その参考書に解いたものを書き 4 2022/07/07 22:35
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル ヘアリキッド 1 2023/06/30 13:29
- その他(法律) 学校教育法違反になるかも?法に詳しい方お願いします。 1 2022/10/15 11:34
- カップル・彼氏・彼女 年上彼女とのデート代の負担割合について 4 2023/03/02 11:14
- その他(社会・学校・職場) 大学に送る封筒の書き方間違えました 2 2022/12/02 22:12
- 友達・仲間 「女性と後輩には奢れ」 9 2023/03/03 03:59
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の電気を消したい 6 2022/04/23 20:49
- 新卒・第二新卒 就活について 3 2022/06/29 17:29
- 高校 破ってしまった提出予定のプリントの提出方法 2 2023/03/13 13:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
看護専門学校についてです なぜ...
-
大学時代のテキスト・ノート・...
-
手元の資料を見ながら発表はし...
-
法学部の方教えてください
-
化学 気体発生の化学反応式(NH...
-
関西学院大学志望の受験生です...
-
中学生でもできる暗記とかって...
-
大学時代の書類ってどうしてま...
-
勉強するとき、何を考えて勉強...
-
私立大学受験の為の勉強
-
サピックス下位クラスの悩み
-
今から日本史どうすれば
-
日本史ってどのように勉強すれ...
-
明日平針なんですがでも どれく...
-
化学の参考書
-
株の勉強をしたいです。 私が小...
-
「~し」と「~して」の違い。
-
「カフェの開店準備」 [一]教科書...
-
「するとしよう」や「しよう」...
-
「する」と「するようにする」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護専門学校についてです なぜ...
-
手元の資料を見ながら発表はし...
-
大学時代の書類ってどうしてま...
-
明日平針なんですがでも どれく...
-
美容師国家試験、学科試験が過...
-
【危険物取扱者試験乙種4類】...
-
鉛筆、シャーペン、ボールペン...
-
建築構造力学について 荷重項っ...
-
きついです。つらいです。
-
大学の教科書持ち込みOKの試験...
-
日本史はできて世界史ができない?
-
起きてから3時間以内の勉強
-
先生に質問:ひっかけ問題作っ...
-
不登校で明日久しぶりに学校に...
-
日本史の教科書の覚え方、黒塗...
-
暗記科目の覚え方
-
参考書で何回も繰り返し勉強し...
-
夜になると勉強のやる気が出る...
-
あなたのおすすめほ勉強方法は?
-
大学の試験で形式が論述の場合...
おすすめ情報